本日、わが町のトヨペット店で、新型アルファードの試乗をして来ました。
新車発売早々、ショールームに展示されているホワイトパールのアルファ
ードを見て、試乗車が出たら、試乗させて頂く事にしていましたが、なかな
かその機会をとる事が出来ませんでした。
QUOカードが当たる特集の最終日に間に合わせて、ぎりぎりのタイミングで
漸く実現させました。(せこい! 笑)
試乗したグレードはS“Aパッケージの2.5ガソリン車です。
同乗してくれた担当者の方にお話を聞きました。
この店で契約があったのは10台で、エスクワイアよりも多いそうです。
これからの契約だと、納品は秋になるとのこと。
horibonpapaさんが、エグゼクティブ ラウンジのセカンドシートに乗って
試乗された事を聞いていましたので、試乗車があるのかを尋ねたところ、
DRの社長の車を試乗車としているそうですが、人気があり、6月まで
試乗の予約が埋まっているという事でした。
ツインムーンルーフは、ハイブリッド車には設定があるものの、ガソリン車
ではエグゼクティブ ラウンジと直ぐその下のグレードにだけMOPの設定が
あるだけで、ほかのグレードにはないという事でした。
グリルの押し出しの強さは、クラウンアスリートの時にもそうでしたが、
直に慣れてしまうのではといっておりました。
2.5のガソリン車ですから、私の乗っているクラウンのエンジンと同じか
確認したところ、直列4気筒DOHCだそうですから、私のV6エンジンとは
異なります。
アルファードの総重量は2365kg、クラウンアスリートifourの総重量は1965
kgですから、アルファードの方が400kgも重いのですが、アクセルを踏むと
非力さを感じさせない、ジェントルでとてもスムーズな動きだしを示してくれ
ました。
平坦な道での試乗でしたが、アクセルを踏み込むと心地よく吹き上がり
ゆったりと落ち着いた動きの中に力強さも示し、さすがアルファードと思
わせてくれます。
モデルチェンジ前のアルファードには、兄妹で4泊5日程度の旅行の都度、
この車をレンタルして、私が殆ど運転していましたので、その良さは充分に
体験して知っておりましたが、その良さをさらに進化させているとの印象を
持ちました。
しっとりと路面の凹凸を吸収して、マイルドな乗り味は病み付きになりそうで
す。
クラウンからアルファードに乗り換える方がおられると担当者の方は話し
ておりましたが、さもありなんと思わせました。
さすがアルファード、さすがTOYOTAですね。
エグゼクティブ ラウンジのセカンドシートに乗ってみた〜い!
私が試乗した車
コメントいただいておきながら、返信が大変遅れてしまい
申し訳ありませんでした。
いただいたコメントには、必ず返信をする様にしています
が、オヤジさんへの返信を失念していたようです。
今回試乗に出かけたのは、レクサスRCFの時にもそうで
したが、クオカード狙いでブログネタ収集の為のものでし
たから、そのようなご心配はいらないと思います。
確かに、試乗した車はいずれもすばらしい出来ですが、
次々に乗り換えるような資金力はありません。(笑)
でも行けば行くほど目移りしそうにも思いますね(笑)!
アルファードを試乗して、首を傾げる所は見当たりませんでした。
クラウンはセダン、アルファードはミニバンなので、比較は難しい
ですね。
それぞれのもつ長所を感じて帰って来ました。
景気がいいのは、一部企業だけのようですね。
景気がいいというのは、大企業から末端の小企業まで
その恩恵にあずかる状況をいうのでしょうから、景気が
いいとはいえないのではないでしょうか。
現に、年金生活者に対するしわ寄せはだんだん強くなって来ています。
4月からは、支給するものは減額、徴収されるものは増額となっています。
苦しい〜!
試乗されたのですネ。好印象のようですがクラウンと比べると少しう〜ん?が有るのでは?
物凄く売れているのですネ。アベノミクスと言う言葉に騙されてる訳ではないのでしょうか?買い替えはしませんが景気の良いのは自分にも巡ってきて欲しいです(^^;;
アルファードのフロントグリルは、良く思い切ったものだと
思います。
採用に当たっては、豊田社長の意思も相当に反映されて
いるのではないでしょうか。
TOYOTAの商品開発力、販売戦略には、脱帽です。
相当儲かっているでしょうね。
もみまんさんには煽られますね〜。
クラウンは大事に大事に乗りますよ〜。
確かに、もみまんさんのいわれたとおり、次から
次へと乗りたくなる車が出て来ますね。
いっその事、リースにして次々と乗り換えますか。(笑)
キャンペーンに乗せられています。
調子者ですから(笑)。
街乗りのアルベルは、こちらではまだ見かけません。
意外とこの車、自分で運転するのも楽しいです。
レンタカーで旅行する時には、楽しんで運転しています。
クラウンで、たまに息子が運転して、私が後部座席に
座る事があります。たまには、いい気分になれますが、
元来、運転好きな私は、つい運転席に座りたくなってし
まいます。
社長の椅子などには、お尻がむずむずして座っていられない
性分のようです。(笑)
残り9日間ですか。
ワクワク感最高潮ってとこですね。
この気持ちの高揚感を味わってください。(笑)
ミニバンでは、義理の兄が直四2.4のエスティマに
乗っていましたが、これも、スムーズな吹き上がり
を示して、よかったですね。
たしか前前車のカムリと同じエンジンでした。
運転しての第一印象は、さすがアルファード
だなと思いました。
車重を感じさせない確かなパワー、滑らかな発進、
微振動を確実に吸収する足回りの確かさ、乗って
みたいと思わせる質感、よかったですね。
こちらのエグゼクティブラウンジの試乗車は、社長の
公用車らしいです。papaさんと同じ様にセカンドシート
出の試乗希望が多いようなのですが、6月まで予約が
一杯との事でした。
すごい人気ですね。
これでも、毎日見ていれば慣れるのでしょうが・・
アル・ヴェル共に売れまくりで今注文しても秋になるようですので
カムリの最初の頃の納期を思いだします。
でもこの価格で売れまくりとはTOYOTAもウハウハでしょうね。
凄いの一言!
息子さんの運転でラウンジシートとか、お孫さんを乗せて一緒にドライブとか
妄想が頭の中に渦巻いているのでは(?)。はたしてクラウンはどうなってしまうのでしょうか。
次々と乗りたくなる車がでてきますね。
キャンペーンに乗せられて試乗をされたんですね。
売れているようですね。アル/ヴェル兄弟。
街でも良く見かけます。
あの大きさで高速を後ろから迫って来ると少しビビります。(笑)
このクラスだと、乗る車より、乗せてもらう車ですね。
息子さんに運転させてセカンドシートでゆったりなんて言うのがよろしいかと。
いかがでしょうか?
4月8日から納車可能と言うことでしたが
長男の高校の入学式があるため10日にしました。
horibonpapaです。
アルファード試乗されたのですね。
良い車ですよね。
2.5Lのガソリン車だけ試乗していません。
北米仕様のガソリン車のカムリと同じエンジンですね。
旅行の際にレンタカーのアルファードを乗られたとのこと。
新型アルファードとの違いがよく分かられたのではありませんか?
エグゼクティブ ラウンジの試乗は残念でしたね。
6月まで予約で一杯なのですか。
私は乗れて、ラッキーだったんですね。
一年生さんのベルファイアは、いつ頃納車でしたでしょうか。
待ち遠しいですね。
試乗しましたが、いい車です。
700万円する例のエグゼクティブラウンジは、試乗予約が
6月まで一杯だそうです。
エスクワイアよりも売れているそうですよ。
やはり、TOYOTAの車づくりは巧いですね。
万人受けして個性がないと言われたりしますが、
最近は、個性的で高性能の車を沢山出している
様に思います。
エンジンフィールもよかったですよ。
アルファードに乗り換える予定はありませんが、
多人数で旅行する時には、レンタカーで是非使
いたいと思わせてくれました。
6人乗車では、荷物を含めても十分な広さです。
ほんとにアルファード試乗されたんですね~
自分も3月に納車できればいっぱい記事を投稿できたのにな~
自分も早く運転して見た~い
試乗されたんですねー!
進化を体感されたとのこと、おもわずニンマリとしてしまいました。
試乗も人気なのは、興味深いです。
それにしても、すでに納車がそこまでとは…、恐るべし(^^;
売れてますね!
札幌でも見る機会が増えてきました!
優越感を味わうには発表前に注文するしかないですね(笑)
どうせ1年もたてばそこらじゅうに溢れかえります。
アルファードって初代から比べると100キロ位は重くなってますね。
でも2.5はCVTなのでスペック以上に良く走るみたいです。
売れ筋は2.5でしょうけど買うならHVが良いと思います!
HVなら回転数が低く抑えられるので4発でも気になりませんし
燃費も大分違いますからね!
クラウンからアルファードですか・・・・
お孫さんを乗せるのに買い替えたりするんでしょうけど、セダンが好きな人には不満も多いと思いますよ。
大人数で移動するには便利ですけどね~