5月とは思えない暑い日が続いて庭仕事はギブアップです・・・
久しぶりのソーイングです、裁断だけで置いていたエプロンをやっと仕上げました、好きなミシンは気分が落ち着いて保養日になりました。
すてきにハンドメイドのエプロンをアレンジしました。
肩紐は首に掛けるタイプにして、丈は短くしました。
残り布なので接いでいるのですがチェック柄なので目立ちません。
昨日の続きです、
紐を付けて裾を三つ折り縫いにして・・・簡単エプロンでした。
ポケットは中央に大きいのを付けました。
布の加減で着丈を短くしたら、又イメージが変わりますね、色々作ってみたくなりました。
すてきにハンドメイドを見るのが好きです、誰でも作れそうな簡単な作品が多いのでエプロンを真似てみました。
胸当てがあわせになっています、スカート部分は3枚を脇で接いでいましたが、一枚で作りました・・・メモもしないで、確かこんな具合だったなぁ~あまりにもいい加減です・・・
これを踏まえて2枚目は上手く行くと思います。
綿ビロードで暖かい上っ張りを縫いました。
裁断で気を付ける事は毛並みがあるので一方方向に裁つ事です、ビロード類は逆毛に裁つと光沢が出て奇麗です。
どの程度洗濯が効くのか分かりません・・・実験します。
昭和20年代の頃・・着物に糊のきいた真っ白い割烹着の母を思い出します。
割烹着って着脱が楽で便利ですよね。今、私は合繊のちりめん地で作っています・・・
エプロンが大好きな私は、洗濯してもアイロンも要らない手抜きエプロンです。
秋は庭仕事が忙しくて、ミシンの前に座る時間が取れません、
4日目に・・やっと完成です。
このエプロン、腰回りがビシッと決まって好きなんです。
エプロンを縫い始めて、中断したら2日経っても出来ません。
少し大きいハギレだったのでショートエプロン作っています、腰にぴったり巻くタイプは今の季節に最適だと思います。
きょうも暑くなりそうな良いお天気です。
肌ざわりの良い麻混のエプロンドレスを縫いました・・ポケット口に裏から当て布をしていますが着ると見えないのです、携帯などを入れて力がかかり良く破れるので始めから当て布をしました。