goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

中学部3年生 職業・家庭科「縫ってみよう〜エプロン制作〜」

2022年10月18日 | 中学部
裁縫の学習では、これまで手縫いでなみぬいやボタン付けをしてお弁当袋やボックスティッシュカバーを作ってきました。

今回、初めてミシンを使用しての制作を行いました。
練習用の布で、ミシンの使い方と真っ直ぐ縫う方法を確認・練習し、いよいよ本番です。生徒たちは、エプロンの裾とポケットを縫い付ける活動に真剣な表情で、集中して取り組んでいました。




肩紐の長さを合わせてボタンをつけたり、胸元に好きな色を選んで刺し子をしたりして、最後にアイロンでネームをつけて完成です。





出来上がったオリジナルエプロンをつけて、みんなで披露し合いました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 美術「版画名人になろう」

2022年09月29日 | 中学部
美術では「版画名人になろう」の単元を行っています。
初回は、「絵師になろう」ということで、下絵を描いたり板に写したりしました。

タブレット端末を使って、好きなキャラクターや秋について調べ、イメージを膨らませていました。
下絵を描く時には、見本の写真や絵を見ながらトレーシングペーパーに描いたり写したりしていました。
下絵を描く生徒たちの慎重かつ真剣な姿は、本当の絵師のようでした。彫り、摺を経てどんな作品が完成するのかとても楽しみです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 美術「版画をしよう」

2022年09月07日 | 中学部

美術で彫刻刀を使って版画の下絵を彫りました。初めて彫刻刀を使う生徒も多かったので、手を怪我しないように慎重に彫っていました。
授業が終わるころには手が痛くなるほど集中して頑張りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年 校外学習 

2022年07月12日 | 中学部
6月17日(金) に亀印製菓のお菓子夢工場に行ってきました。
工場で「水戸の梅」や「吉原殿中」などの製造ラインを見学させて頂き、仕事に対する姿勢や態度、働く時の服装などが分かりました。また、工場長への質問では、勤務時間や食品製造で気を付けていることなどを聞き、答えをメモすることができました。
終わりには、亀印製菓のお店で、好きなお菓子を買いました。「美味しかった」「また買いたい」など生徒たちは感想を伝え合っていました。
久々の校外での学習で生徒はとても生き生きと見学していました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 校外学習

2022年06月25日 | 中学部
6月23日(木)に、校外学習で水戸芸術館に行ってきました。水戸市芸術祭美術展覧会では、写真やデザイン画、書、立体アートなどたくさんの作品を鑑賞し、芸術に親しむことができました。また、スタッフの方にコンサートホールATMやパイプオルガンの案内、説明をしていただき、事前学習で調べたことについて、さらに理解を深めることができました。調べて分からなかったことについても質問に答えていただき、水戸芸術館への興味、関心を広げることができました。「また行ってみたい」などの声が聞かれ、充実した校外学習となりました。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年 美術「デッサンをしよう」

2022年06月01日 | 中学部
 果物や野菜、身近な物を題材にデッサンをしました。
初めての使う4Bの鉛筆、ティッシュペーパーで画用紙をこするという初めての体験など、発見の多い学習となりました。
物の色や影の濃淡を鉛筆で丁寧に表現することができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部3年生 美術 「デコパージュをしよう」

2022年05月21日 | 中学部
好きなペーパーナプキンを選び、思い思いの形に切り取ったものを専用液で木箱に貼り付けました。液の量や貼る場所など、工夫しながら仕上げることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部 2年 静物画を描こう

2022年05月18日 | 中学部
「みかん」「パンジー」を題材に、水彩絵の具で静物画を描きました。色の濃淡や色合い明暗を工夫して、慎重に染まり具合を見ながら丁寧に作品作りに取り組んでいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部1年学年目標

2022年05月09日 | 中学部
今年度 中学部には22名が入学しました。新しい教室、新しい友達、新しい勉強と慣れない環境に初めは戸惑いもあったようですが、歓迎会や作業班や委員会の顔合わせを経て、少しずつ学校生活に慣れてきました。生活単元学習の時間に学年目標を決めました。各クラスでどんな学年にしたいかを考え、キーワードを出し合いました。各クラスのキーワードをつなげ素敵な学年目標ができました。
「みんなで仲良く なんでも楽しく いつでも頑張る中学1年生」
学年目標のように22名が仲良く そして何事も楽しく 前向きに取り組める 素敵な学年にしていきましょう!

各クラスで考えたキーワード 1組仲良く 2組楽しく 3組頑張る1年生

学年目標の周りに自画像を貼る予定です。完成はもうすぐ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学部2年 美術「墨で描こう~干支や花~」

2022年03月15日 | 中学部
 今年の干支の「寅」や季節の「花」をテーマに、墨で絵を描く学習をしました。
 寅の絵の描き方をペンで練習した後、筆を使って一線一線丁寧に描きました。濃墨と水を含ませた薄墨で濃淡を出し、一人一人が個性あふれるすてきな墨絵を仕上げました。








作品は、掛け軸にして、廊下に掲示しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする