大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

小松菜が発芽しています。

2011年12月28日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
白菜(黄ごころ65)の収穫後、
マルチの穴にそのままタネをまいておいた
小松菜が発芽していました。



めずらしく、適当にパラパラ……
と、まいたら、こんなにたくさんかたまって発芽してしまいました。


*本日の収穫





かきとり収穫で、
減らないって喜んでいたリーフレタス類ですが、
この寒さで、なかなか大きくなってくれません。
1度収穫すると
次の収穫までに時間がかかります。



大根はちょっと気になる症状が……

収穫すると白い肌にふくれ状で中央に黒い点ができていました。
これはネグサレセンチュウの被害の症状らしいです。
となると…次年度からそれに対する防除が必要だそうです。

防除方法は
1、農薬を使用する(ネマトリンエース粒剤やクロールピクリンや石灰窒素等を使用)
2、麦類、マリーゴールド、コブトリソウ、ギニアグラス等と輪作する。
3、エダマメ→サトイモ→ダイコンの異種のセンチュウが寄生する植物を輪作する
など

来年は、
マリーゴールドをたくさん植えたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする