goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館木塵Blog『調子にのるとオチがある』

旅館木塵の息子が綴る、特殊希少生物『木塵のオヤジ』の観察日記。
白馬の魅力をそえて…

初雪です

2012-11-14 10:03:43 | Weblog
目が覚めたら、一面真っ白でした。

近づいてくる冬の足音が聞こえます。




この撮影が早朝で、このあと更にガンガン降ってます。
温度の高いぼたぼたの雪なので、年末までには一旦消えるでしょう。

初雪って、やっちゃいますよね。

雪だるま。


雪が降ったら、プラモデルびより。
第9回プラモデルつくろうが開催されます。
宜しくお願いします。

稲刈り

2012-10-05 14:01:32 | Weblog
木塵米の稲刈りを始めました。

今年は夏が暑く、長雨も無かったので育成が早いという判断なのでしょうか?
白馬の田んぼはもうほとんど稲刈りが終わっています。
うちはいつも通り。
今回収穫祭に必要な分、いつもお米を買って頂いているお客さんの分だけ刈りました。
早速試食。

美味しい!

残りの分はもう少し熟成させて刈る事にします。
新米は収穫祭でも活躍予定です。
お越しになられる方、お楽しみに。

お米の通販もよろしくお願いします。
新米の注文(5kg~ ¥400/kg 別途送料)
お電話(0261-75-2375)にて注文下さい。

TV取材が来た。

2012-08-30 22:07:33 | Weblog

きのうの記事で書いたように、メダリストが合宿中です。
昨日TV取材が来ました。
木塵のオヤジが対応したのですが、「TSB(長野の地方局)」だとのことで近いうちに地方版のニュースの一部で取り上げられるのでしょう。


本日も昨日と同じ方達が取材の続きということで、挨拶にきました。
名刺をもらうと…「TBS」…?!

コレは大きな勘違い。
全国版です!

今週末の日曜深夜に放送です。
この番組ここ(ターニングポイントはアーチェリー・古川高晴)
で使われそうです。
特に木塵に触れないでしょうけど、背景が木塵の射場。
見慣れた風景をお楽しみください。



イベント情報
木塵アーチェリー場で焼き肉パーティーを行う木塵収穫祭も宜しくお願いします。



メダリストが来た!…来ていた。

2012-08-29 16:31:35 | Weblog
ロンドンオリンピックのメダリスト(近畿大学)が木塵で合宿をしています。

アーチェリー男子個人 銀メダル:古川高晴さん(写真左)
アーチェリー女子団体 銅メダル:川中香緒里さん(写真右)
アーチェリー女子団体 銅メダル:蟹江美貴さん(去年まで来ていました。現在社会人(ミキハウス))


先日行われたロンドン五輪のTV観戦、今までのオリンピック観戦で最も興奮しました。
毎年合宿をしてもらっているので、見知った顔ばかり。
選手はもちろん監督陣や応援席にカメラが行った時にも、楽しい。
しかもメダルを取りました!!
おめでとうございます。

合宿にメダルを持参してくれました。
初めてメダルを見ましたし、触らせてもらいました。

メダルが取れた要因の約5%は木塵にあると勝手に思うことにしました。
本当におめでとうございます。
4年後にまたブラジルから持ってきて下さい。


イベント情報
木塵収穫祭

みそ 仕込み3日目

2012-07-25 09:53:15 | Weblog
おはようございまーす

一晩寝かせた「味噌玉」はアスペルギルスオリゼーにてしっかり醸されました。



今年も大量の味噌を撹拌器に入れて混ぜます。

今年は塩にもこだわってみました。
沖縄の塩「シママース」を使用しました。

混ぜマース。


樽に仕込んで、終了。

後は菌におまかせ、時間が経てば立派なみそになるでしょう。
がんばれー!(祈ることしか出来ない)


自家製みそ2日目

2012-07-10 21:07:02 | Weblog
一晩水に浸してふやかした大豆。

例年通り大きな釜(圧力鍋)を借りて、豆を煮ます。

豆をすりつぶして

みそ玉を作ります。最近はこの行程を省く方法が、家庭用みそでは主流なのだそうです。

周りに麹菌をまぶしてみそ玉を醸します。

みそ用のベッドでまた一晩寝かします。

ワラを敷いて納豆菌も添加するのですが…

おやすみなさい。

どうもみそ作りに納豆菌は天敵だという知識を耳にしました。
みそ玉にする理由は納豆菌を閉め出す為だとか。
納豆菌が入るとみそにならずに納豆になってしまうとか。
…いや、毎年美味しい味噌になっているのですが?どうなのでしょうか?
今年はとりあえずいつも通りの仕込み方にしました。
来年までに勉強して、検討することにします。

米麹はと言うと?

白く綺麗に醸されました。



木塵イベント情報
ついに今週末は第8回プラモデルつくろうです。
興味にある方、ご参加ください。楽しい時間を共有しましょう。
今回は初夏の開催なので、きっと綺麗な星空が見れますよ(プラモ関係ない)

宜しくお願いします。

木塵の自家製みそ

2012-07-05 14:55:52 | Weblog
木塵の味噌は「完全手前味噌」です。

今年も仕込みます。
先ずは米麹。利用するお米はもちろん木塵米。
蒸かした後、麹菌を混ぜて


まぜまぜ…

温度と湿度の管理をして一晩寝かせます。


木塵イベント情報
第8回プラモデルつくろう
興味にある方、ご参加ください。楽しい時間を共有しましょう。
今回は初夏の開催なので、きっと綺麗な星空が見れますよ(プラモ関係ない)

宜しくお願いします。

木塵畑

2012-06-27 10:22:16 | Weblog
今年も畑で様々な作物を作ります。
木塵の料理のほとんどが自家製野菜です。

6月初めの畑作りの様子

この時に苗を植えました。
約半月が経ち…

苗も結構立派になりました。

さあ、おいしい野菜を実らせておくれよ!



木塵イベント情報
第8回プラモデルつくろう
興味にある方、ご参加ください。楽しい時間を共有しましょう。
宜しくお願いします。

木塵米 代(しろ)かき~田植え

2012-06-08 13:00:37 | Weblog
今年も木塵米の時期が来ました。
去年の秋から雪の下で休んでいた田んぼを起こして、代かきをします。

まだ肌寒い5月の初旬です。

田植えは乗用です。彼は特等席で手伝って(邪魔)くれました。

今年も良いお米になりますように…




木塵イベント情報
第2回木塵コンサート
第8回プラモデルつくろう

求人情報
木塵アルバイトの募集

宜しくお願いします。