goo blog サービス終了のお知らせ 

北のはげおやじの徒然日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

子育ての季節

2021-06-02 11:15:45 | 野鳥
昨日、久しぶりにカメラを携えて市内の公園に気分転換に出かけた。

天候に恵まれたため、人混みを避け、感染防止に務めながらの散策
である。

コロナワクチン接種は今月中に1回はできそうだが、少なくとも、
2回の接種が完了するまでは、慎重な行動に務めたいと思っている。

カイツブリが今年も子育てをしているとの情報を得ていたので、早速
探すと、昨年は人が踏み入ることができない藪を背景にした対岸の葦
などの浮き草の中に営巣していたが、今年は驚くことに人が散策する
こちらの岸辺に巣を作り、我々がすぐそばで観察可能な距離のところ
で雛の世話をしていた。天敵から雛を守るのに人のそばの方が安全策
とでも判断したのであろうか。4羽の雛が孵り、親は甲斐甲斐しく、
つがいで世話をしていた。

ちょっと離れた木の上では、アカゲラがせっせと餌を運んでいた。
樹上の巣の中では、姿は見えなかったが、ひなと思われる鳴き声が
絶え間なく聞こえていた。

弱肉強食の自然界の中で、親鳥は甲斐甲斐しく子育てに邁進し、その
おかげで、雛たち順調に育っているようだ。
このまま、巣立ちを迎えてほしい。

カイツブリ





アカゲラ

巣から飛び立つ時に何かを咥えていた。
巣の中の老廃物のようなものか?






ソニー デジタルスチルカメラ RX10M4
三脚使用

わが家の花便り(写真追加)

2021-05-25 22:24:37 | 日記
 八重桜も終わり、ライラックなどの季節に移行している。

 郊外では、田植えが始まり、菜の花やタンポポの黄色が眼に
飛び込んでくる。
 遠くの山々には残雪が見られ、緑と黄色と山並みの白が見事
に調和して美しい。






 わが家では、すずらんが咲き、ボタンも開花した。

わが家の牡丹


おまけ
今夜のスーパームーンの月食





カシミールカレー

2021-05-23 22:01:47 | 日記
一昨日、カシミールカレーを調理した。

日記を紐解くと2019年5月31日に調理したと記されているので、
丸2年ぶりとなる。

玉ねぎのみじん切り、鶏もも肉の裁き、メークイン(ジャガイモ)
の皮むき、調味料・香辛料などの調合などなど下ごしらえを14時ご
ろから始め、完成したのは19時だった。

この日は食せず、一晩寝かせる。

これを調理するときには、市販のカレールーを使用せず、十数種類
の香辛料などをレシピに従って調合して作るため、手間暇がかかる。

せっかく作るので多めに作り、友人などのおすそ分けすることが多
い。

今回もその予定で、レシピ(レシピは6人前)の2倍量12人前を作った。

レシピは友人から教えてただいたもので、その友人を元気づけようと
思いついて作ったもの。

昨日、友人宅に届、本日、彼から「とても美味しかった」と電話をもらい、所期の目的を達成できてうれしい限り。

味見しながら調理したのであるが、昨日、カレーライスにしていただき我ながらおいしくできたと満足できるものであった。

カシミールカレー













桜とルリビタキ

2021-05-07 14:53:17 | 野鳥
 昨日、長男に誘われて札幌市内の公園に野鳥撮影に出かけた。
日差しに恵まれ、終盤に差し掛かっている札幌の桜ではあるが、
木によっては今が盛りと咲いているものもあり癒された。

 桜にメジロの写真を狙ったが、残念ながら私はメジロに会うこ
とはできなかった。
 しかし、都会の中の公園ではあるが、シジュウカラ、ヤマガラ、
ルリビタキのメスなどに会うことができ、気分をリフレッシュ
することができた。

エゾヤマザクラ



ルリビタキ♀



春だより(その後)写真追加

2021-05-01 14:24:55 | 日記
最近の様子。

札幌の手稲山方面を望む。
4月23日撮影

バンやアカゲラ は巣作りを始めているようだった。

しきりに穴に首をツッコミ巣作りのような仕草をしていた。



紫ツツジは今が盛り、とっても綺麗だ


チューリップはもう少しで開花するだろう

札幌の桜の開花宣言は22日に出ていた。過去2番目の早さだとのこと。
しかし、20kmほどしか離れていないわが町の桜は、1週間ほど遅く、
29日頃から咲き始めた。

公園の桜