goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

中学部1年 ペーパーレリーフの作品

2021年01月18日 | 中学部
中学部1学年の美術「ペーパーレリーフを作ろう」では、自分の好きなものを厚紙を切って、色を着け,重ねて貼り付けて作品を完成させました。

紙の厚さが、厚いものから順に工夫して貼り付けました。

見上げるような高さのスカイツリーや、今にも動き出しそうな生き物たち。

どの作品も工夫を凝らした仕上がりとなりました。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 仕事発見プロジェクト 2

2020年12月16日 | 中学部
12月11日に,中学部で仕事発見プロジェクトが行われました。今回は,室内でのお仕事体験の様子をお知らせします。
板金屋

IT会社

写真屋

通信会社

建築会社

映像会社

1年生は初めての体験でしたが,みんな真剣に取り組んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 仕事発見プロジェクト

2020年12月16日 | 中学部
今年も水戸商工会議所青年部の皆様のご協力のもと,中学部で「仕事発見プロジェクト」を行いました。
8つの会社の方たちにそれぞれブースを用意していただき,生徒たちのそれぞれの興味・関心に基づいて,一人3つの仕事を体験しました。
各ブースの実体験をとおして,生徒たちが仕事の楽しさや難しさ等を体感し,働くことについて考える良い機会となりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 「校内作業実習」

2020年11月18日 | 中学部
 中学部では,11月4日(水)~5日(金)までの3日間で校内作業実習を実施しました。
中学部の作業班である,手芸班,工芸班,焼き物班,農園芸班の4つの班に分かれて,1日かけて作業学習が行いました。
3日間という長い時間でしたが,1年生から3年生までが学年を越えて団結し,それぞれが目標に向かって作業に取り組む姿はとてもたくましく,さすが中学生という印象を受けました。実習をやり遂げた自信を力に変え,様々な場面で生かしてほしいと思います。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 校外学習

2020年11月11日 | 中学部
 中学部1年生は,10月26日(月)に霞ヶ浦に校外学習に行ってきました。
湖上体験学習では,透明度測定,プランクトンの観察,水の色や臭いなどの観察を行いました。
 ほとんどの生徒が初めて船に乗り,ドキドキわくわくしながらも,真剣な表情で体験学習を行うことができました。
 今年度初めての校外学習は天気にも恵まれ,有意義な時間を過ごすことができました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 「茨城県について調べよう」

2020年11月04日 | 中学部
中学部2年生では,総合的な学習の時間に茨城県について調べて発表しました。
河川や道路,おでかけスポット,キャラクター,茨城県の日本一についてなど,本やインターネットで調べてまとめました。
どのクラスも,とてもすばらしい発表でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 修学旅行

2020年11月02日 | 中学部
 10月22日(木)中学部3年生は,栃木県の日光江戸村に修学旅行に行ってきました。

 日光江戸村では,事前学習で決めておいた劇場や体験処を,グループに分かれて楽しみました。
忍者迷路や忍者修行の館での忍者体験では,手裏剣や弓矢の体験をしました。また江戸の街並みを散策し,江戸時代の文化に触れたり,地獄寺では怖い妖怪にびっくりしたりするなど,楽しみながら歴史を感じることができました。

 自分でおやつを買ったり,自分や家族にお土産を選んだり,日帰りの短い旅行を十分に楽しみ,思い出に残る修学旅行になりました。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 仮面舞踏会

2020年10月14日 | 中学部
 美術の時間に,「仮面をつくろう」の制作をしました。美術の教科書にある「仮面の舞」を見ながら,思い思いに制作しました。日本の能面やなまはげを参考にした作品もあれば,ヴェネチアカーニバルを思わせるようなスパンコールを使った煌びやかな仮面もあります。まるでもう一人の自分を映し出したかのようです。
 もしかすると,夜の学校では人知れず中学部1年生の教室で「仮面舞踏会」が開かれているかもしれませんね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 おもしろ実験をしよう

2020年10月02日 | 中学部
 生活単元学習では,1学期の実験に引き続き,2回目のおもしろ実験を行いました。熱・音・色の3つの実験をクラス毎に行い,発表しました。
 1組はボウルにビニールを張り,塩をのせ,楽器や声を出して塩の動きを見ました。音は空気を震わせながら伝わることや高い音と低い音では動く大きさが異なることが分かりました。2組は紫キャベツを含んだジュースを利用し,調味料や洗剤,果物などを入れたら色がどのように変わるか実験しました。レモンや酢を入れると赤やピンクになり,重曹を入れると青く変化することが分かりました。3組は果物や野菜,調味料等の液で,絵を描き,熱したらどうなるか実験しました。砂糖やりんごで描くと色がはっきり出ることや塩やきのこでは色が出ないことが分かりました。
 どのクラスとも,協力し,楽しみながら実験を進め,他のクラスの友達に分かりやすく発表することができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 美術「絞り染めをしよう」

2020年09月14日 | 中学部
美術で「絞り染め」を行いました。白い布にビー玉や割り箸,ペットボトルキャップなどを輪ゴムで巻きつけました。それぞれが選んだ材料を組み合わせ,オリジナルの模様が仕上がりました。色もピンクやブルー,オレンジととてもきれいな色に染め上がりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする