大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

春ニンジン・春ダイコン・その他のタネまき

2014年04月05日 | にんじん
2014/04/03


3/31にやっとニンジンの畝の準備が出来ました。

堆肥、石灰、肥料をまいてしっかり耕転し、
穴あきマルチを張りました。





となりのニラがいつの間にか復活していました。
柔らかくて美味しそう…ニラ玉、作ろうっと。


4/3、まだ3日後ですが、
まきどきぎりぎりなので本日タネ播きしました。
大丈夫かな?



いつもの「向陽二号」です。
春まきは発芽率が良いので窪ませたまき穴に2粒ずつまきました。



4穴×10列で40本の栽培です。


まだまだ播き穴がのこったので、
となりに春ダイコンのタネも播いてみました。



春ダイコンは初挑戦です。



今からの栽培もちゃんと作型にありますよね。
大根になる前に花が咲かないと良いんですが。
ちょっと自信ないので、
2粒まきで12穴だけにしておきました。


まだまき穴が4穴×7列残ったので、
4月上旬でもタネ播きできるのもを1列ずつ播いてみました。



「紅白二十日大根」「ホウレンソウ」「サニーレタス」「春菊」
みんな発芽したら、楽しそうでしょ。

芝の目土でうすく覆土し、もみ殻をのせ、
水やりしました。



発芽までは不織布のベタがけです。



夜には雨の予報なので
上手く発芽してくれると良いな。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする