大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

難易度は高め、でもやっぱり挑戦したいジャンボパプリカ!

2021年08月09日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

2021/08/01

仕事が一段落しました。

で、ちょっと早めのお盆休み。

ブログ再開します。

が、あまりの暑さなので、ぼちぼちです。

 

お休み中も収穫はしていたので、

まずはその様子から。

 

「難易度は高め、でもやっぱり挑戦したいジャンボパプリカ!」の収穫

 

植え付け5/4 水平ネット1段目6/10  2段目・摘果・枝抜き6/26

 

パプリカは、ピーマンよりも実が肉厚で、苦味や辛味が少ないのが特長。

ピーマンが苦手でも、パプリカなら食べられるという方もいます。

実には赤や黄色・オレンジ色などがあり、色によって多少風味が異なります。

 

 

 

パプリカ栽培は、ピーマン栽培に比べると難しいといわれています。

植えつけから収穫までに時間がかかるためです。

開花から20日程度で収穫するピーマン(未熟果)に対し、

開花から60日程度たってから収穫するのがパプリカ(完熟果)です。

 

栽培方法自体はピーマンとほとんど変わらず、

ちゃんと管理すれば家庭菜園でも収穫することは可能です。

難易度が高い分、収穫したときの喜びはひとしお。

 

 

やったね。

 

 

この日の収穫です。

 

 

ピーマン「京みどり」・甘トウ美人

 

キュウリ「シャキット」「夏すずみ」

 

ナス「筑陽」

 

オクラ「ダビデの星」

 

大量です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする