goo blog サービス終了のお知らせ 

涙と笑いのHIV奮闘記II

自分とは無関係と思っていた病気の闘病を続けるオヤジの日記。
歳のせいか治療の副作用のせいか忘れ物がひどいんです。

美しい夕焼け

2016-12-11 19:00:00 | 食事

今日は奈良マラソン。
ちかくの道路は交通規制です。

ちょっとランナーを見に行こうかとも思ったものの、寒さで断念。

一日中本を読んで過ごしました。

夕方、春日山の上に月。

 

5時を過ぎると夕焼けが始まりました。

若草山、春日山、そして御蓋山。

高円山。

もうすぐ日没。

生駒山、右下隅に朱雀門。

そして夕食は白菜と鶏肉の蒸しもの。

蒸し物といっても蒸し器は使っていません。

材料:白菜1/4個、しめじ1/2パック、ヒラタケ1/2パック、鶏もも肉(むね肉でも可)

下ごしらえ:白菜ざく切り、しめじとヒラタケはほぐす、鶏肉は一口大のそぎ切りにして塩と小麦粉をまぶす、生姜1かけを皮つきで千切りに。

調味液:水100cc、醤油大さじ1/2、片栗粉大さじ1/2、オイスターソース大さじ1

フライパンにごま油を大さじ1入れて中火で加熱。
鶏肉を加えてこんがりと焼く。
その上に白菜、きのこ、 生姜をのっけて水100ccを加えて蓋をして蒸し焼きに。

白菜が柔らかくなったら(5分ちょっと)上から調味液を加え、全体にとろみがつくまでゆっくりとかき回せる。
皿に盛って上から胡椒。

ご飯にのっけて丼にしてもおいしいかも。

二人分の材料なので、残った分は明日の弁当にします。


帰宅しました

2016-12-09 20:00:00 | 食事

地下鉄谷町四丁目駅へ向かう途中枇杷の花。

 

改札へ向かう通路に道頓堀の広告。

 

真田丸ももう終わりだな~。

 

以前タルトの店があった場所がいつの間にかハンバーガーやサンドイッチの店に変わっていて。
いっぺん試しに、と寄ってみました。

ハンバーガーとポテトフライのセットでなんと1080円。

イートインのスペースは無く。
注文してから作るようで、5分ほどかかります。
扉が無いものだから寒い・・・

部屋にもどってみるともう冷めていてガッカリです。

イートインがあればまた食べたくなるようなハンバーガーなのに残念。 

  

具がたっぷりで、マクドナルドのハンバーガーとはレベルが違います。

   

テーブルの上の多肉植物に、どんどん芽が伸びてきています。

   

実家から送ってくれた柿をおやつに。

 

夕食は鰺の開きを焼いて、大根おろしと一緒に。

 


体調すぐれず、終日部屋でだらだら

2016-12-04 21:00:00 | 食事

朝起きるとちょうど太陽が昇ってくるところ。
空には数筋の飛行機雲。 

 

本当なら今日は京都の鹿ケ谷の泉屋博古館での「高麗仏画 香りたつ装飾美」展か、

 

大阪のあべのハルカス美術館での「世界の棟方志功展」に行こうと思っていたのですが、

  

昨日の忘年会でのアルコールがのこっているのか、二日酔いなのか、体調すぐれず、
部屋でうだうだ過ごすことにしました。 

昼ご飯は大豆と鶏肉の炒め物。

フライパンに油を熱し、中火でドライパックの大豆を投入。
香ばしくなったら、1.5㎝くらいの角切りにして、塩コショウ、溶き卵をもみ込んで片栗粉をまぶしたものを投入。

鶏肉の色が変わってきたら、青ネギの白い部分を5㎝くらいに切ったもの、生姜・ニンニクのみじん切りを投入。
香が出てきたら火を強火にして。 

調味タレ(砂糖・酢・醤油・水・片栗粉)を2回に分けて加えて、とろみがついたら青ネギの青い部分を散らして完成です。

鶏肉に混ぜた溶き卵は大匙1ほどで十分なので、残りは鶏ガラスープを使ってかきたま汁にしてみました。
あまったあおねぎの青い部分ものっけてみました。 

 

そして夕食は、ポン酢を買ってきて、またまた鶏の手羽元のさっぱり煮。
う~ん、一昨日に穀物酢やらなんやらで作った方がおいしいように感じる。