goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館木塵Blog『調子にのるとオチがある』

旅館木塵の息子が綴る、特殊希少生物『木塵のオヤジ』の観察日記。
白馬の魅力をそえて…

木塵復興支援コンサート

2015-04-04 17:34:07 | イベント:木塵コンサート
最近は館内の解体がスタートし、また違った風景となっています。
工務店さんとの打ち合わせはお客さんを向かえる事を想像して楽しい時間です。
しかし、金策は相変わらず大変です。

被災とは別に中小企業に対しての補助金等を調べ始めました。
結構当てはまりそうなものもあります。少しでも負担を少なくするよう努力していきます!


さて本題。
旅館木塵は地元の音楽家の方の協力で定期的にコンサートを開催していました。
その方達が木塵を助けようと手を差し伸べてくれました。
チャリティーコンサートと共に地元の手作り作家さん達のテャリティーマーケットも開催されるそうです。
面白いイベントになりそうです。

コンサート詳細チラシ

是非ご参加下さい。よろしくお願いします。

第2回 木塵コンサート 終了

2012-06-19 12:12:13 | イベント:木塵コンサート
第2回木塵コンサートは無事終了しました。
お越し頂いた方々、本当にありがとうございました。
催している木塵のスタッフも楽しく、貴重な時間となりました。


当日お昼頃、奏者の先生が到着。楽器(チェンバロとフルート)が木塵に運び込まれました。

興味津々で恐れを知らないイヨリは早速触らせてもらっています。

CD等で聴いたことのある音が生で発音されます。
そしてとても綺麗な楽器であることを知りました。

夕方にはお食事のお客さんを迎えるため準備をするのですが、先生方のリハーサルを聴きながらの楽しい調理です。
夕食を楽しんで頂いた後は、コンサート用に食堂を配置。お客さんも続々集まって参りました。

そして、開演。



休憩時間には手作りのお茶菓子でティータイム。
後半へ。


本当に素晴らしいコンサートでした。

終了後、時間の許す方達で「打ち上げ」。

奏者の方を囲んでお話が出来るというのも小さなホームコンサートならではの醍醐味です。
木塵の良い時間になりました。





木塵イベント情報
第8回プラモデルつくろう

求人情報
木塵アルバイトの募集

宜しくお願いします。

第2回 木塵コンサート 開催のお知らせ

2012-04-07 09:04:54 | イベント:木塵コンサート
去年、第1回が好評を頂きました。
「またやってほしい!」のお声を沢山受けまして、今年も開催します。
お食事の後、クラッシックの生演奏を楽しめるコンサートです。


今回の楽器はフルートとチェンバロです。
(クリックで拡大)
初夏の白馬で上質な時間をおすごしください。




【奏者紹介】
(クリックで拡大)
塩嶋達美(写真右)
白馬村生まれ。
明治学院大学英文科を卒業後渡米。ヴァーモントにてマルセル・モイーズ氏に師事。後フロリダ州タンパに住み、指導の傍ら各地で演奏。帰国後は信州を中心に静かに活動を続ける。
18世紀初頭からの伝統的なフルートを学びつつ、独自の演奏スタイルを深めている。
2005年秋にはオーケストラ・アンサンブル金沢のツアーにソリストとして参加。全国4カ所にてモーツァルトのフルート協奏曲のソロを19世紀末の円錐ベームシステムフルートを用いて演奏し、一部に好評を得る。

岡田龍之介(写真左)
東京生まれ。慶応大学、東京芸術大学卒業。同大学院終了。音楽学を角倉一朗、チェンバロを有田千代子両氏に師事。また、渡邊順生、W・クイケン、J.v.インマゼール、T.コープマンの各氏にレッスンを受ける。86年、宇田川貞夫ヴィオラ・ダ・ガンバ・リサイタル、88年、デイヴィッド・ハッチャー ヴィオラ・ダ・ガンバ・リサイタルの伴奏を務める。87年、 名古屋でバッハのチェンバロ協奏曲を演奏し好評を博す。90年、イギリスのバス歌手D.トーマスと共演、高い評価を受ける。92年、栃木[蔵の街]音楽祭における音楽結婚式の指揮・チェンバロも好評を得る。国内外のバロック奏者との共演を通じてアンサンブル経験を深めるとともに、ソロ、教育活動にも力を注いでいる。洗足学園大学講師。都留音楽祭講師。




【曲目】
宮城 道雄 「春の海」
ヴィヴァルディ 「四季」 より
クープラン 「愛のうぐいす」
ダカン  「カッコウ」
バッハ 「G線上のアリア」
J.S.バッハ ソナタ ロ短調 BWV1030
C.P.E.バッハ  ハンブルガーソナタ ト長調
ほか



【イベント詳細】
開催日:6月15日(金)

日程:少し早めの夕食の後、演奏を楽しみます。
   19:00会場
   19:30開演
   休憩時間にティータイムがあります。
   21:00位に閉演予定

料金:宿泊プラン(1泊2食)¥10,000(コンサート料金、ティータイム含む)
   食事プラン(夕食)  ¥5,000(コンサート料金、ティータイム含む)
   コンサート料金    ¥2,000(ティータイム含む)


このホームページのメールフォームかお電話(0261-75-2375)にてお予約承ります。
ご予約期限:5月31日
また、満室になり次第締め切りとさせて頂きます。




ご家族ご友人の方等、皆さんでご参加頂きたいと思っております。
宜しくお願いします。

木塵コンサート レポート

2011-07-13 14:48:27 | イベント:木塵コンサート
木塵コンサートにお越し頂いた皆様本当にありがとうございました。
また、演奏された先生方も良い演奏をありがとうございました。
良かったという感想や、またやってほしいという声が沢山届いております。


先生方が到着してすぐの練習風景。

「ああ、ホントにやるんだ」と今更実感する。

お客さんが夕食を楽しまれた後、食堂をコンサート用に配置し直します。
やった事が無いので、お客さんと話し合いながらみんなで協力して会場作り(笑)

さあコンサートの始まりです。

奏者の方が目の前で演奏。
こんな事は大きなコンサートホールではあり得ない事で感動します。

そして結構音響も良いようです。
もちろん音響設計をしているわけではないのですが、良い響きです。
慣れていない僕の正直な感想としては、「本当にそのバイオリンから音が出ているの?」と思いました。
そして、実は最も良い席は2階にありました。

響き合って、調和して、ダイナミックに音に包まれます。
もちろん音響設計をしているわけではないのですが…

休憩時間には手作りの和菓子とクッキーでちょっとしたお茶を皆で楽しみました。

この日は蒸し暑い気候だったので、来るかな?とは思いましたが、後半の途中から来てしまいました。


大雨。


屋根の奏でる雨音の伴奏がホームコンサートっぷりを強烈に演出してくれました。

今回は色々な好意が重なって実現できたこのイベントですが、とても好評を頂きました。
また出来る機会がある事を願っております。

コンサートプログラム

2011-05-21 14:15:33 | イベント:木塵コンサート

木塵コンサートを開催します。
カルテットのプログラムが決まりました。



    白馬 木塵  アルエット弦楽四重奏団演奏会

         7月2日(土) 19:30 開演 

    PROGRAM

1 ディヴェルティメント K136
アレグロ・アンダンテ・プレスト     モーツァルト
2 「四季」より 春  1楽章         ヴィヴァルディ
3 主よ人の望みの喜びよ            バッハ
4 アリア                   バッハ
5 セレナーデ                 ハイドン
6 アヴェ マリア               カッチーニ
7 愛の喜び                  クライスラー

   休憩

1 リベルタンゴ                ピアソラ
2 イエスタディ                レノン=マッカートニー
3 見上げてごらん夜の星を           いずみたく
4 君をのせて                 久石 譲
5 サマー                   久石 譲
6 情熱大陸                  葉加瀬太郎
7 ヴォカリーズ                ラフマニノフ
8 花のワルツ                 チャイコフスキー


知っている、なじみのある曲があるのではないでしょうか?
是非、木塵に来て生でお楽しみください!

木塵コンサート 奏者のご紹介

2011-05-21 14:14:26 | イベント:木塵コンサート

木塵コンサートの奏者の方々のご紹介をします。


杉原 桐子

仙台市出身。五歳よりヴァイオリンを始める。宮城学院女子大学音楽科卒業。
渡辺栄治、渋谷由美子の各氏に師事。
在学中より各種イベントやコンサート、オー ケストラ等で活動。
2000年、KUHMO音楽祭参加。2006年、浅間山に惹かれて軽井沢へ移住。同年よりensemble NOVAのコンサートに参加。
2011年、ensemble NOVAとヴィヴァルディのヴァイオリンと2つのチェロの為のコンチェルトで共演。
毎日違う表情をみせてくれる美しい自然の中で、後進の指導にあたりながら演奏活動中。



北沢 加奈子

長野県小諸市出身。信州大学医療技術短期大学部衛生技術学科を経て、国際スズキ・メソード音楽院を卒業。
チェロを林峰男、山崎伸子、鈴木鎮一各氏に師事。
これまでに、信州大学伴奏法の非常勤講師、国際スズキ・メソード音楽院チェロ科講師を勤める。
演奏においては、ソロ、室内楽、オーケストラ等幅広く活躍。また、老人介護施設等へボランティアで月に数回訪問し演奏を行っている。
現在、松本室内合奏団首席チェロ奏者、Ensemble Reve主宰、佐久演奏家協会会員。
才能教育研究会チェロ指導者として松本、上田、小諸で教室を開いている。



五島 美佳

4歳より才能教育研究会でヴァイオリンを始める。
同音楽学校で故鈴木鎮一氏に師事。卒業後、SAWA QUARTETの市坪俊彦氏に師事。
現在は才能教育研究会ヴァイオリン指導者として松本、白馬にて後進の指導にあたる傍ら、ソロや室内楽で演奏活動を精力的に行っている。
松本室内合奏団ではコンサートミストレスとヴィオラ首席奏者を兼任。
松本在住。



村石 達哉

5歳よりヴァイオリンを始め、武蔵野音楽大学とベルリン国立芸術大学に学ぶ。
SFBラジオ第2放送、ドイツ、イタリア、スウェーデンにおいてリサイタルを開いた後、95年~96年に”ドイツ・エルプランド・フィルハーモニー”の首席コンサートマスターを務め、その後ソロ活動に移り現在に至る。
現代において希少な情熱あふれる音楽性と多様な美しい音色に定評があり、ヨセフ・スークにして「マエストロ」と言わしめた。
また、日本の音楽界に多大な貢献をしたルイ・グレーラーの最後の愛弟子でもある。ヨーロッパを中心にオーケストラの共演や、オーストリアの音楽祭、フェスティバル・オーケストラの客演指揮をおこなった。
帰国後、現在、メセナ・ジュニアオーケストラの指導や、メセナ交響楽団指揮など、県内の文化活動や後進の指導にも力を注ぐ。




以上の4名による四重奏(カルテット)となります。
オーナーは歌いません。

木塵コンサート開催のお知らせ

2011-04-26 19:34:57 | イベント:木塵コンサート
木塵で新しいイベントの開催です。
クラッシックコンサートをします。

お食事の後、クラッシックの生演奏を楽しめるコンサートです。
初夏の白馬で上質な時間をおすごしください。



イベント詳細
開催日:7月2日

夕食の後、演奏を楽しみます。

料金:1泊2食 ¥10,000(コンサート料金含む)

このホームページのメールフォームかお電話(0261-75-2375)にてお予約承ります。
ご予約期限:6月15日
また、満室になり次第締め切りとさせて頂きます。




ご家族ご友人の方等、皆さんでご参加頂きたいと思っております。
宜しくお願いします。