きままなひととき(きなこあんぱんな日記)

ゴールデンR『きなこ(行年11歳16日)&ぱんな』&あらいぐま『あん』&日本スピッツ『にっき』のアニマル若草4姉妹です

49日法要と 私の傍のきなこあん

2015年10月01日 | あん
あんの49日は8月14日、お盆休み真っ只中でした。

そして合同法要は8月の第三日曜日だったので49日法要は8月16日に行いました。

真夏だったので、いつも法要は“ぱんな”も“にっき”もちゃんと喪服を着せるのですが、今回はクールシャツを着せて行きました。

ちなみに、既にお分かりとは思いますが、あんちゃんのお墓は“きなこ”と同じところです。

きなこの時に『此処にはあらいぐまも入れますか?』と聞いて快諾を頂いていたので、きなこのお墓を此処にしたのです。

こんなに早くあんちゃんが入る事になるとは・・・(涙)



あんちゃんが何処にいるか分かりますか?




答えは右端のココ♪



49日法要なので塔婆も立てました。

よく見ると塔婆にはちゃんと『あらいぐま あん』て書かれているんですよ


ところで皆さん、お坊さんがあんちゃんを読む時、何ていうか御存知ですか?

犬は『愛犬○○~』 猫は『愛猫(アイビョウ)○○~』って言います。

きっと鳥も『愛鳥○○~』って言うと思いますが・・・

それ以外の所謂あんちゃん達『エキゾチックアニマル』は何て言うんでしょうか?

私は密かにそれを楽しみにしていました。『愛あらいぐま』は言わないだろうなぁ…何だろう…?って。

もし法要中で『愛あらいぐま』とか『愛ヘビ』とか『愛トカゲ』とか聞こえたら涙も引っ込んじゃいそうですよね?


答えは『愛友(アイユウ)あん~』 でした。

エキゾの子達は総称で愛する友と書いて『愛友』と言うようです。

私の大事な娘をそんな素敵な言葉で読んで頂けてホッとしたのとあったかい気持ちになれたのと・・・

そして、やはり涙がこみ上げてきました


法要が終わり、注文しておいた位牌を合同慰霊碑の横に入れて頂きました。

位牌には『愛しい娘 あらいぐま あんの霊位』と書かれていますのであんちゃんだって直ぐに分かります。

もしあきる野のやすらぎの森へいらっしゃる機会がございましたら是非探してみて下さい。


ネットで見つけた可愛いサンキャッチャー



きなちゃんのサンキャッチャーと一緒に部屋の中に沢山の虹を写してね


私の肩に乗っていたあんちゃん。。。

49日を境に 少しずつ重みが消えていきました。

今でも時々来てくれますが、もうずっとは乗ってくれていません。

でも、いつも近くに居てくれているのは感じます


実は今日、私は事故を起こしました。

道路を斜め横断して来た御年配の方の自転車を避け切れず接触事故を起こしてしまったのです

しかしながら、幸いな事にその方は擦り傷一つありませんでした。

怪我をしたのは自転車のタイヤカバーか何かでベッコリ凹んだ私の車のバンパーだけでした

しかも、一生懸命避けたブレーキ痕や状況、全ての事からおまわりさんからも、結果何のお咎めも受ける事無く減点も罰金も有りませんでした。


私の車はいつも“きなこ”が乗っています。

そして私の横には“あん”が寄り添ってくれています。

そんな今だから、きっと娘達が守ってくれたのでしょう

そう思えてならない程、奇跡的な出来事でした。


とはいえ、一歩間違えば大事故だったのは事実です。

改めて車の運転を気をつけようと思うきなままなのでした






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

お空に逝ったあんちゃん

2015年09月28日 | あん
皆さんに報告しなければいけないことがあります

我が家の次女、私の愛しい愛しいあんちゃんは6月27日(土)21時半、旅立ってしまいました

亡くなる数日前からご飯を残すようになり、そして食べなくなり・・・

それでも薬は飲んでくれていましたが、遂には薬も飲まなくなりました。

それからは毎日投薬に仕事の後でも片道20km通う日々でしたが、一向に改善無く段々体力が落ち、足が動かなくなり、這って移動していました。

なので、2階建てのあんちゃんハウスの上には上がれなくなったので、お水も全て1階に置きました。

お水だけは頑張って飲んでくれていました。

獣医さんに「そのお水に薬を混ぜて!」と言われましたが、唯一飲む水に薬を混ぜる事で、お水さえも飲まなくなるんじゃないか・・・

そんな不安から普段の水飲み器には最期まで薬を入れることは出来ませんでした。

案の定、他の入れ物で薬入りのお水を与えても手で撥ね退けて受け入れてくれませんでした。

最期の日、どうしても何か口に入れて欲しくって、私は牛肉の煮汁をお水で薄めてあんに近づけました。

お願い!飲んで!!

そう言うと、あんはじっと私の顔を見てから少し躊躇いながら煮汁のお水に口を付けてくれたのです!

やった!!!

・・・そう思った瞬間。。。グフッ!っとお水を吐いたあんちゃんは二度と目をあけてくれませんでした

目の前で起こった事に理解できなかった私は直ぐにパパを呼びました。

ねぇ、あんちゃんが変なの・・・あんちゃんが変なの!!!

バスタオルを持って来て、お水とオシッコで濡れたあんちゃんを拭きながら抱きかかえ何度も何度も名前を呼び半狂乱になっていました。

沢山沢山泣きました。

30分くらい経ったでしょうか・・・ふと『娘たちにもお別れをさせなきゃ』と思い、“ぱんな”と“にっき”を呼びました。

“ぱんな”は驚くほど落ち着いて“きなこ”の時のような穏やかなお別れをしました。

ところが“にっき”は違いました。

“にっき”は上の方を見ながら今までに聞いた事のないような雄叫びのような声を上げたのです!

目を思いっきりあけて、まるで何かを見ているかのようでした。

その姿に、ビックリした私は“にっき”を落ち着かせる事に必死になっていました。


・・・悲しいのは私だけじゃない・・・そう気付かされた感じでした。

“にっき”は私達が思う以上にあんちゃんの事が大好きだったんだと思います。

あんちゃんは“ぱんな”に対してはマブダチの様に、“にっき”に対してはお母さんの様に接していましたから。



“にっき”が小さい頃はよく抱っこして歩いてました

成長と共に嫌な事は嫌って抵抗するようになった“にっき”は抱っこさせなくなっちゃいましたが(悲)

だから、“にっき”はあんちゃんの事、そんなに好きじゃなくなっちゃったのかとさえ思ってました。

あんちゃんの片思いになっちゃったんだと思ってました。。。でも、それは間違いでした。

そんな“にっき”の悲しみを見て、今やらなきゃいけない事をする事に気づかされたのでした。

先ず、お墓に連絡(24時間対応)し、お別れの日時を決めました。

それから体をきれいに拭いて『エンジェルケア』を行いました。。。

エンジェルケアとは体をきれいにし、耳、口、鼻、肛門に綿をつめたりする事です。

でも、私はどうしても口に綿は入れられませんでした。

最期まで何も口に出来なかったあんちゃんの口に綿なんか突っ込むなんて…可哀想でどうしても出来ませんでした。

翌朝、やっぱり夢ではありませんでした。

あんちゃんは箱の中で静かに眠っていました。

ぽんぽこさんが来てくれました。その時、“にっき”はまた昨夜の症状になりました。

慌ててなだめ、どうにか落ち着きを取り戻しました。


“にっき”がこんな雄叫びをあげたのは、後にも先にもこれっきりでした。


その後、ドライアイス屋さんに電話をし取りに行って来ました。

この日は仕事でしたが同僚が快く変わってくれました。

暖かい時期だったのでお別れはこの日の夕方にしました。

お墓に着くと病院から携帯に電話がありました。。。そう、診察のキャンセルを入れ忘れていたのです。

「今、お墓です」と告げ、昨夜の経緯を話すと電話の向こうの看護師さんはかなり動揺していました。

お別れにはバルママさんが来てくれました。

火葬を終えたあんちゃんはとっても小さくなっていました。

私はお守りとしてあんちゃんの犬歯・爪・尾の先端をカプセルに入れました。


私は自分でも不思議なくらい取り乱しませんでした。

何故ならそれは・・・あんがずっと傍にいてくれたからだと思います。

信じられないかもしれませんが、私はずっとあんを感じていました。

翌日からずっと右肩が重いのです。そして時折髪を掴みました。

それは懐かしい、抱っこした時のあんちゃんの感触でした。

それが49日までは毎日していました。

私は思いました。

あんが直ぐに逝くような病気じゃなかったのも、亡くなってからもあんを感じるのも、きっと私が追いかけない様に・・・そういう事なんじゃないかって。

私は兼ねてから、あんちゃんが逝く時は私も逝こうって思っていました。

あの子はあらいぐまだから、お空に行ってもきっと寂しいに違いない。虹の橋で私を待ってる間だって心細いに違いない。
“きなこ”はお友達も沢山いるけど、あんちゃんには私しかいない。


私がこんなんだったから、あんは病気を発症し、11月末に本当に危ない状態になって、その後も何度も数値が変動し命の危機を繰り返す事で私にお別れに対する覚悟をさせ、更に亡くなってからもずっと見守っていてくれたんだと思います。

“にっき”がおかしくなったのも私の目を覚まさせたのだと思います。

私はあの子に凄く心配をかけたのだと思いました。


実は、今もあの子の死に向き合えていません。

でも、我が家には未だ“ぱんな”と“にっき”がいます。

この子達の成長の記録を書くためにも、前に進まなくてはならないのです。

せめて“にっき”のお誕生日までにここに書かないと・・・。


私は皆さんにちゃんと言えてない事が有りました。

それは『あんが最高に可愛い娘だった』という事。

実際のあんちゃんは、ここに載せた記事の何十倍も可愛い娘でした。

でも、あんまり可愛い可愛いと載せすぎれば、またラスカルの時の様にあらいぐまを安易に飼いたいと思われる方が増えたり、

野生のあらいぐまにむやみに手を出し、怪我をする人が出る事を恐れたのです。

なのであえて噛まれたり喧嘩した時の傷の写真を載せたりして、簡単に近づいて欲しくない事を記事にしてきました。

実際、あんちゃん以外の野生のあらいぐまや飼育下でのあらいぐまちゃんの気性は把握していないのであんを基準に思わないで欲しかったのです。


あんはとっても甘ったれでお茶目で妹の世話を良くして、私の言葉を沢山理解して、それに対して身振りで返してくれて、いつでも私の事を凄く理解してくれる子で、疲れた時や落ち込んでる時は、頭を撫でてくれました。

大好きなあんちゃん、愛しい愛しいあんちゃん

あなたに会いに沢山の人が家に来てくれたね!

そしてみんながあなたを今まで以上に大好きになって帰って行ったね



そんなあなたにママからのお願いです

決して虹の橋のたもとで私を待たないで下さい

きなこと一緒に虹の橋を渡って、どうか向こうで待っていてください。

あなたが寂しそうにクルクルと泣きながら待っているかと思うといたたまれません。

お空でも昔のように“きなこ”とこんな風に仲良く一緒にいてください




当ブログを御覧頂いてる皆様、報告が大変遅くなりました事お許し下さい。

また、今後もSNS完全復帰には時間が掛かると思います。mixもFacebookも殆ど開かないでしょう。

どうか御了承下さい。


*また、この記事へのコメントは閉じさせていただきます






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

お薬のミカタ

2015年05月12日 | あん
あんちゃんにお薬を飲ませるのって物凄~く大変だったんです(;TДT)

しかも薬は1個2個じゃないっ!

少なかったときでも1回に3錠、1日に6錠は飲みます。

最初は試行錯誤の甲斐なく全て撃沈・・・(;´Д`)

仕方なく注射を打って貰いに通っていました。


………このアイテムに出会うまでは………

獣医さんがダメ元でくれた試供品のコレ。



大好きなグリニーズから出してる投薬用のピルポケット♪

なんと、あんの味覚にド、ストレート!!

薬を小さく切ったオブラートに包んでから等分に割ったピルポケットで包んで与えると……!

嘘みたいにパクパク食べてくれるのです(((o(*゜∀゜*)o)))♪

実際の使い方はこんな感じですが…



沢山薬を飲むので一粒に1個入れてたのでは家計の危機Σ(>Д<)

あんちゃんのお腹も薬だけでお腹一杯になっちゃう(;>_<;)

そこで我が家ではみみっちく1粒を3~4等分にして与えています(  ̄▽ ̄)v

それでも一袋30粒入りなので1日1粒半~2粒で抑えても2週間位で無くなっちゃいます。

なので安いお店を見つけたら楽天スーパーセールで大人買い(*´▽`)v

ピルポケットと楽天スーパーセールは我が家の強いミカタです( *´艸`)♪

ね、あんちゃん♪








いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

重い病と闘う家族にかける言葉

2015年05月11日 | あん
今日も重いお話になります。

我が家の次女、あらいぐまの『あん』は『免疫介在性溶血性貧血』という病と闘っています。

この病気は犬でも生存率30%で、あらいぐまに至っては未知の病です。
今はステロイドで抑えていますが、いずれはそれも難しくなると言われています。
薬の種類を変えたり試行錯誤し、なんとかもたしても今度はターゲットの幅を広げ赤血球の他にも白血球を壊しに掛かって来ます。
……そして最終的には血小板も壊します。

そうなったら、もう手の打ちようが無いそうです。

あんはそんな恐ろしい病と闘っています。

だから良くなる事は無いのです。。。。。……という言葉を……

私は声に出すのはおろか、文章にするのも嫌でした。

でも、あんを心配してくれる方々から『あんちゃん大丈夫?』と声を掛けられたり、メールを戴いたりします。

その度に上の様な説明をします。

それを繰り返すうちに、勿論心配して仰って下さっている『元気?』『大丈夫?』という言葉が『まだ生きてるの?』って聞こえて来るようになってしまいました。

それがどうしようもなく辛くて……

私は一切のSNSから離れてしまいました。

ごめんなさい。。。皆さんが本心から心配して下さっているのを知りながらこんなひねた受け取り方しか出来なくて。。。

本当はもっと早くにちゃんと伝えれば良かったんだと思います。

でも、どうしても出来なかった………。

声で文章で発する度に私自身が『ウチのあんは死ぬのよ』って言ってる様な気になってしまうんです。

あんは未だ未だ一生懸命闘ってるのに……。

私がマイナスの思考であんに向き合えば、あの子は察します。

そして健気にも私を慰めてくれるのです。

ブログを始めSNSと離れた私でしたが、気に掛けて下さる方が思いがけない所にもおられたり、私が目を背けた場所に毎日のようにアクセスして下さる方が居られる現実に、私は向き合わなければいけないと思いました。

勿論、これからも辛くなって書けなくなることも有ると思います。

でも、出来る限り色々残して行こうと思っています。

ただ、今後コメント返信は出来ませんのでご了承下さい。

理由は上の事情から返答をするのが辛い場合もでてきます。

その時にその方にだけコメントの返信をしないという訳には行きませんので悪しからずご了承下さい。

また、我が家の様な不治の病と闘うお家、お歳をとってお迎えが近いお家など『元気?』『大丈夫?』という言葉が相応しくない場合に是非使って頂きたい言葉……

『安定してますか?』

こう聞いて下さい。

そうすると、家族はすんなり答え易いと思います。

因みに我が家のあんちゃんですが……安定してます(* ´ ▽ ` *)



これからも見守って下さい。






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

注射終了v(≧▽≦)v♪

2014年12月14日 | あん
12月13日(土)E病院での検診の日です

17時予約だったので15時半に家を出ました

車での“あんちゃん”



何してるのかな?



あれれ?なんだか『ウフ』って笑っているようですよ

病院について・・・

先生に薬が順調に飲めている事を告げると

では来週は注射は無しにします

え?本当に1本も打たなくていいの???ほ、本当に????

やったーーーー

でも薬を飲まなくなったら注射しなくてはならないのでちゃんと飲ませて下さいね

はい。がんばります

そして来週末にまた麻酔を掛けて検査をします。

今回気になったのは便がタール状だった事ですが、検便の結果それも問題なさそうでした。

薬が劇的に効いている“あんちゃん”

この調子で良い年越しが出来ますように





いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

投薬に挑戦 ( ̄∇ ̄)v

2014年12月10日 | あん
遂に8日から投薬と注射の交互作戦が始まりました。

今日はエビで挑戦です



薬は今一番重要なのはステロイド、次が利尿剤、最後に抗生物質となりますが、そんなに色々はハードルが高いので

先ずはステロイドと利尿剤で挑戦です



エビの背ワタの部分に薬を詰めました



エビ大好きなあんちゃん、果たして食べてくれるだろうか・・・?



・・・・・そして・・・・


・・・・・





・・・・・


頑張っている最中は撮影する暇がありませんでしたが、とにかく上手に口の中で選り分けペッ!

分けるのが面倒臭くなった所は器にペッペッ!!





ところが放置して置いたら(薬は詰めなおしてエビ団子状にしました)なんと!食べてくれました


なので初日は落っこちた分の1/4以外は飲みきりました

夜はウズラの卵に入れつるつる~っと飲ませました。これも大成功!!

なのでご褒美のグリニーズ♪





本当に何でコレがそんなに好きなんでしょうね~?




はいはい



ティニーサイズのグリニーズだし、何より今のあんちゃんの食欲の火付け役ですからね♪

1日2本くらい上げても問題なし

でも、ご飯が食べられるようになったら1本にしようね


こんなに嫌々じゃなく、スルッと簡単に飲めるやり方...考えないとね





いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

7日再検査結果(*^▽^*)

2014年12月08日 | あん
遂に再検査の日がやってきました!

16時半ピッタリに病院に入り、問診後検査開始です

問診の時むきエビとウズラの卵を食べた話をしたら院長先生、声を張り上げんばかりに喜んで下さいました

再検査の際、きなままは待合室で待ちます。

今回はレントゲンも無かったのであっという間の時間に感じられました。

検査の結果です。





黄色く囲ったのが今日の数値、右側11/29と書かれているのが最初の数値です。

参照は真ん中のフェレットの値を見ます。

劇的に良くなっていました!特に1枚目の上から7行目ビリルビンの数値が18も有ったのに3.3まで下がりました。

2枚目ヘマトクリットが8も上がりました!白血球が半分になりました!血小板が3倍近く増えました!!!

院長先生もビックリの結果でした!!


ここで初めて本音を聞きました『最初の段階では生きているのが奇跡なくらいだった』・・・と。。。

よくここまで回復しましたね!!!と大絶賛をしていただきました

数値は健康体には未だ未だですが峠はのり越えました!

そこで明日からはいよいよ『投薬治療』を合わせる事になりました。

今週先ずは月水金は投薬、火木土が注射です。火木はA病院にお願いして土曜日はE病院で経過報告を兼ねた注射です。

途中、薬の飲み具合の報告を1度連絡する・・・という事になりました。

その内容次第で投薬を変更したりもするそうです。

そして3週間後にもう一度検査をし状態を見るとの事でした。

この病気は完治はありませんあんはこれからも一生薬のお世話にならなくてはいけません。

でも、逆を言えば薬で抑えられるのです!

固体や場合によっては薬が効かないで命を落とす事だってある中、あんはとても運が良いと思います。

良い先生に出会えたこと。先生が連携して下さる事・・・皆さんの応援・・・全力で感謝します

未だ未だこれからもあんちゃんと暮らしていける

嬉しくって嬉しくってニコニコしながら帰る途中・・・・


・・・・・ん?

あんちゃんが私の前に来ました・・・・え゛っ





ちょ、ちょっとまてぇ~~~い!!


車を止め状況確認  ・・・すると!



首輪が・・・・

御丁寧に両掛けして有りました

もちろん、これが犬に使う正式な使い方なのですが、あんちゃんの場合これでは手で抜いてしまうんです

絞まる方のみを片掛けにする事で、動きを制御できます。

そして絞まって苦しくなれば自分で緩めるんです。

多分、検査の際、先生が良かれと思ってやった事なのでしょう。。。

ふふふっ先生、アライグマはそんなんじゃこんな事になっちゃうんですよ~




眩しぃじゃないっ まったくぅ~


・・・でも、元気だから出来るイタズラ♪

こんなことも凄く嬉しい

そして帰路に着いたきなまま

あんちゃんを小屋に入れ荷物を下ろそうとした時・・・・あれ?あれれれ・・・・・・

世界が回っています

立ってる事が出来ません

ビックリしてなんとか家の中に居るパパに電話をし、来て貰いました

部屋に入ってから起き上がれず、なんとか着替えて布団に入り、ほぼ気を失った状態で朝まで寝てしまいました

きっと張り詰めていたものが一気にとかれたのでしょう。

でも、あんちゃんを小屋に入れた後で良かった

皆さん心配をお掛けしました。

あんちゃん、回復に向かっています





いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

やったぁーーーー♪v(≧▽≦)v

2014年12月07日 | あん
6日の朝、ビックリする事が起きました!

なんと!昨日与えたコチラのご飯 50g ↓ ↓ ↓ 



完食していました!!!!

ご飯を食べた!しかも全量!!!

加えて、グリニーズも牛肉も食べていました

ふぇ~ん 嬉しいよぅ~

あんちゃんが初めて全量食べたコチラのご飯、慌てて注文かけましたよ~

そして今日は再検査をするか否か決定する日でもありました。

仕事の後、17時半に予約していたE病院

病院に行く前に出た便はいつもの3倍以上の量の形の良い便でした!

嬉しくって先生に見て貰いたくて全部包んで持って行きました

「先生!ご飯食べたんですよ!ウンチもこんなに出たんです

すると先生達もみんな「やったぁーーー!」って喜んで下さいました

もう嬉しくって嬉しくって先生の声も心なしか踊ってます

注射も「今日はこれだけ~♪」って言いながら1本しか打ちませんでした

そして

「さぁ~て、次の段階だ♪ 今度は薬を飲んで貰わないとね

・・・・はい

先生はフェレット用のおかゆのような物を奨めて下さいましたが、グチャグチャご飯を食べないあんちゃん

う~ん 厳しいなぁ...これでまた食べる事を拒んだりするようになったらとかも考えてしまいます

そして、食欲が快復して来たので「再検査をしましょう」という事になりました


再検査は7日の16時半になりました。


それまでに今まで大好きだったものを今なら与えられるのでは?と思ったきなまま

帰りにスーパーにより『むきエビ』と『ウズラの卵』を購入

夕飯で与えてみると・・・・・


食べたぁ~♪


しっかり掴んで美味しそうに食べてくれました

むきエビが大丈夫ならきっとこの中に薬を入れられる!

そう思いましたが、今日はもう注射で薬を入れているので、挑戦は明日に持越しです

でも、でも・・・・食欲が戻って キタ───(´∀`)───!!

日曜日はまた全身麻酔で再検査です。

でも、再検査が出来る体力があるって事です。

あとは検査結果がどう出るか・・・

針の穴ほどだった光が段々大きくなって来た感じです






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

5日のあんちゃん

2014年12月05日 | あん
5日もA病院でした。

昼の仕事が休みだったので昼間の明るいうちに連れて行くことが出来ました



毎日毎日 嫌だよね...



でも、元気になって欲しいから頑張ろうね!


そして今日もチックン! 

この日は先生から良いお言葉をいただきました

「回復の方向に向いていると言って良いでしょう。あとは食欲が戻ってくれれば良いんですが」

か、回復?! やったぁーーー

でも、毎日のお注射...一生続けるようなのでしょうか?お正月中は…???先生に聞いてみると…

「もし来月まで今のように毎日注射で食欲も戻ってなければ、あんちゃんは亡くなっていると思います。多分注射は今月中で毎日打つ事は無くなると思いますよ

そう仰っていただけました

光が見えて来た気がしました

あとはご飯だけ!

あとはご飯だけっ!!!

今、大好きなグリニーズをキッカケに食欲が戻ってくれれば・・・それだけが願いです

毎日の注射でブルーなあんちゃん



車の隅っこで何やらお顔を隠し・・・



ふて寝していました

夕飯

今日は試食で頂いた「愛犬厨房」さんのこちらのフードを器に入れてみました。





他に、いつものグリニーズ2本、牛肉を焼いたものを与えてみました。

最初はやっぱりグリニーズ

お願いだから他の物もたべてよ~あんちゃん






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

4日のあんちゃん

2014年12月04日 | あん
今日は近所のA病院での注射でした。

病院で手術が入ってた為、18時に行く事になりました。今日はきなパパも一緒です

近いしバリケンに入れたまま抱っこして行けば出し入れの負担も軽減するかなと思い助手席で抱っこして向かうも

入り口を破壊

なんとか病院までもたせました



左のレバーの上側の留め金が外れています↑



やる事は凄いけどこの愛らしい顔で見つめられればイチコロです

今日はいつも病院であんちゃんがどんな治療を受けているか、一度パパに見て貰いたかったのです。

いつものように力いっぱいバリケンの中のあんをタオルで補綴するきなまま

大人しく注射されるあんちゃん

この日の体重は昨日と丸っきり一緒の9.76kgでした。

多分殆どの腹水は出切ったでしょうとの事

とはいえ、また溜まってくるものなので油断は禁物です

帰りの車中でついにバリケンから出ちゃったあんちゃん

助手席側のフロントガラスの前に赤ちゃん座りをし、オヤジの様に胸や腹を搔き掻きしています。

これは私達が前を見ているので自分も見て欲しくってこんな所に座ってポーズってるんです

こんなお茶目な事も出来るのはやはり良くなって来ていると確信して良いのでしょうか・・・?

帰ってからも暫くお外を見つめてたあんちゃん



咳もしていない・・・

とても穏やかな状態です。

この日は大好きなグリニーズを3本食べました。

本当はご飯を食べて欲しいけど、食に対する欲求が出るまでは数少ない『食べたい!』が優先です。

頑張れあんちゃん!






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

3日のあんちゃん

2014年12月03日 | あん
今日はE病院に行く日です。

車に移動したあんちゃん、あんまり元気がありません



あ~あ、また病院に行くのかぁ・・・。なんて思ってブルーになっているだけなら良いんですが…

そうそう、ここ2日くらいあんちゃんの尿量が半端ないんです!

レギュラー厚型ペットシーツにビッシリ埋まる尿量なんです!

出掛けにビックリして先ずトイレシートを替えてから出掛けようと思い敷き直すと、

待ってました!とばかりにシートに行きまたオシッコをするあんちゃん

本当に良い子です もう吸い切れないトイレシートを替えてくれるの待ってたんです!

大量のオシッコも利尿剤の影響で1日に飲む水分量が約500ml なので無理もありません

そこで今日からワイドを敷く事にしましたこれでチョッとやそっとじゃ大丈夫

そして尿の色ですが、真っ黄色が気持ち薄い黄色になりました!!!

そして只今の主食、グリニーズと鶏ササミジャーキー ですが、チョッとでも食べているので便も小さいスーパーボール位の量出ました!

とりあえず今は1個ずつでも食べられるものが増える事、食欲が出る事が大前提なので何でも与えます。

診察室に入りいつものようにチックン!

でも、注射慣れしたのか?大人しいあんちゃんを見た先生、『点滴してみますか?』・・・えっ

幾らなんでも点滴なんて・・・・針を付けたままあんちゃんが大人しくしていられるのだろうか???

不安でしたが『チョッとだけでも入れられたら入れたいんですよ』という先生のお気持ち 頑張ってみよう…。

そして引き続き補綴しそのままをキープ。

今回はお試しでしたが10cc入れられました

先生に点滴の中身を尋ねると、電解水…つまりポカリスエットのようなものとの事

今、利尿剤を飲んでいる事もあり体の負担軽減の為にも電解水を入れる必要がある…との事でした。

?・・・ならば飲み水も電解水の方が良いのでは?そう思った私はすかさず先生に『では飲み水を電解水やハイポトニックウォーターや経口保水液にしては?』と提案してみました。

すると先生は是非そうして欲しいとの事でした

なのでこの日から2つ有る水飲み器、一つは電解水になりました♪

そして尿の色を見た先生。『今日から利尿剤を1ccに下げます』との事。

薬が減る⇒良くなっている ・・・ってこと?

とはいえ、全身の黄疸も相変わらず出ているし、食欲も無いしでめちゃめちゃ牛歩ではありますが、悪化した所は無いのでチョッとだけ喜んでも良いのかな…?

そして先生にA病院に協力して頂き注射のみはそちらでお願いしたい事を話し了解を得ました。

先生も長期戦になるのでそう出来るのであればその方が良いでしょうとの事でした。

そして(木・金はA病院で)土曜日の診察で再検査をするかどうかを決める事になりました。

体重ですが今日は9.76kgでした。腹水、順調に出ているようです

今のところ、悪化箇所が無いのが何よりの救いです





いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

2日のあんちゃん

2014年12月02日 | あん
2日は朝の仕事の後“にっき”のアニマルセラピー(AAT)が有ったのでE病院に行くのにはかなりハードになりそうでした

そこで、いつも娘達がお世話になっているA病院にあんちゃんの注射をお願いする事にしました。

朝の仕事を終わらせた後、11時半位に病院に着き注射していただく事に

今回あみ出した、小さいバリケンに入れてバスタオルで補綴しての注射、名付けて『小さいバリケン作戦』

これが大成功で、あんちゃんの注射がとっても簡単に出来るようになりました

ただ、バリケンに入れられる⇒注射 になっているので、入れるまではかなり大変です

唸ったり怒ったりは無いんですが、悲しそうに『ママ、何であたちの嫌な事するの?!』って声で鳴いたり見つめたりします

その度に言い聞かせてなんとかバリケンに入れるのですが、心が辛いです

でも、あんちゃんの為なので例え嫌われても頑張らなくっちゃ!です。

病院で先生にあんちゃんの様子を聞かれます

体重…E病院での初診で10.5kg有りましたが、今回は9.8kgでした。

多分、利尿剤により腹水が出て来てるんだろうと先生は仰いました

尿の色も真っ黄色でした!治療前の真っ黒の尿からは想像出来ないくらいです

先生は『尿の色がこれだけ劇的に変わっていて、腹水も順調に出て来ているのは薬が効いている証拠。頑張って治療しましょう』と仰って下さいました

今回は注射の際、丸っきり抵抗もしなかったのですが先生曰く、『多分、この注射が痛くないって分かって来たんじゃないかな?
とのこと え?そうなの?!

でも、治療を始めて4日目でこんなにも無抵抗になるなんて! 

実は1日の夜、夕食時からあんちゃんが悲しそうにクルクルクルクル鳴き声が止まりませんでした。

早々に食事を済ませあんちゃんをケージから出すと鳴くのは止まりましたが片目を閉じてだるそうにしていました

私は悪い事しか想像出来なかったので、この日はあんちゃんをフリーにしたままあんちゃんスペースに布団を持ってきて一緒に寝ました。

朝2時に起床。。。この時あんちゃんは隅っこで丸くなっていました。

私が起きたのを見てケージにお水を飲みに戻って行きました。。。良かった。。。生きててくれた。。。そんな思いでした。



そんな事があったので無抵抗=元気が無い と思わずに居られなかった私なのですが、先生は薬が効いて来ていると仰って下さいました

未だ未だいつどうなってもおかしくない状態ではありますが、一瞬だけ光が見えたような気がしました

これで食欲が戻ってくれれば注射もしなくて済むかもしれないのですが、何を与えてもあまり興味を示しません

お肉を茹でても鹿や牛や馬や鶏のジャーキーやチーズ、ゼリー、プリン、お芋、みんな撃沈です

唯一、今なぜか『グリニーズ』が気に入っていてティニーサイズで3本も食べたりします

例えグリニーズしか食べなくても食べたいという気持ちが有るのは大事!これを少しずつ発展させていければと思っています


そして、今回A病院で注射して頂いて、やはり近いって良いなぁ...とつくづく思いました。

時間の負担、あんちゃんも私も…毎日片道20kmは大きいです。

なので、E病院の先生と相談してA病院の休みの水、日と検査の時以外はA病院で注射のみして頂く方向で考えています。

この日のあんちゃん



お日様を浴びながらスタスタとお家への階段を上っていきました

あんちゃんを小屋に入れ、“にっき”のセラピーの出発時間までの30分、“ぱんな”と外で遊びました

そう...“ぱんな”と“にっき”も夕方のお散歩に中々連れてってあげられず、ストレスが溜まっています

もう少し時間配分を考えないと…

未だ未だ戦いは始まったばかりです





いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

毎日チックン(>_<)

2014年12月01日 | あん
免疫介在性溶血性貧血と告げられた日から“あん”と毎日病院に通っています。

毎日毎日『プレドニゾロン』というステロイドの注射を打たなければなりません。

注射を打つって一言で言うは簡単ですが、そう簡単に打たせるあんちゃんでは有りません

通院用に買ったあえて小さいバリケンに入れ、バスタオルで入り口からムギューー!っと押して補綴し、バリケンの隙間からブチュッ!と注射するのが今のところベストな方法です

チョッと可愛そうですが、こうでもしなければ注射を打つのは難しいんです

この方法であっても、押さえが甘いと体を翻し針を交わしてしまいます

しかも、注射は2本打たなければいけません

土曜日は小さいバリケンのまま帰ろうとしたら、利尿剤の影響でもよおして来た“あん”が、どうしてもバリケンから出ようと破壊し結果、爪をはがしてしまいました



そんな経緯から、次の日(日曜日)は車ではリード範囲でフリー、到着後バリケンにしたのですが、壊し方を覚えたバリケンを待ち時間の間に扉を破壊

言い聞かせて何とか落ち着かせ、診察後即行車に繋ぎに戻る状態でした

家に着いてからはいつもなら走って上る階段を上れず、ゆっくりゆっくりやっとの事で家に入りました



そして今日、昨日と同じ様にして、バリケンは補強して破壊防止の工夫をしました。

朝の尿は黒→濃い黄色になりました

ご飯は相変わらず食べませんが、茹でた豚肉を20gほど食べました

そんな今日の帰りの車中



何だか後ろでゴソゴソやってるあんちゃん



いたずらをするお茶目なあんちゃん

バキバキガリガリ激しい音がしても元気だからこそ出るその音が嬉しくてたまらないきなままなのです



そして、今日は車を下りて庭を少し散歩をしスタスタと階段を上って家に入りました

お水は大体一日に500mlくらい飲みます。

お腹や舌の黄疸は相変わらず有ります。

夕飯は豚肉は食べませんでした。もちろん、他の物も口にしません

まだまだ治療は始まったばかりです。




妹達も心配してます

ちなみに“にっき”が濡れているのは、明日AATが有るのでシャンプーしたからです

今回のように専門の病院に行くのが大変な場合、いつも娘達がお世話になっている近所のA病院に行く事になりました

アライグマで診察してくれる病院が少ないってのに、我が家は大変恵まれていると思います

こういう時セカンドオピニオンの大切さを深く感じます


とりあえず1週間、毎日チックン頑張ります!






いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

免疫介在性溶血性貧血

2014年11月30日 | あん
29日16時、やっとあんちゃんを診ていただけました。

エキゾチックアニマルの病院は殆どが予約制。そうでないとウサギ、フェレット、イグアナ、ヘビ、キツネ、サル、お魚などなど…色んな種類の動物達が待合室に一緒になっちゃいますからね

犬猫以外という大きなくくりなので、電話して直ぐに看て頂ける訳では有りません。
なので、手遅れになる事だって有り得ます。そしてこれらの動物は通常の動物病院では診察していただけない場合が多いです。

我が家は恵まれていて、簡単な治療や注射なら近所の獣医さんで看て頂けます。
でも、精密検査となるとやはり専門の病院に行かなくてはなりません。

以前も貧血で原因が分からず、専門のK病院に行っていましたが、原因は分からないままでした。
結果『過度な貧血な子』以上の結果が得られず、震災の時と重なったこともあり行かなくなってしまいました。

今回の場合、
尿が黒ずんでいました。。。食欲も殆どなく元気もなく、具合が悪そうでした。

JAHAでお世話になっているチームリーダーの獣医さんに相談するとE病院を紹介していただきました。

そして早速予約を取り今回に至った訳ですが・・・



全身麻酔を掛け、精密検査をしていただいた結果、判明した病名は

免疫介在性溶血性貧血(IHA)

で、ほぼ間違いないだろうという結果になりました。

免疫介在性溶血性貧血…先天性の病気で血中内で悪いものを攻撃する筈の物が赤血球などの良いものまで破壊して血を溶かしてしまう病気だそうです。
その結果、貧血・黄疸・尿の異常・腹水などの症状が出るという事でした。

また、この病気は犬にも多く見られるそうです。貧血気味で何か変だけど病名が分からない・・・が最初の段階です。もしそんな症状が有りましたら獣医さんに相談してみて下さいね





診察が終わった“あん”と先生を待つ間、“あん”が急に泡を吹いて嘔吐し始めました。

私は慌てて先生を呼びました。でもそれは麻酔の影響だろうという事でした・・・が、ふと見た舌の色がオレンジっぽかったので
『先生、舌が黄色っぽくないですか?』と聞くと
『はい、黄色いです。舌だけじゃありませんよ。。。白目とか皮膚とか・・・。』と仰いました。

まさかとは思いましたが『もしかして…黄疸…?』と尋ねると先生は『はい』と答えました。
私は崩れ落ちるように泣きました。。。

涙が止まりませんでした

『これから治療方針などの詳しい説明をします』そう仰られた先生は話を続けました。

あんちゃんは全身の黄疸と尿の異常の他、腹水も溜まっていました。

かなり悪い状態です。即刻治療を開始しなければなりません。

プレドニゾロンという薬を毎日2回投与しなければなりません。

先生は1回を投薬にし、1回は投与にしてはどうか?と提案して下さいました。

ただでさえ食欲のない“あん”に投薬はかなりハードルの高い事でした。

そこでこれから毎日、病院に通い注射を打って頂き、1週間後に再検査になります。



待合室でのあんちゃん


白目が黄色いの気づきませんでした





舌は白くなくなって来たな♪とは思いましたが、黄色いとまでは思いませんでした。
皮膚は毎日撫でていますが、逆に毎日見ているせいか、変化に全く気づきませんでした。

それにまさか黄疸が出てるなんて夢にも思いませんでした。

あんちゃん...ごめんね...。

辛かったね苦しかったね...直ぐに気づいてあげられなくて...

先生が仰るには先天性のものなので食事や生活から来ているものではないとの事でした。
そして他の臓器全てが健康な事も教えていただきました。
そして・・・きっと数年前の貧血も・・・間違いなくこの病気が原因だったという事でした。

やはりただの貧血じゃなかった・・・

また、この『免疫介在性溶血性貧血』という病気・・・、アライグマに見つかったのは“あん”が初めてだそうです。
・・・といってもアライグマだけに症例も少ないですが

これから暫く治療に専念する日々が続きます。




あんちゃんが元気になる事を祈ってて下さい







いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→

あんちゃんカートデビュー♪

2014年11月29日 | あん
 
実は少し前になりますが、あんちゃんカートデビューしましたよ





網戸越しにお外を見るのが大好きなあんちゃん♪

カートはそんなあんちゃんにピッタリの乗り物のようです



目的地までワープの如く着き、隠れる事もできる



なので安心してハメも外せる(笑)





あっちの場所からこっちの場所まで簡単にはしごも出来る



色々心配事もあったのでなかなか実現しなかったあんちゃんカート

もっと早くからすれば良かったと後悔



また元気になったらお散歩しようね♪







いつも読んで下さってありがとうございます
↓  ↓  ↓ ポチッと応援よろしくお願いします ↓  ↓  ↓

にほんブログ村 その他ペットブログ その他ペット 多頭飼いへ

* 直メールの方はこちらからどうぞ→