大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

周年栽培中のキャベツ つづき

2016年01月11日 | キャベツ
2016/01/08


昨日に引き続き、
周年栽培中のキャベツの現状です。

昨日報告したのは…
1.春波(12月収穫終了) 
2.とくみつ(1月収穫中)
3.彩音(2月収穫予定)
4.富士早生(3月収穫予定)


さて、つづきです。

5.春ひかり七号(タネまき9/23 植え付け10/28→4月収穫予定)18株





6.春波(タネまき9/23 植え付け10/28→5月収穫予定)16株






同時のタネ播き、植え付けなので、あまり変わらない成長ぶりです。
合計34株もあるのにどうしよう…



7.強力はやどり50 再生中 16株
再生の様子→こちら





ちょっと小ぶりですが、
ちゃんと結球してきました。
いつ頃収穫できるんでしょうね?

キャベツの再生栽培、
タネからよりも断然早いし試してみる価値はありますよ。


2月になったら、タネまき再開です。
まずは初秋からかな。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャベツ「とくみつ」(1月ど... | トップ | 観賞してよし、食してよし、... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
びっくりポンですよ~ (onon)
2016-01-11 21:15:07
こちらでは始めまして
いつも野菜作りの参考にさせてもらってます、よろしくお願いします
キャベツにこんなたくさん種類があるのにビックリ
しかも再生って、またまたびっくりポンです
今年、やってみます
ジャガイモの浅植えをやってみたんです^_^;小さいけどとれました
いろんな方法があるんですね
返信する
mizko_okan (ononさんへ)
2016-01-12 09:03:12
はじめまして
コメントありがとうございます。

キャベツは品種を変えると、
7~9月のタネまきで5月収穫分まで栽培できるんです。
すごいですね。

再生も簡単です。
ぜひやってみてください。

これからも参考になれるように頑張ります。
よろしくお願いします。



返信する
Unknown (すぎさん)
2016-01-12 10:22:38
mizuko_okanさん、おはようございます(^^)/

今まで暖かかったから、春波もダッシュで成長したんですかね(´○`;
この時期一緒なら、4月にできるんでしょうね、5月まで置いとけるかな~?
うちは1~3月用にうまだま15×2を用意したんですが、12月の半ばにはできてしまったので3月まで持つかな~と微妙な感じ。
返信する
mizko_okan (すぎさんへ)
2016-01-13 00:05:53
コメントありがとうございます。

やっぱり4月ですよねー。
5月まで置いたら、絶対に爆発ですね。

困った、困った。
冷蔵庫で1ヶ月くらい保存できますが、
そんな大きな冷蔵庫なんてないし。

どうしましょう。

返信する

コメントを投稿