大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

カラフル野菜 スイスチャード

2021年01月13日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊

2021/01/10

彩り鮮やかなイタリア野菜、スイスチャードを収穫しました。

 

スイスチャードは、真冬以外はほぼどの時期でもぐんぐん成長します。

 

あれ? ただ今、真冬ですよ。

タネまき10/18 成長中11/21

 

防虫ネットトンネル1枚でよく頑張っています。

 

本来は耐熱性があるため、

夏場にホウレンソウの代用として重宝されています。

味はホウレンソウに近く、

ビタミン、カリウム、鉄分など栄養価が高く、

夏場に収穫して夏バテ対策に食べるのにも最適な野菜です。

 

 

スイスチャードは、葉柄や葉脈が色づくのが特徴で、

赤、ピンク、白、緑、黄、オレンジなど、料理に彩りを添えてくれます。

 

大きくなるとえぐみやアクが強くなり、茎も硬くなるので、

15~20センチくらいの小さいうちに収穫するのがおすすめ。

小さいときはやわらかくクセもないので

生でサラダにいれて食べることもできます。

 

小さい時はひょろひょろしていますが、

成長すると非常に丈夫で長期間収穫が楽しめます。

 

ホウレンソウも収穫しました。

 

 

寒さはへっちゃら。

 

 むしろ寒さに当てると、

葉は凍りつかないように水分を少なくし、

糖分をため込むことから甘みが増し、

うまみ成分であるアミノ酸含有量やビタミンCも上昇します。

 

暑さに強いスイスチャードと寒さに強いホウレンソウ、

秋まきなので、同時期に収穫できました。

 

 

面白いね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする