goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

中学部1年 美術「静物画を描こう」

2020年09月09日 | 中学部
中学部1学年の美術「静物画を描こう」では,野菜や果物のスケッチをしました。

好きな野菜や果物の模型を選び,あらゆる角度から観察し,鉛筆で濃淡をつけて特徴を捉えて描くことができました。

どの作品からも,果実の甘酸っぱい香りや野菜のみずみずしさが伝わってくるようです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 夏祭りをしよう

2020年08月03日 | 中学部
 7月28日,中学部2年生の生活単元学習で「夏祭りをしよう」を行いました。
 1組は「ピンポンカップイン」,2組は「ボウリング」,3組は「水中コイン入れ」のゲームを考えました。
 今までの経験から,看板やチケット,景品など自分たちで考えて準備することができました。
 お店当番とお客さんを順番で体験し,とても嬉しそうにふれあう姿が見られました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 生活単元学習 「おもしろ理科実験」

2020年07月20日 | 中学部
生活単元学習「おもしろ理科実験」では,スライム作りをしました。カップの目盛りをよく見てホウ砂水や洗濯のりを混ぜた色水を作った後,2つの液体を混ぜ合わせると…。何とも言えない感触のスライムが出来上がり。伸ばしたりちぎったり思い思いに楽しみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 1年 美術 「粘土でつくろう~野菜・果物~」

2020年07月10日 | 中学部
中学部1年生は美術で紙粘土を使って,野菜や果物を表現しました。
模型を参考に,太さや大きさ,断面の模様など細かいところまで気を配り
集中して取り組んでいました。
また,絵の具で色を付ける際も,模型の色合いをよく見て,色を混
ぜ合わせたり,細い筆を使い細かく塗ったりと工夫していました。





本物そっくりな作品が出来上がりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 2年 美術 「静物をかこう~あじさい~」

2020年07月03日 | 中学部
梅雨に入り,雨の日が多くなってきました。

学校の周りには,様々な色のあじさいが咲いています。

美術では,「静物をかこう」であじさいを描きました。

様々な技法を使い,自分だけのあじさいを描くことができました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 校外学習 イオンモール水戸内原

2020年02月27日 | 中学部
2月12日,進路学習としてイオンモール水戸内原へ校外学習に行きました。売り場とバックヤードを見学後,お客様へのあいさつ,商品の前出し,レジのテーブルふきなどの仕事体験をさせていただきました。生徒達はとても貴重な体験をすることができ,働く事に対する楽しさや大変さを考えることができました。

   


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 生徒会役員選挙

2020年02月19日 | 中学部
2月14日(金)に,中学部で生徒会役員選挙が実施されました。
中学部では,今年から新たな試みとして,水戸市選挙管理員会からお借りした,本物の『記載台』と『投票箱』を使用して選挙を行いました。
高等部では既に行われていたのですが,中学部の段階から本物に触れておこうと始めることにしました。
生徒は,記載台や投票箱に興味津々で,じっと眺めたり触ってみたり…
とても有意義な学習になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 校外学習 

2020年02月07日 | 中学部
1月29日(水)、中学部最後の校外学習で,笠間市にある桧佐陶工房で絵付け体験をしてきました。卒業制作の一つとして,専用のクレパスを使いながらマグカップに思い思いの絵を描きました。仕上がりがとても楽しみです。その後は,陶芸美術館で焼き物等を見学したりココスで食事をしたりして,思い出の残る校外学習となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 作業学習 やきもの班

2020年01月29日 | 中学部
中学部 やきもの班です。
やきもの班は,生徒14名で活動しています。
いろいろな器をつくっていますので紹介します。

平皿,カレー皿,化粧泥をつけて焼いたレモン皿
校内作業実習では,丸ごと一匹おけるサンマ皿
持ち手をつけたマグカップ,そしてたれ付き餃子皿。

お楽しみにしてください。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 パステルで描こう

2020年01月28日 | 中学部

中学部3年では,美術の授業で,”パステル”を使って絵を描きました。

ほとんどの生徒がパステルは初体験。

事前に様々な技法を学習した後は,パステル用の表面がざらざらした画用紙(マーメイド紙)へ描きます。クレヨンのようにそのまま描いたり,削って粉上にしたり,混色をしたり,指やスポンジでこすってぼかす等の技法を使い,各々の好きな絵を制作していきました。

 

仕上げに定着液を吹きかけ,完成!

個性輝く作品が出来上がりました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする