goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

夜空を眺めて

2017-05-01 21:30:00 | 食事

皆さんは9連休ですか?

うちは小企業で組合もないので今日はメーデーで休日ってのもないし、
カレンダー通りの勤務なので、明後日から三連休だけです。

今日は他所が休みだから、うちも暇だろうと思っていたら、
むしろ仕事が多かった。

なので職場から帰ってきたのが9時過ぎ。

空を見上げると月齢5の月が西の空に輝いています。 

東の空には一際目立つ木星。(-2.4等級らしいです)

そして春の大三角を形づくる、おうし座のアークトゥルス-0.04等級(左)、おとめ座のスピカ0.97等級(右下)

さて、昨日京都へ行った時にKALDIで手に入れたほうれん草を練り込んだタリアテッレを手に入れたので、

夕食はそれを使って、ベーコンとシメジを使ってカルボナーラ。

で、食後はエスプレッソ。


「おてんがら」さんでランチ、そして奈良県立美術館へ

2017-04-29 14:00:00 | 食事

今日は天気が荒れるという天気予報だったのですが、
朝からいい天気。

洗濯を済ませて掃除をして、あっという間に12時。

県立美術館で「榊獏山と紫舟のシンフォニー」という書の源流企画展が開催されているということで、出かけることにしました。

駅へ向かう途中にタニウツギが咲き始めています。
その花にに蜜を集める蜂が盛んに出入りをしています。 

 馬酔木だと思うのですが、こんな花の付き方だっけ。
奈良公園で確かめてみよう。 

駅にはマナー向上のぽすたー。
いるいる、大声で話す年輩の女性や高校生。
小学生以下の子供は許せる。 

某東洋の国の人たちの大きなトランクも困るけど、リュックサックはあまり気にならないかな。

もう、あちこちに興福寺中金堂落慶のポスター。
そうそう、近鉄奈良駅の改札を出たところにも大きな看板がありますね。 

この前の秋、日本縦断こころ旅で日野正平さんが奈良県を訪れたんですね。
その時自分の故郷で集中豪雨にあって、JRが運航中止になりましたね。
その前にある店で木の葉丼を食べていました。
その週の最後にきたまち(北芝町)でとりとん丼定食を食べていたのですが、
いろいろ検索すると「おてんがら」というお店で。

でその店に行ってみました。

途中燕が目の前を横切り、ふと上を見ると燕の巣。
もう完成しているのか?
もう卵を抱いているのか? 

いろいろ探して見つけました。

お昼はハンバーグ定食ととりとん丼定食だけのようです。

もちろん正平さんがオーダーした「とりとん丼定食」を注文しました。

サラダは丼に入っていて、キャベツの千切りにカイワレ大根、大根おろし、紅生姜が乗って、ゴマが振りかけてあります。
ドレッシングはごま油の香り。

お味噌汁、旨い!お代わり自由ですとお声をかけていただきお代わりしようと思ったけれど、腹いっぱいで無理でした。
炭水化物を「できるだけ」減らしているので、ご飯も大盛り無料です、といわれたけど普通盛り。
ご飯の上に食べやすいように薄く切られた豚カツ、鶏そぼろ、ネギの小口切り、おろし生姜。
温泉卵、
平たい小皿にいれられた桜漬けと沢庵(つぼ漬け?)。 

腹いっぱいになったところで店を出て県立美術館へ向かいます。

ムーミングッズを売る店があったり、

3年ほど前に閉店した西口鰹節商店の後地には「uLu.」というお好み焼き屋が開店していました。

店頭に石楠花が咲いているお店も。

「ワインの王子様」という、古民家を利用した店先の吊看板がなかなかユニーク。 

NHK奈良放送局の南側を通って

奈良県立美術館に到着です。


一日いい天気でした

2017-04-28 21:30:00 | 食事

今日は午後から外回りなので、昼食は外食。

大戸屋さんで季節限定メニュー「鹿児島枕崎産一本釣り鰹丼とせいろ蕎麦」。

仕事を終えて帰ったのが午後6時半。
日没後の夕焼けが生駒山の山際に残っています。 

更に30分ほどするとかなり空は暗くなり、地球照が見えています。

8時になるともう真っ暗で地球照ももうありません。

今日の夕食は、酢豚、ならぬ酢鶏。
鶏もも肉をから揚げにして、あとは玉ねぎ・ピーマン・人参を使って、酢豚と同じように。 


今日は半日勤務

2017-04-25 20:00:00 | 食事

今日は夜遅くから雨が降ると天気予報だったので、朝から洗濯機を回してベランダに干して。

あ、花の数が増えている。

クロッカスも5輪咲いています。

今日は半日勤務なので、自転車で出勤。

民家の前にダリアが沢山咲いています。

三条通の道端にはドウダンツツジ。
一つ一つの花はまるで馬酔木のようですね。 

昼ご飯はしめじご飯にしてみました。
シメジは冷凍してあったものを使います。
シメジは冷凍すると旨味が増すとテレビでやっていたので、
残ったシメジは石づきを取ってほぐして金属トレーに載せて冷凍。
凍ったところでジプロックに入れて冷凍保存しています。 

そして豆苗のおひたし。

最近パソコンの調子が悪くって、起動が遅くって、すぐにフリーズして。
折角書いたブログ記事も消えてしまったり、かなりストレス。

なので、最近ブログ記事更新できていたりできていなかったりでした。

大型電気店にでかけていったものの高い・・・

一度東京歌舞伎遠征を我慢すれば出る金額なのですが、
最近東京に出かけていないので、夏のボーナスが出たら考えようっと。 

電気店へ行った帰り、スーパーに寄ると茄子が半額になっていたので、それを買ってきて。
鰺も半額だったので買ってきて。 

夕食は茄子の煮びたし。  

そして鰺を三枚におろしてそぎ切りにして、片栗粉をまぶしてから揚げ、
薄切りにした玉ねぎ、人参と一緒に南蛮酢に付け込んで。
ちょっと傷みかけた水菜綺麗なところをのっけて鰺の南蛮漬け。 

そして野菜室にあった小松菜と冷凍しておいたじゃことで炒め煮。

片栗粉を除けば炭水化物なしです。
南蛮酢も砂糖の代わりにラカントSを使っているので。