![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/fb38d034c0bc2a2fb89e209c45dbddba.jpg)
朝からキモノで出動。
尊敬する先輩まきちゃんと、キモノを着たい方のお集まりで
グループレッスンを開始いたしました。
4名様、それぞれに持ち物も違うけれど、
「キモノを自分で着られるようになりましょう」
という目標は同じです。
1回目は、長じゅばんに挑戦でした。
自分でキモノを着る最大のメリットは
「苦しくない」
ということでしょう。
皆さんそれぞれ納得の着装が出来たと思います。
そして、グループレッスンでは他の人の着姿を見ることで
どこがどうなっているのか?を確認できます。
まさに切磋琢磨の時間が持てるということです。
次回は「キモノ」を着ます。
今回のグループレッスンは、お客様のご自宅をお借りしています。
皆さんが集まりやすいところ、私もたどり着ける場所。
お客様のリクエストになるべくお応えしますので
こういうレッスンを受けたいなぁというご相談があれば
ぜひメッセージをお送りください。
風が強そうだったので、ウールのロングコートを着用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e0/0a4dc14cf48425a6874eb609845d19f8.jpg)
こころやさんで買った半幅帯は、裏表の柄が違って楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/0c3b1fc66795e80009321bbdb78667fc.jpg)
レッスンのあと、四条河原町まで買い物に行き、
松葉さんでにしん蕎麦をやっつけて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/38/da5d9fc39307bcb2222d959b2b876a69.jpg)
ひざ掛けに麻布を出してくださいました。
キモノの特権ね。
京都は大阪よりさぶい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
身体にあう長襦袢をかわなくちゃとか、昔の着物しかないだとか、本当に私にできるのか・・・ なんて思ってたけど。考えすぎてました。
教えていただいたら、すごく自然にできました。
無理なく楽しく取り組めました。自分でもびっくり。
早く着物が着たい、お出かけしたいという気持ちがますます強くなりました。
特別なお道具もいらないし、先生の言うとおりにしていたら、ちゃんときれたし。
着付け教室本当にオススメです。と心から思いました。
お疲れ様でした~!
はじめの1歩さえ踏み出せば。ですね。
皆さんのやる気、私も勉強になりました。
次回も楽しみです!わくわく\(^o^)/