goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館木塵Blog『調子にのるとオチがある』

旅館木塵の息子が綴る、特殊希少生物『木塵のオヤジ』の観察日記。
白馬の魅力をそえて…

U字溝

2013-05-06 09:53:48 | Weblog
家の前の水路に泥がまたって水の流れが悪いのです。
溜まりたまったあげく、草がグレーチングの間から生え始め…もう土壌となっている模様。
花壇が近くにあるので、種が飛んで花が咲き始めました。

本来管理すべき所へお願いしてもなかなか対応は難しいでしょう。

勝手に始めました。

思っていたよりも深刻な状態です。
グレーチング1つ開けるごとに、バックホーのバケット1つ分位の土。

家の前約30mでトラック1杯分…驚いた、そして良い運動になりました。

今年の梅雨の時期は水路を水が流れるでしょう。


旅館木塵はフェイスブックを始めました。
嫁の朋子が管理していますので、違った視点の記事になると思います。
そちらもよろしくお願いします。


イベント情報
第10回プラモデルつくろう開催します。

よろしくお願いします。

春の料理

2013-05-01 12:17:54 | Weblog
まだ山の方では雪が降ったりしています。
安定しない天気ですが、白馬のゴールデンウィークは桜の時期です。

去年漬けた八重桜を利用した料理を出しています。
桜のちらし寿司、桜茶、桜のおはぎ

冬には難しい季節感のある料理が出来る時期が来て、楽しんでおります。


旅館木塵はフェイスブックを始めました。
嫁の朋子が管理していますので、違った視点の記事になると思います。
そちらもよろしくお願いします。


イベント情報
第10回プラモデルつくろう開催します。

よろしくお願いします。

お化粧

2013-04-25 15:57:01 | Weblog
食堂と台所を繋ぐ扉

なんだか薄汚れて来たのでお化粧する事になりました。

外してみました。
いつもの風景だったので、あんまり気づかなかったのですが、結構疲れている事に気づかされました。

窓ガラスと枠は木塵オヤジ作なので、きれいに分解できませんでした。
上からカッティングシートをベチョ。

何とかなりましたが、やっぱり窓枠がちょっとイタズラしました。

地震、木材の経年変化でちょっと開きにくくなっていました。
ノミと金槌で調整。

完成。

ちょっとイケメンになりました。


旅館木塵はフェイスブックを始めました。
嫁の朋子が管理していますので、違った視点の記事になると思います。
そちらもよろしくお願いします。


イベント情報
第10回プラモデルつくろう開催します。

よろしくお願いします。

春のお仕事

2013-04-16 10:54:56 | Weblog
雪が溶けて来ると庭の手入れの仕事が出て来ます。

花壇の囲いの木が、腐った部分、虫が入った部分、除雪中重機をぶつけた部分(←致命的)
色々な理由で修理が必要になりました。

木を取り換えます。

完成。

今年も花壇の花が木塵を彩ってくれるでしょう。

旅館木塵はフェイスブックを始めました。
嫁の朋子が管理していますので、違った視点の記事になると思います。
そちらもよろしくお願いします。


イベント情報
第10回プラモデルつくろう開催します。

よろしくお願いします。

スノーシューに行ってみた

2013-03-23 15:56:41 | Weblog
平地に雪はもうありませんが山にはまだ残っています。


「スノーシューでの散歩」と言う遊びがあります。

雪で平坦になっている山の中を歩きます。
スノーシューがあると沈まないので、歩きやすく、夏山では困難な所へも簡単に行って景色を楽しめます。
こんな山道をドンドン歩きます。

木塵の裏山です。
強風で落ち葉がありますが、ザクザクと気持ちよく歩けます。気温が暑くないのもいいですね。

裏山の頂上には、城跡があります。
分かりづらいですが、中央に四角い丘の様になっている所がそうです。

最近、木塵オヤジはこの城跡がどのように利用されたのか歴史の勉強をして調査しております。
仁科盛明、小笠原長時、武田信玄等の周辺を当たっており、楽しそうです。
何なのか分かるといいですね。

景色はとても良い場所です。
木は落葉しているので、白馬の山々が一望できます。

来シーズン、スノーシュー(道具は木塵にあります)を遊びに来てみるのもいかがでしょう?

ジャム作り

2013-03-21 17:18:00 | Weblog
暖かくなって来ました。
南の方ではもう桜が咲き、春の便りが届きました。

夏みかんが届きましたので、ジャムを作りました。

無農薬で育ったみかんなので、皮や身まで全部利用します。

白馬は、ゴールデンウィークまでスキーが出来ます。
家の周りには雪が無くなりましたが、例年もう一度雪が降ります。
まだまだ冬ですね。

春一番!

2013-03-09 14:56:48 | Weblog
暖かくなって参りまして、雪の残る白馬にも春一番が吹きました。

イヨリ君なにを見ているのかな?

木塵、破壊される!

…では修理しようと言う事になりました。
木塵オヤジ:「こんな時の為に屋根の上でも垂直が保てる脚立(きゃたつ)のアタッチメントを用意しておいたのだよ!」



それは屋根の上では垂直すぎた。小さく、水平、そして安全すぎた。それはまさに脚立だった。



最初ホントにこの脚立だけを用意したんですよ。
ここまで持ち上げてから、「あ、全然足りない…」って目検討が凄すぎる。
しょうがなくハシゴを追加で持って来ました。

「さあいくぜ」って顔をしていますが、彼は高所恐怖症でここから先は僕の仕事でした。
トタンがボコボコになってしまいましたが、なんとかしました。

遠くから見たら分からない。

よし、修復終了。

第9回 プラモデルつくろう 報告

2012-12-14 23:26:29 | Weblog
第9回プラモデルつくろう のレポートです。

クリックで記事にジャンプ。
1日目

2日目

3日目

作品編

過去最大の人数で満室となりました。
参加された皆様本当にありがとうございました。
楽しい合宿となりました。

合宿の1週間後に笹子トンネルでの事故がありました。
事故に遭われた方のご冥福を祈ります。

これからのスキーシーズン、今後も合宿(や他のイベント)を企画する上でも高速道路等の当たり前に安全だと思っているインフラが安心して利用出来る事が前提となってしまいます。
より安全に整備される事を願っております。

食事会をやっています

2012-11-22 09:22:34 | Weblog
白馬中を驚かせた初雪はもう融けてなくなりました。

雪が本格的に降るまでの秋の時期に木「食事会」で利用頂く事が多くなります。
ありがたい事です。

そんな様子も少しは紹介しようかなと思いました。
オードブル

自家製ベーコン、豆腐の薫製、ビーツのムース等

お肉料理

青森豚の肩ロース ハーブ焼き

写真を撮り忘れる事が多くていけません。
¥3500~¥5000/人にてご予算に合わせて料理をご用意します。
これからもよろしくお願いします。



明日より第9回プラモデルつくろうが開催されます。
お陰様で満室となりました。
リピーターの方、新規さんの方、今回は大人数で盛り上がりそうです。
存分に楽しんで行って下さい!!