goo blog サービス終了のお知らせ 

さっさの週末goo

興味をそそられると、なんにでも食いつきます。

秋冬野菜の植え付け

2023-09-25 22:48:53 | 家庭菜園

一昨年、昨年と2年続けて9月に脊柱管狭窄症の手術をしたので、秋冬野菜の

植え付けは年間お休みしていました。

今秋は管理機のクラッチレバー破損に伴い、畑を2回に分けて耕しました。

前半は小さめのダイコン「三太郎」の種まきです。

直径10cmほどの瓶底を畑に押し当ててできた穴に3粒づつ蒔きました。

早速、1週間後には発芽していました。

後半は「スティックセニョール」の苗の植え付けと、「ルッコラ」の種まきです。

スティックセニョールは害虫対策で防虫ネットを張っておきました。

ルッコラの種はすじ蒔きです。

初めてのルッコラはうまく育つか心配ですが、収穫が楽しみです。

しかし、手術前の状態から考えると、元のとおりとはいきませんが、のら仕事や

魚釣りやできるようになっているので感激です。


管理機のクラッチレバー取り替え

2023-09-24 18:03:18 | 家庭菜園

今月は2回に分けて、秋冬野菜を植え付けることになりました。

予定の半分ほど畑を耕したところで管理機のクラッチレバーが破損、農機具屋さん

に修理費を確認すると、部品代と技術料で約1万7~8千円と言われ、自分で修理

することにしました。

ヤフオクで送料込み約2,400円(300円のクーポン使用)の中古部品を落札

して自分で取り替えたので、約15,000円の節約になりました。

実際に作業してみると、錆びついたクラッチレバーを外すのにてこずりましたが、

それ以外はとても簡単でした。

もう少し先ですが、年金生活になったときのことを考えると、この程度の作業は

自分でやらないといけないと感じました。


南極観測船「しらせ」

2023-09-18 21:17:32 | その他

1週間ほど前に浜田港に寄港していた南極観測船「しらせ」が一般公開されていた

ので、船内を見てきました。

車ははまだお魚市場前の駐車場に置いて、身分証明書提示や手荷物検査後、リスト

バンドをつけてもらい、シャトルバスで福井ふ頭へ。

当たり前ですが、かなりの大きさです。

南極の石や氷、船内を一とおり見学。

今回は予備知識のないままザックリと見ただけになったので、次の機会があれば、

もっとじっくりと見学したいと思います。