一昨日、納車後丸8ヶ月で、走行距離が11,111km
に達した。
予想よりかなり早いように思いますが、振り返ってみると
かなり長距離のドライブを行っている。
主なものを列挙すると
4月:宇都宮⇒長野⇒水上温泉 1,228km
7月:ニセコへジャガイモの花撮影 320km
美瑛⇒就実の丘 320km
8〜9月:SAI CUPチャレンジ走行 計500km
9月:道東旅行 867km
10月:紅葉狩り 323km
浅草⇒河口湖⇒那須塩原 1,462km
と5,000kmにもなった。
いつまで、元気でこのようなドライブを楽しむ事ができるのか、
体調維持に努め、車ライフを楽しみたいと思うこの頃。
私のブログを見て、「勉強させて頂いています」
というのは、どうもプレッシャーだな。
参考になるような事は何もないと思います。
だらだら生活をしていますから。
最近は、お仕事が落ち着かれたようなので、
コメントばかりでなく、ブログもアップしてください。
楽しみにしています。
お互いに、雪道事故などを起こしたり、巻き込まれたり
しないように気をつけましょうね。
旅行の都度、交通安全のお守りを買っては、車につけています。
今年も、錦山神社(わが町の神社)、長野善光寺、浅草寺、帝釈天
のお守りをつけて走っています。(笑)
「元気があれば 何でも出来る!」
↑
あの体験をされた赤彩さんだけに、説得力ありますね。
クラウンは乗っていて楽しいと感じさせてくれます。
改良された車が出ると、また、それが欲しくなってし
まうのでしょうが。
欲望は際限がないので、これで最後の車にしようと
思っています。
とは言うものの、宝くじが当たれば、レクサスのRCに
してしまうかもしれません。(笑)
私もブログ頑張って続けますが、赤彩さんのブログ、いつも
楽しみにしていますので、今後も頼みますよ!(笑)
赤彩さん、masuさん、一年生さんなど、まだ現役
の方々と思いますが、勢力的な方がおられますね。
私は、今年は退職記念で頑張ってしまいました。
来年は、少し落ち着いて、舞い上がらないで行動
しようと考えています。(笑)
関西方面には、次男が大阪・京都にいた時に、かなりの頻度で
出かけていましたので、少し遠のいています。
数年内に、シーズンの良い時に長谷寺のボタンやシャクナゲを
見にでかけたいと妻と話しているところです。
その時には、連絡させて頂くかもしれません。
妻次第ですが。
mashさんも、精力的に活動しておられますね。
クラウンを買った時に考えたのは、「これで日本国中を
旅行したい」という事でした。
今年、2回それを実行しました。自分の車で本州を旅行
する為には、フェリーは決して高いものだとは思いませんが、
例えば、マイルを使って特典航空券で福岡往復できるだとか
車は現地でレンタカーを借りるなどに切り替えれば、旅行費
用は半分以下で済んでしまいます。
来年は、そう言う旅行になると思います。
今年は少し、退職記念で贅沢な旅を
してしまいました。(笑)
masuさんも頑張って!
