goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

中学部3年生 ご卒業おめでとうございます!

2022年03月11日 | 中学部
羽ばたけ!21名の卒業生!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 美術「墨で描こう」

2022年01月28日 | 中学部
「新年」をテーマにした作品を、各学級で障子紙一枚に共同制作しました。
テーマをもとに、「どんな絵を描くか」や「どこに配置するか」などを話し合って決めていました。iPadでテーマに関するイラストを調べて、参考にしながら描いている様子も見ることができました。
まずは小さな半紙に、墨と水の量を変えながら墨の色の変化を楽しんだり、筆の動かし方を練習をしたりしました。

そして、いよいよ障子紙へ!「ドキドキするけど大きな紙に描くのは楽しい」という声もありました。









完成した作品です!!各学級で、友達と心を一つに素敵な作品に仕上がりました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 2年 職業・家庭「縫ってみよう~ティッシュボックスカバー~」

2022年01月20日 | 中学部
昨年末から縫い始めた「ティッシュボックスカバー」
生地の色を自分で選び、コツコツと縫い進めてきました。
針目をよく見て、並縫いで丁寧に縫っていきます。
生徒たちの表情は真剣そのもの。みんな集中して取り組み、できると「縫い終わりました!」と報告があります。
今回の難関は、ボタン付け。ボタンを布に当て、押さえながら上手に穴に通してクルクルクルっと縫い付けて出来上がり!
手作りのティッシュカバーがお家にあったら、ほっこりと和やかな気分になりそうですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 私たちの進路

2021年11月29日 | 中学部
生活単元学習・総合的な学習の時間に、「3年生校内実習」を行いました。
「銀のさら 水戸店」さんから仕事をいただき、チラシの袋詰めや、醤油皿・醤油・割りばしの袋詰めをしました。
チラシの向きや醤油皿などの数を間違えないよう注意して、お手本のとおりに袋詰めを行うことができました。
報告や質問も、自分から行うことができています。
3年間の作業学習で学んできたことが活かされた実習になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 宿泊学習

2021年11月29日 | 中学部
11月18日(木)~19日(金)に水戸市少年自然の家に行ってきました。
天気にも恵まれ、青空と紅葉した木々がとてもきれいで、秋を感じる自然の中で、過ごすことができた二日間でした。
友達との生活の中で、移動する時に声をかけて助け合ったり、係活動の仕事を協力して取り組んだり、みんなで楽しく過ごすために一人一人が友達を思いやる場面がたくさん見られました。

さて、一日目は、芝生の上で昼食をとり、創作体験「焼き杉板づくり」とステージ発表「思い出の大発表会」をしました。




それぞれオリジナルのデザインを考え、バーナーで板を焼き、世界に一つだけの焼き杉板が完成しました!


クラスごとに事前に準備してきたステージ発表。どのクラスも、友達と心を一つに。ダンスやマジック、クイズ、劇を披露していて、思い出に残る大発表会となりました。

二日目は、ウォークラリーをしました。



地図をたよりに友達と話し合って、ミッションをクリアしながら無事にゴールすることができました!途中、落ち葉の音や虫の声を聴くなど、自然を感じながら歩いているグループもありました。

学校に帰ってくると、「楽しかった!」「また行きたい!」などの声があり、心に残る宿泊学習となりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部第3学年 修学旅行

2021年11月11日 | 中学部
中学部 第3学年 修学旅行 栃木方面

貸し切りバスで1泊2日の修学旅行に行ってきました。
天候にも恵まれ、日程通り実施することができました。
那須ハイランドパークでは、グループ別に行動し、生徒が話し合い活動をとおして、自らアトラクションを決め、主体的に取り組むことができました。
感染症対策を行いながら、美味しいものをたくさん食べて、友達と楽しい思い出を作ることができました。

10月28日(木)那須ハイランドパーク
10月29日(金)那須とりっくあーとぴあ見学、お菓子の城那須ハートランド体験活動

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 美術「模写をしよう」

2021年10月29日 | 中学部
2学期最初の美術は、有名な絵画の模写を行いました。
ゴッホの「ひまわり」、フェルメールの「青いターバンの少女」、葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」などの作品の中から模写をしてみたい絵を1つ選んで取り組みました。
それぞれの形はもちろんのこと、色も本物と同じように混色しながら絵を仕上げることができました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 生活単元学習

2021年10月05日 | 中学部
生活単元学習の「おもしろ実験をしよう」では、「塩水の実験」を行いました。



真水と塩水に卵を入れるとどうなるかをみんなで相談しながら予想しました。

果たして結果は……塩を入れた水に卵が浮きました!
みんな塩水の不思議に驚いた様子でした。準備や片付けも協力して、楽しく実験ができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン学習の様子(中学部)

2021年09月14日 | 中学部
今回は、中学部のオンライン学習の様子です!

1年生
体育や音楽、家庭科、総合などの各学習で、クイズコーナーを設定しています!
「どっちでしょう?」と問うと、「赤!」や「青でしょ!」など生徒たちの回答の声が響いています。


2年生
体育で「家でできるトレーニング」に取り組みました!
生徒たちは、画面で動きを確認しながら、一生懸命体を動かしていました。


3年生
理科や社会など、いろいろな教科に関連するクイズを行いました!
「これは分かるぞ!」と手を挙げて発表している生徒もいて、場が盛り上がりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 校外学習

2021年07月08日 | 中学部
6月18日金曜日 中学部3年生21名、水戸市にある「お菓子夢工場」に行ってきました。
工場内を見学したり、スタッフの方に質問をしたりして「働く人」について学習しました。
水戸の銘菓がたくさん並ぶ店内で、事前に下調べをした美味しそうなお菓子を選んで買いました。
質問の回答をまとめたり、見学や買い物をしたことの感想を書いたりして事後学習も行いました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする