今年はあたたっかたので、少し早めの4/10に友人のコージョーチョー
と山を散策し、少しばかりのコシアブラ、ユキノシタ、コゴミ、ワラビを
採って帰りました。
コシアブラはちょうどよい時期だったと思うのですが、背の届かない高い
ところばかりで、なかなか思うようには採れませんでした。
また、その他の山菜は少々時期が早かったかも知れません。
今週末の天候しだいですが、海が時化ていたら、山でリベンジです。
採った山菜は1回分ですが、天ぷらとご飯にしておいしくいただきました。
今年はあたたっかたので、少し早めの4/10に友人のコージョーチョー
と山を散策し、少しばかりのコシアブラ、ユキノシタ、コゴミ、ワラビを
採って帰りました。
コシアブラはちょうどよい時期だったと思うのですが、背の届かない高い
ところばかりで、なかなか思うようには採れませんでした。
また、その他の山菜は少々時期が早かったかも知れません。
今週末の天候しだいですが、海が時化ていたら、山でリベンジです。
採った山菜は1回分ですが、天ぷらとご飯にしておいしくいただきました。
4月21日(日)は友人のコージョーチョーと山菜を採りに山に入りました。
今年はタイミング的にちょうどよかったように思います。
コシアブラ、コゴミ、ユキノシタ、ワラビを採りました。
その夜はコシアブラ、コゴミ、ユキノシタの天ぷらとコシアブラご飯。
特にコシアブラご飯は春の香りがして絶品です。
これらを食べると春を感じます。
翌日はお昼の山菜弁当作ってもらい、出社しました。
ワラビの煮物は夜のお酒のおつまみです。
前日に引続き、この日は一人で高尾山に登ってみました。と言っても、
途中までロープウェイですが・・・。
まずはJR立川駅北口のラーメン屋さん「哲麺」でちょっと早い昼食。
ベースは豚骨のようですが、魚介系の風味がきいている私好みのラー
メンでした。完食。
JR高尾山駅で京王線に乗り換え、高尾山口駅まで行き、ちょっと歩いて
ロープウェイで高尾山中腹へ約12分。
ちなみに、このロープウェイの最急勾配は31度18分で日本一だそうです。
ケーブルカーを降りて、頂上までは約40分。
下の杉は根がたこの足みたいになっている「たこ杉」樹齢450年、その横に
「開運ひっぱり蛸」があり、その頭を撫でると運を引き寄せるそうです。
薬王院。
頂上です。
先週の金曜日は退職された先輩ご夫婦と広島の武田山、日曜日は友人と2人
で旧弥栄村に山菜採りにいきました。
左上からコシアブラ、ユキノシタ、右上からコゴミ、ワラビ、フキ
日曜日は弥栄にある「ふるさと体験村」の職員の方2人にマンツーマンで
指導を受けながら山菜採り、昼食は職員の方が揚げてくれた天ぷらを食べ、
この時期だけの香りと味を楽しみました。
仕上げに施設内の風呂で汗を流し、休憩室でごろ寝という、とてもゆったり
とした一日でした。
この「ふるさと体験村」内にはログハウスがあって宿泊もできるので、友人
同士や家族連れで自然を楽しんでみてはいかがですか?
SC748
先週末は友人のコージョーチョーと筍とワラビを取りに行きました。
筍は8本掘ったところで息が切れて終了。
わらびのほうはちょっと早かったのか、いつもの1/10程度しか取れません
でした。
家に持って帰って、女房に筍とわらびの煮物と筍ごはんを作ってもらいました。