この度の集中豪雨で被災された方々に、心からお見舞い申し上げる。
毎年、全国のどこかで、水害が繰り返されていることにやりきれない
思いをしている。
1.カイツブリ ーその後ー
一羽目のヒナが孵化して1ヶ月になる昨日、その後の様子を確認のため出かけた。
三脚にカメラを構えて姿を確認するが、時折鳴き声を確認するものの姿を見る事
はできなかった。来ておられる方に伺うと、四羽は無事で、もう単独で泳いでいるとの
こと。
早いものだ。
撮影日は6月23日 この時はヒナ3羽だけ確認できたが、4羽無事らしい。

2.ノハナショウブ
以前にも紹介した事があるが、わが町にはノハナショウブの群落地
がある。野生種で泥炭地の痩せた土地に咲いている。4日ほど前に満開
を迎えたようで、管理する方々に伺うと6万株が咲いているとのこと。


野生種で一輪ごとの花は決して美しいとは言えないような感じだが、まとまると見事。

3.ジャガイモの花
ジャガイモの花が咲いていた。盛りは過ぎたようだ。
今年は行けなかったが、ニセコや美瑛の丘陵地帯の
ジャガイモの花と十勝連峰やニセコの山々を背景にした
景色は一見の価値アリ。


4.今年初めてのカワセミ君
公園に着き、来ておられた方に挨拶すると、「目の前にカワセミが
来ていますよ」とのこと。
しばし、止まってくれたので急ぎ支度をしてバチバチ。
いつもの通り、満足のいくものではなかったが、ご紹介。
幼鳥ではないかということであった。



小魚を咥えている。


飛翔や水中ダイブの瞬間を取りたいと願いながら、それが叶わない。
今回も1枚だけなんとかお見せできるものがあった。

5.マガモの親子
マガモの親子が目の前を泳いで来た。10羽が孵ったらしいが、
2羽は天敵にやられたのか、8羽になっていた。ひなはどれも可愛い。
茂みに隠れて、親だけが辺りを見張っていた。
この下に雛たちがいる。


