goo blog サービス終了のお知らせ 

自転車二刀流ON&OFF

ON&OFF(Rode&MTB)の両刀遣いのオーナーが日々の自転車生活を書き綴るブログです

ポンプ

2014-09-10 10:17:07 | メンテナンス
メインで使用しているフロアーポンプ
メーカーは、BIRZMAN ZOCCOMAH
MTBです。
MTBの大容量のチューブにも、エアーが入れやすく、ロードの高圧のエアーも
楽々10bar入れられます。

ご覧の通り、非常に美しい製品ですf^_^;

口金も仏式・米式・英式全てに対応して居ます。
MTBで、出掛ける時はBlack burnの携帯ポンプを携帯して居ます。

この、ポンプは米式・仏式両用でポンプ自体に高圧、大容量の切り替え機能が付いているのでロードでの使用でも全く問題が有りませんが、如何せん嵩が高いので身軽に走りたいので、仏式専用の軽量
ポンプを探していたところ、TNIの軽量コンパクトな、携帯ポンプを見つけました。

ジュラルミン削り出しの美しい仕上がりです(^_-)-☆

比較するとこれだけ違います。
これ程コンパクトなのに、驚く程ストロークで大容量のエアーが入ります。

パンク修理キットも、これだけコンパクトにまとめて携行出来ます。


先週末のロングライド

2014-09-08 22:06:33 | LONGRIDE
8月の盆休みから、週末毎に天候不順が
続いたので、中々走れなかったのですが、9月6日は朝から、甲賀水口迄走りました。

行きは一気に走ったので写真も撮りませんでしたf^_^;

水口から八日市迄走って来て、
八日市西友の京風饂飩で腹ごしらえをして、

愛東町マーガレットステーションに寄って、
絶品生乳アイスクリームを食べて、
お気に入りの近江鉄道川辺の森駅から、
サイクルトレインを利用して帰って来ました。

こんな感じでそのまま自転車を持ち込むことができるので、天候の急変の時など非常に助かります。
実際この日も帰宅して30分程で97mmの
豪雨に成りました。

脚に優しいカーボンクランク

2014-09-05 00:09:38 | カスタマイズ

カンパニョーロのケンタウルカーボンクランクを導入して約一月経ちました。
走行距離が70kmを超えると膝の古傷が熱を持ったのですが、炎天下の8月を走ったにもかかわらず、膝の発熱は皆無でした。

一昨日も、対岸の近江高島の労働基準監督署に組合員の未払賃金の申告に行って来ました。
やはり、膝の負荷が圧倒的に軽いのが良くわかります。
パワートレインがフルカンパに成りエネルギー効率も良いのでしょうが、
剛性感を残しながらカーボンのしなりを上手くエネルギー効率に変換されているのだろうと思います。
この、美しい仕上げも所有者の満足度向上の一因です。