快晴に恵まれた今日、一人ドライブに出かけた。
行き先は滝野スズラン丘陵公園。
国営の施設で、今日は「スズランまつり」なるものを
行っているとのこと。
我が家から公園までは、清田区をとおって片道24km位。
天候に恵まれ、気持ちのいいドライブだった。
チューリップの植栽は盛りを過ぎたようだったが、新緑が
目にまばしく、気持ちがいい。
小高い丘を歩き、気持ち良く帰ってきた。
チューリップは盛りを過ぎていた
駐車場から入口をとおり、眼前に広がる
花園を見上げて撮影
新緑が目にまぶしい
公園のメイン
最初の写真を上から見下ろしたところ
冬には14〜15度程度の斜面のファミリーゲレンデになるようだ
スズランまつりだったので、公園企画のステージイベントが行われていた。
写真は、「いがりまさし」さん。縦笛、尺八など笛ものはもとより、
ギターも。多芸で気持ちのよい音色と演奏であった。
まだ、はいはいする様な1歳に満たない男の子と
若いパパがいい雰囲気だったので、ご本人に了解を
えないまま、パチリ。
ごめんなさい。
パンジーの展示が行われていた
これはメインのオブジェ
最後にもう一度チューリップ
ファミリーと我々のような実年世代の
方々が多かったかな?
この季節、暑くもなく寒くもなく、
日差しに恵まれると、ただ歩いている
だけで、気持ちが爽やかになります。
この季節の北海道、いいですよ。
この公園は、ご存知でなかったですか。
かなり広くて、レンタサイクルなどもあります。
入り口も何箇所かあります。
滝も3つくらいあります。
行きませんでしたが、あしりべつの滝は
水量お多い時には雄大です。
冬も1枚目の写真のところでは、スキー場
にしていると思います。
札幌の都心から、結構離れているので、
公共交通機関で行くのは、大変かもしれません。
3枚目の新緑が目にも鮮やかで眩しいくらいです。
はげおやじさんの写真を見ていると、
ぶらりと一人で出かけたくなります(^_^)。
羆さんが現われても不思議ではない大自然に包まれてますね。
行ってみたい場所がまたまた増えました。
ありがとうございました。
私と同年代の中には、働けるだけ
働きたいと働いている友がいますが、
私は、もうあの世界には戻れませんし、
戻る気もありませんね。(笑)
町内会と、少々の家事と、プール通い、
そして年数回の旅行が私の今の生活
です。(笑)
そうなんですよ。
スズランは何処に咲いていたのでしょう?
なんせ、広い公園でしかも起伏があるので
、歩くのも結構大変で、探しませんでした。(笑)
人を被写体にしたいのですが、本人に了解を
得ないで、簡単に撮ることはできません。
悩ましい所です。
今の季節が、私は一番好きです。
旅行に来られるなら、この時期を
お薦めします。
いがりさんの演奏(縦笛と尺八)は、
確かな技術ときっとハートが入って
いるのでしょう。
聞くものに、ほんわかとした安らぎを
与える音楽の様に思えました。
写真で飯を食っていると言っていました。
多芸ですね。
若い頃に、ギターを抱えて北海道を
旅行した事があると言っていました。
旅行にギターでは荷物になるので、
笛にしたと言う様な冗談も言っていま
した。
オブジェはすごかったですよ。
どうやって植えたのでしょうかね。
人ごみを避けるため、日曜日に行動する
ことは余りないのですが、天気のよさに誘
われて、ついドライブに出てしまいました。
自分一人で出かけると、たまにへその居所が
悪い時に、妻が「貴方はいいですね。好きな時
に、大好きな車でドライブできて」なんて、皮肉を
言われるので、誘ってみましたが、「貴方一人で
行ってください。」と言われたので、一人で出かけ
ました。
気持ちよかった!(笑)
斜面の芝生のところで、寝そべっている
人が何人もいましたよ。
写真の親子も、芝生で楽しそうでした。
こちらの気候は、安定していて、爽やかな
風がそよいで、気持ちのいい季節です。
北海道旅行に絶好の季節ですよ。
昨日のドライブは気持ちよかったですね。
燃費を考え、無理なアクセルワークは避けて、
落ち着いた運転をしていると、気持ちも
穏やかになります。
なんせ、景色が気持ちいいです。
あのオブジェ、すごいでしょう。
飾られている花は、全てパンジー
のようでした。
どうやって、あのように丸く飾る事
ができるのでしょうか。
この日の最高気温は15度くらい(平地で)
でした。
この公園は、少し高地にあるので、気温は
少し低かったでしょう。
私は、半袖のシャツの上に、薄手のジャン
パーを羽織っていましたが、公園を出るまで
ジャンパーは着たままで、暑いとは思いませ
んでしたよ。
車に乗り込む時に、ジャンパーは脱ぎました。
関西は梅雨に入ったようですが、こちらは爽やかな
風が吹き抜ける気持ちのいい晴天が続いています。
私もチューリップがこのように見る事が
できるとは思いませんでしたよ。
子供とお父さん(多分)がアイコンタクト
して、微笑んでいるいる姿を撮りたかっ
たのですが、残念ながら、そうはいきま
せんでした。
男の子の目線の先にあるのは、想像通り
、お母さん(多分)です。
このフレームに入れていませんが、直ぐそ
ばにいます。
穏やかでリタイヤ後の理想的な生活をされてると思います。
はげおやじさんは自然に対する愛着と旨いものに目が無いってのが良いのでしょうね。
horibonpapaです。
「スズランまつり」と書かれていたので
てっきりスズランの花と思っていましたが
違うのですね。
チューリップ、盛りが過ぎたとはいえ
青空とのコントラストがとても綺麗です。
親子の写真は微笑ましくて、
ホッコリしました。
気持ちが良さそうですね。
新緑に囲まれて、皆様が楽しそうに見えます。
いがりまさしさんは植物写真家のようですが
リコーダー・尺八やギターなど多分歌もおやりになるのかな
多芸ですね。
1度聞いてみたいものです。
メインのオブジェは、意表を突いた
なかなかアイデアです。
新緑の気持ちの良い季節に成って来てますネ~。
こんな景色の中、綺麗なチューリップをはじめとした花々を眺めながら園内を散策するなんて
リフレッシュ出来て良いですネ。爽やかな気持ちになれました。
快晴の青空のしたのドライブは気持ちのよいものですね。
新緑が眩しく美しい景観になりお花畑も気持ちよさそうですね。
ゴロンと寝そべりのんびりしたくなりそうです。
こちら東海地方は土曜日(4日)に梅雨入りしました。
爽やかですね〜(^ ^)
これはドライブも最高に気持ちいいです。
チューリップも新緑も、ホントに鮮やかな写真、いい風景ですね。
パンジーのオブジェは…すごい仕掛けに驚きました。
こちらは梅雨入りして、ドライブには今一つの季節になってしまいました。
凄く澄み切った感じが見てわかります。
チューリップも残念ですが、まだ見応えはありますね、子供と遊ぶ親御さんも。
まだ気温はそれほど高くないのでしょうか?
わりと厚着ですね、此方は半袖でないと・・・死にそうです。(笑)
大阪は梅雨に入ってそうですが・・・今日はいい天気です。
まだチューリップが見れるとはさすがに北海道ですね~
こちらは梅雨に入ったのかな?
雨がよく降ります。
子供にハイハイ教えてるのかな?
ほのぼのとしたいい写真ですね~