goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

近況

2020-07-07 11:01:00 | 日記
この度の集中豪雨で被災された方々に、心からお見舞い申し上げる。
毎年、全国のどこかで、水害が繰り返されていることにやりきれない
思いをしている。

1.カイツブリ ーその後ー
 一羽目のヒナが孵化して1ヶ月になる昨日、その後の様子を確認のため出かけた。
 三脚にカメラを構えて姿を確認するが、時折鳴き声を確認するものの姿を見る事
はできなかった。来ておられる方に伺うと、四羽は無事で、もう単独で泳いでいるとの
こと。
 早いものだ。

 撮影日は6月23日 この時はヒナ3羽だけ確認できたが、4羽無事らしい。

2.ノハナショウブ
 以前にも紹介した事があるが、わが町にはノハナショウブの群落地
がある。野生種で泥炭地の痩せた土地に咲いている。4日ほど前に満開
を迎えたようで、管理する方々に伺うと6万株が咲いているとのこと。



野生種で一輪ごとの花は決して美しいとは言えないような感じだが、まとまると見事。

3.ジャガイモの花
 ジャガイモの花が咲いていた。盛りは過ぎたようだ。
 今年は行けなかったが、ニセコや美瑛の丘陵地帯の
ジャガイモの花と十勝連峰やニセコの山々を背景にした
景色は一見の価値アリ。


4.今年初めてのカワセミ君
 公園に着き、来ておられた方に挨拶すると、「目の前にカワセミが
来ていますよ」とのこと。
しばし、止まってくれたので急ぎ支度をしてバチバチ。
いつもの通り、満足のいくものではなかったが、ご紹介。
幼鳥ではないかということであった。



小魚を咥えている。




飛翔や水中ダイブの瞬間を取りたいと願いながら、それが叶わない。
今回も1枚だけなんとかお見せできるものがあった。

5.マガモの親子
マガモの親子が目の前を泳いで来た。10羽が孵ったらしいが、
2羽は天敵にやられたのか、8羽になっていた。ひなはどれも可愛い。

茂みに隠れて、親だけが辺りを見張っていた。
この下に雛たちがいる。





車内装用品取り付け

2020-06-28 12:53:06 | 日記
久々に車のもてあそびの話題を。

新車で購入したクラウンも丸6年が経過した。
フルモデルチェンジが行われて、私の車は旧型車となってしまった。
しかし、殆ど車庫に入っているためか塗装の光沢に色褪せは見え
ず、足まわりやエンジンまわりも好調で、しかもスタイルデザインを
気に入っているので、できる限り大事に乗り続けようと思っている。

私の運転技量に鑑みると現行クラウンが備える性能などに関しては
特に付加したいと思うものはない。
それでもあえて手を加えたいと思うものがあるとすれば、ボディー
ダンパーくらいかな。

しかし内装パーツなどに関しては、細々としたものが沢山ある。
それらの品々を車種を限定してリストアップできるのは、さすが
インターネットである。

「こんなものがある」「あんなものもある」などカー用品店では気が
つかない品物まで提示してくれて、これでは、ネット販売に店頭販
売が押されていくのは当たり前だと思う。

ちょくちょくと手を加えて来たが、今回も私の小遣いでできる範囲
内で弄んで見たのでご紹介。

クラウンロゴマーク付きドアストライカーカバー
装着前


装着後


エアコン吹き出し口ガーニッシュカバー
装着前


装着後

妻には「子どもがワッペンを集めて喜んでいるようなもんだね」と
鼻で笑われているがそうかもしれない。
自己満足の世界。
走行距離は59,000kmになった。

初夏

2020-05-29 21:39:12 | 日記
気温が24度まで上昇した。

前日まで、20度を超えることはなく、風があり、雨なども降っていたため
外出もままならず、外に出るのは妻の買い物の運転手の時だけ。

週2回程度のリハビリに通うほかは、小説を読んだり、ネット囲碁に取り
組んだりして過ごし、このままでは精神的にいけないと思う日々であった。
コロナ対策で自粛要請は出ているものの、我が家に閉じこもってばかりい
ては、精神的にも肉体的にも良くない。

天気予報とにらめっこし、外出のタイミングを図っていた。
予報どおり、今日は朝から天候に恵まれ、気温も上昇。午前中は、妻が車を
使う用事があったため、午後からカメラを抱えて車に乗った。

市街地を走ると、目に飛び込むのは色鮮やかな花々。
今は、ツツジが盛りを迎えている。ライラック、菜の花、藤も咲き始めて、
華やかに町が彩られている。気温も24度くらいまで上昇し、一気に初夏
の雰囲気である。
明日は、それ以上に気温が上昇するようなので、半袖に衣替えすること
になるかもしれない。

公園のツツジ



菜の花も盛り


藤も咲きはじめていた
下の写真は2016年のもの
(今日のものではないので、ご了承願いたい)



ライラック
この写真も2015年の大通公園のライラック


田植えが始まった

2020-05-19 22:06:19 | 日記
昼過ぎに夕食材料の買い出しに出かけたついでに近郊まで
足をのばして見た。
すると、先日代掻きをしていた田に苗が植えられていた。
菜の花が盛りを迎え、ライラックも咲き始めていた。

写真は3枚とも数年前のもので今日のものではない。
悪しからず。





春を訪ねて

2020-05-14 21:53:13 | 日記
 昨日、決して天気が良かったわけではないが、我が家に閉じ
こもってばかりでは精神的にもよくないと思い、春の変化を確
認に一人ドライブに近郊を訪ねた。

田に水が張られ、代掻きが始まっていた。



菜の花も咲き始めていた。




桜より2〜3日ほど先に咲き始めたはずのコブシはまだ、散ってはいなかった。



5月2日に開花した桜のほとんどは、散って葉桜になっていたが、
かろうじて咲いている桜を見つけた。




いまは、八重桜が盛りを迎えているようだ。

桜の木のてっぺんで鳴いていたニュウナイスズメ。
確か、去年も同じ木で写したはず。


本州では、桜とメジロを撮られている方の写真を拝見する機会
があるが、こちらでは私はメジロを見かけた事がない。

チューリップは盛りをすぎ、シバザクラが盛りを迎えている。




久しぶりにドラレコ映像。