goo blog サービス終了のお知らせ 

旅館木塵Blog『調子にのるとオチがある』

旅館木塵の息子が綴る、特殊希少生物『木塵のオヤジ』の観察日記。
白馬の魅力をそえて…

梅も咲き始めました

2012-05-11 10:52:36 | Weblog
木塵の前の八重桜も膨らみ始めました…

つぼみのうちに採ります。

うちでは塩漬けにして、来年の春活躍してもらっています。

もちろん、食べる分以外は残して、花としても楽しみますけど…やっぱり好きなのは団子。

春の時期に「桜寿司」をつくったり、

「桜茶」にして頂いたりします。
他にも「桜餅」や「おはぎ」、「アイス」等。
綺麗な色が春の食卓を彩ります。


木塵イベント情報
第2回木塵コンサート
第8回プラモデルつくろう

求人情報
木塵アルバイトの募集

宜しくお願いします。

鯉のぼり

2012-04-28 22:03:49 | Weblog
例年、白馬では6月に鯉のぼりを上げるのですが、今年は5月の今から上げることにしました。


去年、矢車を壊してしまったので新調しました。

去年より大きく、丈夫な物をチョイス!

ポールを立てて行きます。
毎回この辺で事故が起きます…気を付けて。僕がハシゴでサポートしながらバックホーで上げて行きます。

立ってくるとその巨大さが認識されます。矢車はもうあんなにちっちゃくなっちまいました。

無事立ちました。

主役のイヨリも手伝っております。


この後、鯉をつけて行きます。
地面にいる時は、鯉はしぼんで残念な感じです。
「イヨリ、鯉さん元気無いねぇ。これから膨らんで元気になるからね。」
イヨリ:「うんわかった」「まってて」(突然倉庫の方に走って行く…)



「持って来たよー!」

「空気入れるからー!」

天才アラワル…



第2回 木塵コンサート宜しくお願いします。

アルバイト募集

2012-04-17 15:14:35 | Weblog
木塵では夏期(7月中旬~9月下旬)一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。

内容   お客様のお出迎え・お見送り、お茶出し、部屋準備・掃除、料理の配膳・片付け、食事の配膳、宴会場の設営・準備、洗い場の手伝い 等

資格    未経験者大歓迎!! 
     ◎高校生不可
   
勤務期間 7月中旬~9月下旬
     ※スタート日や期間はご相談下さい。

待遇   こちらでの生活は当社がサポート。
     3食、個室有、水道、光熱費無料、交通費支給(当社規定)


木塵バイトの先輩方は、終了後も家族同然のおつきあいをしております。
仲良くして頂ける方、是非よろしくお願いします。
興味のある方、ご連絡下さい。
連絡先:当ホームページメールフォーム 又はTEL:0263-75-2375



既に連絡をいただいている方が居ますが、メールの返信が出来ません。
メールアドレスをご確認下さい。また、お電話での連絡をお待ちしております。

第2回 木塵コンサート

木塵の新しい施設 2

2012-03-12 11:00:42 | Weblog
木塵には暖炉があります。
普段お茶をしたり、談話したり、
食事の後、炎を眺めながらお酒を飲んだりする場所です。

暖炉の横にキネクトを設置しました。
ゲームです。
コントローラーを使いません。画面の前に立って体を動かすだけの簡単操作です。

2歳児でも楽しめます。

お子さんに大人気。

酔っぱらったマイケルジャクソンがもう何人も木塵には出現しております。

是非皆さんお楽しみください。

木塵の新しい施設 1

2012-03-11 15:28:51 | Weblog
木塵にいくつか新しい施設が。いやリニューアルしました。
…と言ってもこれは去年の夏の事(記事書き忘れていた)

外にいるとアサヒの車から降りて来た方が、この辺に化石の様な古い自動販売機があると思うんですけど?と声をかけてきました。
(木塵の玄関の中を指差して)「これの事ですか?」
「え?まだ使っているんですか?」(驚いています)

うちでは、もうどこも不動か廃棄されている様な物を大事に使っていた様です。
確かに新500円が使えないとか、札が使えないとか、冷えすぎて凍るとか…だましだまし使っていましたが。
話は進んで、新しいモノに換えてもらえる事になりました。

よくがんばってくれました。

新人が到着。

おつかれさま。ドナドナドナードオナァ~

「どうもー!新入りでーす!」「よろしく―ス」

なんか薄っぺらくて、軽い奴です。
どれだけ薄いかというと、木塵オヤジの腹より前後幅が無いです。

そして、種類も内容量も多く入る。
札、新500円が使える。
ペットボトルが入る。
省エネ仕様。
と、よく働きそうです。

これから宜しくお願いします。

木塵へ行こう

2012-02-25 21:26:24 | Weblog
木塵の宿泊はパフォーマンスが良いと好評を頂きます。
しかし、宿泊費以外にどうしてもかかってしまう経費があります。
その一つに交通費がありますが、木塵(五竜観光協会)のお客さんにバス割引があります。
上の「バス割引」をクリックしてホームページより利用頂けます。

その他、多分白馬一安いと評判のレンタルスキー(スノーボード)もご利用ください。
詳しくはご予約の際に相談ください。

ハッピーハロウィーン!

2011-10-29 19:33:42 | Weblog
大きなカボチャを買って来て飾っていたのですが…

落書き

底を切って、コルク抜き

カボチャお化けを作りました。

抜き取った中身の感じからすると、金糸瓜の様な雰囲気。
いや、金糸瓜がカボチャの血が混じっている様な…どうでも良いか。

抜き取った底の蓋には、電飾を装着。

光ります。

こらこら

玄関で、お客さんをお迎えします。

ろうそくの様にゆらぐ電飾なので、良い雰囲気です。


トリック オア プラモ!

米の乾燥機

2011-10-26 23:09:17 | Weblog
去年火を噴いて危うく火事になりかけた乾燥機。
今年はさすがに怖いので…

新品を購入しました!!!
さて君もこれから40年、がんばってもらうぞう。

40年のブランクというと、浦島太郎状態は否めず。
今まで不便だった色々な事が解決されています…まいった。

さて古いあいつはというと。
一歩下がって、新品君の後ろに未だ健在。
火は入れずに、乾燥したお米を保管する巨大米びつとして今後活躍する予定です。

それには、新品で乾燥したモノを後ろに運ぶシステムが必要となります。
袋に移して手で運ぶのがスタンダード。面倒なので、張り込み(米を入れる事)口へ繋がる滑り台を作る?
等、色々考えているうちに木塵オヤジ、気がついた!
これだっ!!

米の回っているラインのメンテナンスハッチを開けて、そこへ直接流し込むという荒技、とその大工。


これは何か起こる予感w


…しかし、以外とうまく行って面白くなかったのでした。
乾燥されたお米がドンドン後ろの米びつに運ばれていきます。


そんな新しくなった乾燥機で乾燥された木塵米は、誰でも購入する事が出来ます。
1kg/\400(送料別5kg~)です。
TEL:0261-75-2375 FAX:0261-75-2022
又はメールにて注文を受け付けております。
ご連絡ください。

次のイベントも近づいてきました。
プラモデルつくろう秋の開催です。
興味のある方は是非。













ガタン!   ザーーーーーッ「うわーーー!!」

突然、新品君の排出口パイプの根元が外れて、大惨事
やっぱりかー。
やっぱりオチあるかー。
逆に安心した。

運搬機構の工事中に、パイプを動かす際ちょっと(?)無理に突っ込んだそうです。
「『がちゃ』って変な音はしたんだよなー。」
…だそうです。