ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
タイ・バンコクの庶民の生活に迫る!
~タイの庶民の生活とは? 一歩でも近づくために~
方法とは、、、
2006年07月14日
|
タイのひ・み・つ
ドリアンの実を枝からカットし、地面に落ちる前に麻袋で受け取るのだ。
麻袋を構えていて。、その上にどさっとおとす。うまく麻袋に引っ掛けて、下に落とさないようにするのだ。これは結構簡単なことではないような、、、。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ドリアンの実態?
2006年07月14日
|
今日の出来事
ドリアンの木に実がなっているところ。意外とタイでもこういう光景に出くわすことは無い。またこれが収穫が大変で誰かが木によじ登って枝から大型カッターで実を落とす。地面に落ちてしまっては実が傷むので、その前に誰かが何かでキャッチするのだ。その方法とは.....?]
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
タイでのコーヒーの葉は....
2006年07月14日
|
タイのひ・み・つ
これ知っていますか。コーヒーの木の葉っぱです。チュンポーン県でもあるのですね。以前は結構この辺の農家でコーヒーを栽培していたのですが、アラビカ種で人気が無く廃れて行ったようです。
買い手はほとんどNesslだそうで、道理でタイのインスタントコーヒーはコクが無くておいしくないはずでした。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
チュンポーンの子供
2006年07月14日
|
今日の出来事
お昼ご飯のために立ち寄ったチュンポーン県で、水遊びに興じるこどもたち。
こんな沼で魚がつれるかはわからないが。
こういうところに仕事で来るのではなく、この子供たちとのんびり釣り糸でもたれて、一日中感慨に浸っていたいなぁ。そうでしょ、N野さん。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
N・P・Kとは?
2006年07月14日
|
今日の出来事
NPKは土中の成分でバナナ(他の作物もおおむねそうだが)の生育に欠かせない成分らしい。
Nは窒素、Pはリン分、Kはカリ。
各々生育過程で必要な成分が違うと言うことを生産者組合の壁に掲示してある。
これらを化学肥料で調整しようと思うとさしたる手間は無いが、
堆肥など有機肥料で施肥計画をしようと思うと、ちょっと難しい。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
バナナ箱詰め工場見学
2006年07月14日
|
今日の出来事
写真はチュンポーン県にある、バナナ出荷場(集果所)を見学した様子。
手前のバナナの山は廃棄。浴槽のような構造の槽できれいに洗う。
この際水をたっぷり使って洗うのだ。そうしないと飛散農薬があったら落ちないことと、カビ、バナナの樹脂の汚れなどがついていると客からのクレームの対象になる。消費者は代金と言う代償を払って安全で質の高い財を手に入れようとする。
農民は労働と低賃金でそれに応えるわけだ。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
バナナ廃棄に涙
2006年07月14日
|
今日の出来事
チュンポーン県 バナナ事業者組合への見学。
実際収穫して、日本に輸出用バナナとして遅れるのは半分以下だそうだ。
写真のバナナは皆廃棄。涙が出そうになるが、日本の消費者はうるさいので、
これが現実。
ここからは週に8~10トンが出荷される予定。
と言うことは週16トン収穫しているとして、1本の木から取れるバナナはは約10Kg。1600本の木から収穫していることになる。
バナナは9ヶ月しないと実がつかない。(収穫できない)
800本は金にもならないバナナを農民がせっせと定植し、水をやっていると言うこと。9ヶ月間も。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
これからスラーッタニーです
2006年07月14日
|
今日の出来事
9:00AM発のFD(Air-Asia)で新産地見学のため、スラーッタニー県に。
そこで車に乗り換えてSawiiという産地に。
予算が無いので、Low cost airlineで行くはめに。
同行した、産地担当のP社の担当者は、「Air Asiaで行くのは初めてです」
写真は機内の様子。あれ、Y部長の頭が手前に。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
やっと戻ってきました(ホッ)
2006年07月08日
|
タイのひ・み・つ
やっともどりました。心のふるさとバンコクに。
やっぱり落ち着く。ほっとした。
この後既にお客さんは13:30の飛行機で来ているのでホテルで落ち合って、簡単な夕食だ。がんばれ、自分!
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (3)
機内で5時間半。
2006年07月08日
|
今日の出来事
機内はほぼ満席。客層とエアーラインが日系ではないので、気楽。
行きのNHは座席は狭いは、夜中だというのに乗務員は一生懸命働いているわでこちらまで休めない。
これからもこのエアラインをずっと使おう。ただ、出迎えに来る人にとっては時間がしばしば遅れることもあって評判がよろしくない。
ワインのサービスもあるようだし、着陸するまでイヤホンを貸してくれるのがありがたい。バンコクまで5.5時間は意外と短い。
タイ庶民の日常です。よろしくお願いします。
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
1988.12.21 からタイ在住。日本語教師、日系企業勤務、公益団体勤務、99-04年まで日本に帰国。現在T-N工業大学勤務
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2006年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
2025-08-11 ブログ更新しました
2025-07-25 仙台市からお客様がいらっしゃいました
2025-07-09【初挑戦】芸歴50年にして更なる挑戦!その裏側に密着しました
2025-07-07 会議と子供の試験と秋休み
2025-07-04 ブログを更新します。
2025-06-27 今日の出来事 学生の親探し
2025-06-27 Goo Blogは10月に閉鎖されます
2026-06-19 90年代一緒に教えていた交流基金 K村先生
2026-06-13 N率協会さんとMoU + お
2025-05-25-26-27
>> もっと見る
カテゴリー
今日の出来事
(2328)
T-N 大学の日々
(191)
わが家族のこと
(661)
バンコクバス物語
(68)
タイのひ・み・つ
(121)
写真を見せたい
(75)
タイの政治・経済
(26)
友達のこと
(21)
お店シリーズ
(27)
街角アート論
(4)
"みんなの地球地図"な日々
(12)
お知らせ
(1)
最新コメント
あみん (hgn)/
2024-10-22
あみん (hgn)/
2024-09-30 すき焼きとワイン
Mizu.Bangkok/
2024-08-09 ジャッブチャーイ (จับฉ่าย)
Mizu.Bangkok/
2024-05-10帰りにココナッツアイスクリーム
パワハラ知事辞めろ/
2024-08-09 ジャッブチャーイ (จับฉ่าย)
あみん (hgn)/
2024-05-10帰りにココナッツアイスクリーム
takao_1966/
2023-08-14「えっ❕」今日祭日なの......?
Mizutani_k2002/
2021-08-20~23 リョウイチの宿題をじゃまするおとうさん
ごんちゃん/
2021-08-20~23 リョウイチの宿題をじゃまするおとうさん
knsw0805/
再上映【オンヌットからソンテウに乗って迷った]
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年11月
2022年10月
2022年06月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年11月
2010年10月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年02月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年01月
ブックマーク
Web site of Thai-Nichi Institute of Technologt
世界で初の日本型産業人育成高等教育機関
NPO法人「人環ネット21」BLOG
アート工房「せ・みにょん」
素敵な吉田さんという女性と友人N氏ががんばっているお店です!
JTECS友の会ホームページ
一般社団法人 日・タイ経済協力協会のホームページです!
タイのTV&radio各放送局へのリンク
タイのテレビがオンディマンドで見られるサイト
Thaitanbon.com
タイ各県にあるタンボン行政区の情報、どうやら全てのタンボンではないらしい
日本東南アジアセンター
観光客のデータ、投資情報など