あの山この山

゛あの山この山 ゛を見にきていただきましてありがとうございます ♪ ~

北岳 3193m ( 南アルプス ) 山梨県 【1日目】

2011-09-04 | 中部

2011年8月29日(月)。 登山はまず甲府駅前のバス乗り場からです。

↑右、広河原行きバス停。 中、バス。 右、キップ。
バスを待っている時埼玉の男性と神戸からきた女性と話した。女性の方はなんと単独で甲斐駒ケ岳を登る。 3人で同じバスに乗った。 きっぷは車内で渡され料金もそこで払います。 当日は平日だったのでAM9:30出発でした。

バス停には案内所がありここで時刻表や情報を得ることができます。

広河原まで2時間ぐらいかかるので途中の夜叉神でトイレ休憩があります。 AM10:37

広河原到着。 AM11:25 予定到着時刻より10分ほど早く着いた。 右の建物はインフォメーションセンター。 トイレ、休憩所、売店があります。

バスのきた方向と反対に橋に向けて歩く。 橋を渡り右へ少しあるくと広河原山荘に着く。

↑左、広河原山荘 AM11:35 中、山荘横に登山標識がある AM11:40 右、登山者数計測カウンター PM0:14

大樺沢コースは沢づたいに登るので橋は幾つか渡ります。 左、PM0:23 右、PM0:29

1つ目の鉄パイプの橋。 PM0:31

大樺沢登山道。 左、PM0;44 右、PM1:09

ここまで幾つかの橋を渡る。 PM1:17 ここで5分ほど休憩した。

2つ目の鉄パイプの橋。 PM1:26

左、PM1:29    右、PM1:39

大樺沢 PM2:06

大樺沢 PM2:17

石に印されたマークをたよりに右へ。 PM2:17

二俣到着。 PM2:21  ここで10分ほど休憩した。 右に見えるのはチップ制のトイレ。 鉄の箱にお金を入れる。
二俣手前の石に印されたペンキが幾つかあり気をつけないと右俣コースに入ってしまうので注意する。 近くにくるとトイレのエンジン音?が聞こえるで注意しておく。

二俣出発。 PM2:30

白根御池小屋へは一旦少し下って木の根がジャマになる道を歩いていく。左、PM2:44  右、PM2:49
20分ほど歩くと今度は登りになる。 二俣から白根御池小屋まで約30分。

白根御池到着。 PM2:57

まず池とテント場が目に入る。 小屋はこのすぐ向こう側。

白根御池小屋到着。 PM3:00

左、玄関内。  中、食堂。  右、部屋。
当日空いていたので6人部屋に3人でした。 建物がまだ新しくまるで別荘にきた気分になりました。

靴は小屋にあるビニール袋に入れ部屋へ持って行く。 これは北岳山荘も同じだった。

流石2000mを越えるだけあり、汗が引いてくると寒い。 玄関入ってすぐのところにストーブとテレビが置いてあった。

左、夕食。  右、朝食。 食事は夜は5時、朝も5時でした。

小屋で知り合った人。 左の人はバス停で話しした埼玉の方、右の女性は単独登山できた人です。 食堂で私のマジック(手品)で楽しんでもらいました。
注:プライバシー保護のため軽くモザイクしています。

8/29のコース

当日天気が良かったので汗が大量に出てへばりました。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北岳 3193m ( 南アルプス ) ... | トップ | 北岳 3193m ( 南アルプス ) ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。