やしきたかじんさんに関する本を読んでも、また現役時代
に医療に関係した職業についていた時にも、常に思っていた
事ですが、健康が破綻したのでは、いくらお金や名声があって
も、意味がありません。
かといって、こうすれば間違いなく死ぬ間際まで健康でいられると
いう方法もありませんが、適度に健康にいいと薦められる事には
努力しながら、神経質にならずに過ごしたいと思っています。(笑)
ありがとうございます。
お気遣いのお言葉、ありがとうございます。
お互いに、くれぐれも気をつけて、安全・快適な
ドライブを今後も続けましょうね。
確かに長距離運転して、カムリに乗っておられる方には
申し訳ありませんが、疲労度が違う様に思います。
走行距離が伸びて、エンジンも調子良くなって来た様に
思います。
元来、飛ばす方ではありませんし、スタートもエコを意識して
アクセルはゆっくりテンションをかける様にしているので、2500cc
エンジンで全く問題ありません。
2〜3年後には、舞鶴までフェリーで行って、関西⇒広島⇒四国
(愛媛、徳島・・友人のところ)のドライブ旅行をしたいと考えを巡
らせています。
その時には、どうぞよろしくお願いします。
北海道では、アクティブに行動できる季節は
4月〜10月くらいです。
丁度3月26日に納車になりましたので、アクティブに
行動できる半年の間は、その字の通りアクティブに行動
したという事でしょう。
これからの冬期間は、極端に走行距離は落ちると思います。
そんな予測を立てながら、実際は違ったりして。(笑)
北海道から河口湖というとすごい距離になりますが、フェリーで
仙台まで行っていますから、実際には仙台⇒浅草⇒河口湖⇒
那須塩原⇒山寺⇒仙台です。
結構な距離走ったと思うんですが、最近、余り登場されなくなった
(さみしい)若隠居さんは、仙台〜宝塚方面まで往復2600kmの
ドライブをされましたので、それから比べると、大した事はありません。
車好きオヤジさんにいたっては、ご自宅から九州まで700kmほどを
一日でドライブされるそうですよ。
私も妻も基本、旅行はすきです。
妻が行きたいところを組み込んで旅行計画を考える事自体も、楽しん
でいます。
身体に適度な負荷をかけ、体調維持に努め、
少しでも長く、ドライブなどを楽しめる様に、
頑張ります!
ブログでの発進は今後とも続けたいと思っています
ので、どうぞよろしく。
オジジ〜さんのブログも楽しみにしていますよ。(笑)
町乗りの殆ど(スーパーなどでのショッピングなど)は、
軽を使っていますので、天気の良い日の写真や、ドラ
イブなどにしか使っていませんが、走りましたね。
私は膝が悪いので、歩行を苦手にしています。
必然的に車を多用するのですが、それにしても
クラウンで走りました。
運転していて気持ちがいいと感じる事が第一でしょうか。
これからは、雪の季節になりますので、ドライブもできません。
走行距離は急激に落ちるのではないかと思っています。
私どもも退職後をどうやって過ごそうか、いろいろ思いめぐらします。
はげおやじさんのように、夫婦ともに元気で活発に、そしてドライブも楽しみたい、そしていろいろ挑戦したい。
毎回毎回いろいろと勉強させてもらっています。
そんな訳で大先輩の日々のブログ、とってもありがたいです。
これからもぜひよろしくお願いします。
追伸:
本日から大荒れ・大雪のようですね。強い冬型のためか、今朝からかなりの強風です。
いよいよ根雪ですね。
お互い、ぜひ気をつけて慎重に行きましょう。
元気があれば 何でも出来る!
乗っていると楽で しかし楽しい車は
最高ですね!
健康に注意されて 楽しいブログをがんばってください!
8カ月で11,000キロ越えですか???
早いですね。ビックリです。
赤彩もよく走ってますが・・・皆さんパワー有りますね。。
horibonpapaです。
11,111kmゾロメゲットおめでとうございます。
8ヶ月で到達とはかなりハイペースですね。
私はその3倍ほどかかってるかな・・・(^^;; のろまなカメさんです。
クラウンも快調のようですね。
長期距離ドライブのお供として、しっかりサポートしてくれてますね。
長距離ドライブが多いようですが、
関西方面にもまたお越しください。
関西支部?でお出迎えしたいと思いますので。
低気圧が抜けて大荒れの天候のようでお気をつけください。
納車8か月での達成おめでとうございます。
でもmashさんは納車(今月)9か月で17000キロ超えちゃいました。
狭い愛知県内ですが縦横矛盾に走ってるみたいです。(^◇^)
おやじさん、4月:宇都宮⇒長野⇒水上温泉とか
浅草⇒河口湖⇒那須塩原などなどよく走られてますねェ。
逆に感心しちゃいます。っていうか自分もそうありたいと願っているところです。
とにかく頑張ります。(*^^)v
8ヶ月で11,111kmはハイペースですネ!でも長距離ドライブを列挙されると「なるほど!」と納得です。
そう言えばSAI CUP 2014で高速で計測されている人を除けば、一番走行されていたのでは
ないでしょうか?チャレンジと言うか研究走行の回数も一番多いように感じます。
これからも若々しく元気に走り続けて下さい。
11,111km!おめでとうございます。
クルマの調子も絶好調になった頃でしょうか(^^)
これからも快適&安全で楽しいカーライフを♪
キリ番ゲットおめでとうございます!
良いペースですね!
クラウンは運転ストレスが少なく、長距離を走っても疲れない車だと聞いたことがあります。
お互い安全運転で楽しいカーライフと続けたいですね。
北の方では冬は辛いかもしれませんので、是非西日本越冬ドライブにもお越しください。
見事11111キロのぞろ目ゲットされましたね。
8か月と言うことは、1ヶ月約1400キロ近くになりますね。
通勤が無くなった割にはかなりの距離で想像以上では。
それだけクラウンの運転が気持ちがよく楽ちんだと言うことでしょうね~
日本で運転するにはいい車だと思います。
北海道から河口湖まで行動力ありますね!
それに付き合っている奥様も・・・負けてませんね!
お二人で、アクティブに行動して下さい。(^_^)/
やはりこちらのほうへこられると距離も伸びますね。
ひざのお加減もよさそうですね。
まだまだ、当分はドライブで情報発信していただかないと(^_^;)。
8カ月で11,111㎞ですか。
走りましたねぇ~。
私は年間22,000~24,000㎞走りますが、湘南⇔名古屋の往復で
約10,000㎞走っているので同じくらいですね。
更に、通勤で年間3,000㎞走っています。
と言うことは、北のはげおやじサンの方がはるかに走っていますねぇ~。
いつまでも奥様と楽しいドライブ楽しんでください(^^♪
オヤジさんからエールを送っていただいたようで、
嬉しいですね。
平均寿命から換算すると、余命は15年ほど、なるべく
元気に過ごせるよう、心がけます。
ありがとう。
上に挙げた長距離の距離数は、このサイトに
その模様をブログアップしているので、それで
確認しています。
ブログは日記代わりになります。
来年2月には、九州旅行を計画していますが、
マイルを使って福岡まで飛行機を利用し、
新幹線とレンタカーを使って南九州を見てこようと
思っています。
随想さんの様に夜間走行は少ないんですが、
それでもこれだけ走りました。
上に挙げた長距離ドライブは、すべて妻と一緒ですが
、私一人で運転しています。
元気なんですね。
どうもありがとうございます。
確かにクラウンの乗り心地には気持ちよさを感じ
ながら運転しています。
ホイールベースがカムリより長いのも、乗り心地の良さ
に繋がっている様に思います。
カムリのサスペンションも、SAIなどと同じ様にダブルウ
イッシュボーンサスにしただけで、乗り心地は変わるような気がします。
あれだけの値段ですから、サスはそうしてほしいな。
はげおやじさん自ら書かれているようにいつもでも元気で快適ドライブを楽しんでくださいよ。
その記事をいつまでもアップしてもらうのが当方の楽しみでもありますからねっ!
私のカムリが先日最初の車検を迎えましたが3年間で走行距離は22,000kmですから
私の倍は走っている勘定になります。
毎回の走行距離のDATA残しているんですね。
でもいくら走っても何事も旅の思い出には変えられません。
益々盛んに日本縦断をお楽しみ下さい。私も九州行きたいなあ・・・
結構乗ってますね~
私も走行距離の半分は長距離ドライブで稼いだ距離です
はげおやじさんは…相当長距離ドライブしてますね(笑)
自由な時間が増えたので、これからも奥様と二人でお楽しみください!
快調ですねクラウンがお気に入りなのがわかります。
乗り心地が最高なんでしょうか?イイですね!!
クラウンはダブルウイッシュボーン?モルチリンク???
カムリにも欲しいな!!(^_^;)