goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

いつものところ

2017-10-09 21:36:00 | 写真

​ここ1ヶ月ほどは野鳥撮影に2〜3日に1度くらいの頻度で通っている。


ねらいはカワセミだが、その姿をじっくり観察できる機会はそう多くない。


昨日も、気ままに自分だけが好きな事をしていたのではと​気が引けてい

たが、妻から「天気がいいから行って来たら」声かけしてもらったのをいい

事に、出かけた。


晴天で、この時期にしては気温が高く、気持ちよくゆったりとした気分で

鳥の出現を待った。


セットして間もなく、鳴き声とともに沢山の小鳥(多分シジュウカラ)が、

身近な木々の枝を飛び回る。そのうち、アカゲラまでやって来た。ムクド

リも集団であちらの木、こちらの木とせわしなく飛び回っている。


残念ながら、カワセミは本の一瞬顔を見せただけで、カメラに収める事

はできなかったが、まあ、満足できた1日であった。

「シジュウカラ」​
IMG_0002.jpg

IMG_0007.jpg

IMG_0014.jpg



「アカゲラ」

下のアカゲラは頭しか見えないが、2羽写っている

IMG_0068.jpg

IMG_0074.jpg

IMG_0089.jpg



「ムクドリ」も私の周囲を飛​​んでいた

IMG_0213.jpg

IMG_0263.jpg



「カルガモ」

以前「ヒシクイ」と紹介していた鳥は、「カルガモ」だった様だ

IMG_0138.jpg




最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:40:37
はやてこまちさんへ

カワセミの出現場所をわかったので、
かなりの確率で、行けば確認できる
様になりました。

しかし、動きが早く一カ所にじーっと
していない(じーっとしている時には
1時間くらいもその場にいる事があり
ますが)ので、思うような写真はなか
なかです。

それだからいいのでしょうね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:37:04
オジジ〜さんへ

野鳥撮影にはまってきましたね。

これからは寒さがましてきますから、
いつ頃までそれができるのか、野鳥
撮影を開始してから初めて冬を迎え
ます。

どんな冬になるのでしょうかね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:34:19
mash3さんへ

野鳥撮影に、重たい三脚といくつものレンズを
バッグにつめて、歩きながら撮り歩いている人
たちもいますが、私はそれができないので、じー
っとくるのを待って撮影しています。

小鳥が一カ所にじーっと止まっていてくれない
ので、なかなか気に入った1枚が撮れません。

「モズ」ですか。いいですね。

こちらでは、夜我が家の上空を鳴きながら集団で
飛んでいるのを見聞きしますが、多分白鳥や鴨
の仲間が南への渡りの途中なのだろうと思います。

そんな季節になってきましたね。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:27:20
もみじまんじゅうさんへ

センスというと、私にもそれはないですね。

noribonpapaさんや大雪―カムリ達の遊ぶ
庭―さんの写真などを見ると、センスを感
じます。

夢中とまでは行かないにせよ、趣味をもって
楽しく取り組む事ができるものを持っている
のは、いい事のように思っています。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:23:01
大雪―カムリ達の遊ぶ庭―さんへ

葉が落ちて、野鳥などを見つけやすく
なる季節を迎えますが、のんびり椅子に
腰掛けてと言う訳にも行かなくなる季節
ですよね。

迷彩柄の防寒ジャケットとパンツを買い
ました。

昨日、今日と恵庭渓谷から定山渓方面
に出かけましたが、紅葉が盛りでした。
綺麗でしたよ。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:19:18
真珠彩さんへ

アカゲラは夫婦のようにみえました。
行動をともにしていましたよ。
夫婦でも仲のいい夫婦かな。

ローマなどでは、ムクドリの大集団
が夕方の空を覆い尽くしてうねって
飛んでいると言うような動画をニュー
スでみた事がありますが、糞にも悩
まされていると聞いた事があります。
大阪でも、大集団が飛んでいるんで
しょうか。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:12:34
随想さんへ

ご指摘のとおり。
「程々の距離感が大事」は
そのとおりでしょうね。

自分勝手な行動ばかりをしていると、
相手にも不満がたまってくるので、何
事にも「ほどほど」が肝心でしょう。(笑)
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:08:15
ヴェル24さんへ

薮をこいで行かなくても、車を側に置いたまま
撮影できるのが、足の悪い私には何よりの場
所です。

のどかな行楽地なので、1日ぼーっとしていても
気分はいいです。
返信する
Unknown (北のはげおやじ)
2017-10-11 23:03:31
たんちゃんさんへ

このところ2〜3日に1度くらいのペースで
同じところに出向いています。

同じ場所に三脚とカメラ、キャプテンチェアに
ジョージアの缶コーヒーとキャンディーとパン
をそろえて、4〜5時間くらい粘っています。

座っている事が多いのですが、結構疲れますね。

妻の声がけは、随想さんのご指摘のとおりだと
思いますよ。(笑)
返信する
Unknown (はやてこまち)
2017-10-11 19:10:05
こんばんは。
カワセミの撮影は叶わなかった様ですが、一目見れること自体貴重だと思うのですが。
一度に二羽のアカゲラも珍しいのではないですか?
奥様とは、以心伝心なのですね。
我が家もそうありたいと思います。
返信する
Unknown (オジジ~)
2017-10-10 21:28:02
野鳥撮影にすっかりはまっていますね。
動きのある被写体は難しいのでしょうね。
そちらはもう紅葉も始まりかけているのでしょうか。
腰をすえて野鳥を待つには絶好の時期ですね。
カワセミは用心深いのでしょうか。なかなか良い機会がないようですが
はげおやじさんの腰を据えた待ち構えが見えるようです(^-^)。
返信する
Unknown (mash3)
2017-10-10 20:23:19
北のはげおやじさん、こんばんわ。

お天気がいいと出かけたくなりますね。
ナイス!奥さんの声かけですよね。これなら遠慮なく出かけます。
ありがとう奥さまですよね。

野鳥撮影は辛抱しなくちゃですかね。お目当てさんが来てくれるまでは待つのみです。
でも傍らに様々な野鳥がその心を癒してくれているのでしょうね。

ここ数日我が家の周辺では「モズ」が朝夕訪れてくれてます。
まだ撮影には至っておりませんがチャンスがあればと思っております。
返信する
Unknown (もみじまんじゅう)
2017-10-10 18:24:06
奥様の一言が男心をくすぐります。ひょっとして家でゴロゴロされるより、外でしっかりリハビリを…
ということかもしれません。私もカメラを趣味にしようかと思った時期もありましたが、どうもセンスが
無いようで1パターンしか撮れません。DIY工具を買うかカメラを買うか…やっぱり電動工具を
買っちゃいます。次回はカワセミに出会えますように。
返信する
Unknown (大雪―カムリ達の遊ぶ庭―)
2017-10-10 17:47:23
いいですね~

紅葉の後、落葉も進み
被写体の鳥さん達探しと撮影にはもってこいの条件になってきますね、
秋、冬、そして来春、とても楽しみにしております。

平地、層雲峡あたりや富良野方面も、紅葉のピークになっています。
札幌周辺の紅葉名所めぐりもしてみたいです~
返信する
Unknown (真珠彩)
2017-10-10 12:31:09
こんにちは。

天気いいので出掛けたくなる気持ち分かります。
夫婦仲が良いのが分かります
アカゲラも夫婦?(笑)

ムクドリは此方ではフン公害で大変です。(笑)
返信する
Unknown (随想)
2017-10-10 07:31:30
おはようございます♪

どうも…亭主留守で元気が良いって事だと思いますよ(笑)
出掛けるのは北のはげおやじさんのストレス解消ですが
奥様のストレス解消にもなるらしいです

上手くやるには程々の距離感が大事らしいです
返信する
Unknown (ヴェル24)
2017-10-10 07:28:51
おはようございます。

奥様は流石ですね。おやじさんの心の声が聞こえるのでしょうネ。こんな夫婦になれたら良いですネ。

いつもの場所は野鳥の宝庫で癒される場所ですネ。カメラが無くても鳴き声や姿を見に行くだけでも充分に楽しめそうですネ(^^)
返信する
Unknown (たんちゃん)
2017-10-09 23:25:29
こんばんは。

いいお天気でのバードウォッチングになり、よかったですね。
何より、奥様に気持ちよく送り出されたことがいいですね。
おかげで、ゆっくり自然に向き合えたのでは(^^)
ムクドリはわが家でも見ることができるようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。