手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

アランビック小型蒸留器

2011年06月19日 | 日記

前からほしかった小型蒸留器が手に入りました。

旅行に行こうかと、コツコツヘソクリしていたのですが、事情があっていけずじまいでしたので、それを思い切ってこの小型蒸留器の購入に当てました。届いてみると思いの他場所をとりそうです 

         キッチンいっぱいに我が物顔です

     
初回はローズマリーの芳香蒸留水です。   →    ハンガリー水ですね。

これで化粧水やクリームを作ろうかと思っています。・・・アンチエイジング効果狙いです。

最初蒸留機はガラス製にしようか?銅製にしようか迷ったのですが、銅のほうがピュアな香りが続くというのでこれに決めたんですが、届いてみるとなんというか・・・・・・

これって本当に大丈夫?????な感じです。日本のいろんな道具を見慣れている私にとって、雑な感じがしました。そういう意味で改めて"MADE IN JAPAN"はきちんとしているんだと感心したところです。これはポルトガル製ということですが、こんなものなんでしょうね。

今ローズマリーのいい香りがしています。出かけている間に、蒸留できていればラッキーと思っていたのですが、さすがにそうは行かないようで、終わるまで目が離せません。(><)

初めてのことですから今時間をメモリつつですが、面白いように蒸留されてきます。

最後まで採らないように注意されていますが・・・・どうしようかな~?

どれくらい取れるかを見たいな~。(ひえ~電熱気の温度下げたら蒸留水出てくるのとまったみたい)温度低くしすぎです。 試行錯誤です。 笑・・・・

温度上げたらまた順調。でも問題がもうひとつ・・・・それは蒸気を冷やすところに水を入れるタンクがあるんですが、ここの取水口が我がキッチンの蛇口とミスマッチ(><)

そのため時折タンクの水を替えなければ冷えないので・・・・・やはりいない間・・・・には無理。

仕方ないので、今我が家で話題の”ねむの木の花”ごらんください。

              

            白 花はきれいですね。あまり好きではない香りがします。

              

            赤  花が下がって咲きます。ほんのりいい香りです。

              

           ピンク 四季咲きらしいです。たくさんの蕾をつけています。いい香り

              

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Julie)
2011-06-20 21:09:47
これが噂の「小型蒸留器」ですか。
銅製なんですね。
高級感あふれてますねぇ。中東の高級茶器のような~。
ローズマリーの芳香蒸留水・・・あ~、どんなんだろう?
すごく興味ありますぅ!
返信する
Unknown (ママダック)
2011-06-20 21:38:46
>これが噂の「小型蒸留器」
写真と実物は全く違います!すっごく写真写りいいです!そのうち化粧水作りりましょう。
400mlくらいとれましたよ。

ローズマリーの有効成分が効きそうな感じです。これにローズマリーのエキスを入れて
”ハンガリー皇女の雫”って言うのは、どうかな~?

次はこれにしますか?
新鮮なうちが蒸留水もいいでしょうから?
これにしましょう。
返信する

コメントを投稿