goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

今日の夕食

2016-10-19 19:00:00 | 食事

帰りにスーパーに寄ると、生秋刀魚が一尾98円→85円になっていて、
思わず二尾かってしまいました。

シメジも一袋80円だったのでそれを買ってきました。

乾燥ゴボウと人参、切り干し大根、しめじを使って炊き込みご飯。
そして塩秋刀魚。

以前テレビでやっていたように、焼く前に10倍に水で薄めたみりんを秋刀魚全体に塗ってから焼きます。

うちはガスコンログリルは片面グリルなので、まず空焼き3分。
中火で表側5分、裏側5分焼いて、火を消してそのまま2分間。

うん、きれいに焼けた!

炭火で焼くと、魚から落ちた油が炭火で燃え、燻製状態になって美味しいらしい。
小さい頃は実家ではかんてきに炭をいこして焼いていたけど、美味しかったのかなぁ? 

 

 

ごちそうさまでした。

 

 


夜中に雨、そして日中は蒸し暑い晴れ

2016-10-17 21:00:00 | 食事

朝起きて外を見るとどうも夜中に雨が降ったようで、道路や屋根が濡れています。
ニュースを見ると三重県の鳥羽や尾鷲に大雨洪水警報発令中だとか。

朝の東の山と生駒山。
もう生駒山の上には青空が見えていて、今日は晴れそうです。 

 

 

昼ご飯はちゃんぽんと餃子を外食で。

 
 

蒸し暑かったので冷やしたビール。
キリンの一番搾りのご当地版。「奈良づくり」と「京都づくり」です。 

 
 

昼に炭水化物をいろいろとってしまったので、夕食は鰺の開きを焼いて、

 

冷蔵庫にあったれんこんをきんぴらに。

 

少し欠けてきた月。
部屋に帰った時には空低く、色がオレンジ色。 

 

5時間ほどすると、空高く、白く輝いています。

 

 


猿沢池~ならまち~もちいどのセンター街~三条通

2016-10-09 15:30:00 | 食事

猿沢池まで階段をおりてくると、いつも閉じている采女神社が開いている。
ということで境内に入ってみました。

狭い境内。 

 
 

境内の切株に茸。

 

猿沢池の石碑、むこうには七重石塔、高円山。

 

この前夜景を写した柳と五重塔。

 
 

白や赤の夾竹桃。

 
 

少し歩いて「Takeno」さんへ。

 

ランチやってるなんて知りませんでした。
ベーグルのランチをオーダーです。

サラダとミネストローネ。 

 

ペッパービーフのベーグルサンド。
ここにもサラダ。
ピクルス、ジャーマンポテトが付け合わせ。 

 
 

食後に珈琲。
毎回豆から挽いて淹れてくれるので香りがいいし、苦みもグッド。 

 

さて、徒歩で近鉄奈良駅を目指します。

ここからも南円堂が見えています。

 

しばらく進んで一本南の道へ。そこには「IVORY」さん。

 

目の前がもちいどのセンター街です。

北に歩くと「ならどっとFM 78.4MHz」の放送ブース。
カメラを向けると手を振ってポーズしてくれました。 

 

ちょっと話題になっていた「ふくろうカフェならまち

  

手ぬぐいの店「朱鳥(てのごひ)」
店頭に正倉院柄の手ぬぐいが展示されています。

 

もう三条通です。
ハイ、ハイ、ハイの威勢の良い掛け声。

そう高速餅つきの「 中谷堂」。

 

すっかりとメディアでも有名になっていますね。


夕食はステーキに

2016-10-08 20:00:00 | 食事

早速先日とどいた鹿児島和牛肉を今夜焼いてみました。

昼過ぎに冷凍庫から出して、

封を切って空気を入れて冷蔵庫へ。

夜になると色が赤く変わっていました。

以前奈良市にふるさと納税してもらった和牛よりも大きいのですが、薄目。

岩塩を振り、ブラックペッパーを振り、テフロン加工のフライパンで焼きました。

これだけでも美味しかったのですが、一緒に送られてきた柚子胡椒を少しつけるとますます美味しくなりました。


疲れたので一休み

2016-10-06 20:00:00 | 食事

JR奈良駅までまた徒歩で戻り、
駅に隣接するスーパーで買い物をしてからとめていた自動車で帰宅。

万歩計を見ると15000歩歩いていました。

ちょっとのつもりで横になるとまたまた寝入ってしまいました。

今日はインターホンの音に気付いて目覚めると、新聞の集金でした。

風が強くなっています。
そして空を見ると、細い月。

 

夕食は買ってきた塩鮭を焼いて、
小松菜、人参、コンニャク、豆腐で白和え。

夕食はご飯なしです。