goo blog サービス終了のお知らせ 

主婦の手仕事

普段の洋裁、手芸について掲載します。

浴衣からモンペ作り

2017年06月07日 07時13分20秒 | リメイク 洋裁

友人にたのまれたモンペを縫いました。
「いつでも良いから」と言われてもね~~気になるし!
自分の事は後回しにして・・仕上げました。


浴衣のサイズ直し

2017年06月04日 09時19分14秒 | リメイク 洋裁

この所、夏の着物を縫い直しています・・・
手が慣れてきたのか早く仕上る様になりました。
きょうは、母の二枚目の浴衣の縫い直しです、ミシンの縫い目を大きくして縫っています。
予定は有りませんが・・「浴衣茶会」でもあれば着るでしょう。


絽の着物・・・お直し

2017年05月26日 13時19分08秒 | リメイク 洋裁

7月にお茶会の招待を受けました。
異常な暑さの中を着物で出かけるなんて・・・死にそうです!

絽の着物なんて着るつもり無いからありません!!
昔、母に貰った絽を引っ張り出して・・・ゆきを直しました。
単衣なので直しは簡単でした。

見た目は透けて涼しそうですが、下に絽の長襦袢を重ねて絽の帯を締めて・・・考えただけで汗が出て来ます・・・・


幼稚園児のお稽古用袱紗

2017年04月01日 09時52分31秒 | リメイク 洋裁

日本文化を伝える会の友人は幼稚園児にお茶のお稽古をボランティアでやっています。
袱紗の数が足りないので、絹で作ってあげました・・・
袱紗さばきのお稽古にはやはり絹で無いと上手くたためません。
派手な色ですが・・まっいいか・・・


和のハギレから出し袱紗

2017年03月20日 10時36分19秒 | リメイク 洋裁

お彼岸です・・・朝早くにお墓参りして来ました。
良いお天気で4月中旬の気温だそうです・・・海も春霞でかすんでいます・・・

着物の残り布を整理していたら、又、出し袱紗が出来ました。
丁度良い張りとシックな柄がみつかると作るので・・・お稽古用の物が沢山出来ています。


出し袱紗

2017年03月14日 10時24分41秒 | リメイク 洋裁

茶道を楽しんでいる友人には出し袱紗をあげると喜ばれます。
と言ってもお稽古用の物です。
一辺がワサになっているので思ったより大きな布が必要です。
袱紗って正方形では無いのです・・・ほんの少しですが縦横のサイズが違います。


大島の羽織から作務衣

2017年02月19日 09時54分24秒 | リメイク 洋裁

着丈の長い大昔の羽織からは作務衣が上下取れます。
大島の羽織を夜なべして解きました・・・洗って、アイロン掛けて下準備に時間がかかりますが、これをしないと進みません。
ゆっくりの作業ですが出来あがると嬉しいです。
きょうは上着が出来上がりました。
私の老後のワーキングウエアーです。


かわいいオーバーブラウスに・・・

2017年02月11日 09時55分52秒 | リメイク 洋裁

素材が同じで色違いの木綿です・・・
パッチワーク風につないでみました、思いの外かわいいオーバーブラウスができて満足!
捨て難いハギレがよみがえって、
エコなオーバーブラウスが出来ました。