【 #只見線 #福島 】只見線復旧への願いを込めた上映会&シンポジウムが、15日に柳津町、18日に金山町であるよ。19日には同時企画として「竹下景子さんと一緒に乗る只見線」も開催されるよ。t.asahi.com/e4r5
町民記者通信《広報みしま3月号》その7 | ゆるいばた 三島談義〈三島町交流センター 山びこ〉 yuruibata.jp/yuruibata/2014…
【 #只見線 #福島 】只見線復旧への願いを込めた上映会&シンポジウムが、15日に柳津町、18日に金山町であるよ。19日には同時企画として「竹下景子さんと一緒に乗る只見線」も開催されるよ。t.asahi.com/e4r5
町民記者通信《広報みしま3月号》その7 | ゆるいばた 三島談義〈三島町交流センター 山びこ〉 yuruibata.jp/yuruibata/2014…
本日も始まりました(^^)
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00)
お問合せ/生活工芸館0241-48-5502 pic.twitter.com/q5wTKCbW1k
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00) pic.twitter.com/465gYsnaoJ
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00)
ストラップやコースターつくり体験もできます。
(写真はわたしが昨日初めてつくったものです(;^_^A) pic.twitter.com/1bZE076C63
***三島町の様子***
◎三島町HP→town.mishima.fukushima.jp
◎三島町地域おこし協力隊FaceBook→facebook.com/pages/%E4%B8%8…
三島町、くもり。
今朝は良いお天気でしたが新潟方面は雨とのことで、こちらも曇り始めました。気温も低くなってきていて時折パラパラと雨が降ったりやんだりしています。 pic.twitter.com/ZNSF5ayzr6
三島町観光交流舘からんころんの駐車場は東側、南側共に現在工事中です。
お客さまにはご迷惑お掛けいたしますが何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/tYsfaYSYdg
『第13回全国編み組工芸品展/山びこ』
『第33回三島町生活工芸品展/生活工芸館』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00)
ただ今の生活工芸館2階の様子です(^_^)
(撮影/山びこ 山内) pic.twitter.com/JfPmUOOJV8
全国編み組工芸品展で最高賞 飯舘から避難の斎藤さん/福島民報 minpo.jp/news/detail/20…
避難後「居場所がなくなったようだ」った。気分転換の山登りの帰りにかねて興味のあった編み組細工を見ようと三島町生活工芸館へ。そこで編み組教室に誘われたのがきっかけ、と。
三島町にある「森の校舎カタクリ」は廃校になった西方小学校の施設をそのまま利用した体験型宿泊施設なんですよ。編み組み細工や郷土料理体験などいろいろな体験ができるのはもちろん、なんとベッドがある教室へ宿泊!要予約ですが、学校に夜遅くまで残っているような懐かしい感覚が味わえるかも。
ブログを更新しました☆【お知らせ】 只見線ゆる鉄フォトコンテスト入賞作品お披露目★ aizu-concierge.com/oku/blog/artic…
乗って!来て!只見線ゆる鉄フォトコンテスト入賞作品展 today.okuaizu.net/?eid=1057287 #jugem_blog
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
本日も山びこホール内では、売切れ御免でお弁当の販売しています(^_^)
・豚丼600円
・炊き込みご飯500円
(どちらも山菜汁付きです) pic.twitter.com/X1dR5bFmCY
@karancoron23 お昼過ぎ、お弁当は炊き込みご飯が売り切れましたので、豚丼のみ販売中ですm(_ _)m
アムコ通販サイト(amco-shop.jp)に完売商品の追加分をアップしました。iichiさんの特設ギャラリーショップ(iichi.com/gallery-shop/M…)もOPENしてますので、こちらもどうぞご贔屓に。 pic.twitter.com/tOysVxVc3V
おはようございます。「奥会津への旅展」、とうとう最終日を迎えます。寂しい。。。お時間ございましたら馬喰町のアムコにお立ち寄り下さい。会津の方たちの手仕事モノ、酒、食、沢山ご用意してお待ちしてます。 pic.twitter.com/DCaHLAx2SQ
南会津の小さな蔵元、花泉酒造は杜氏をはじめ蔵人はみな地元の方達。「南会津の人々が飲む分だけを自分達の手で仕込む、日本酒って元々はそういうもんなんじゃないかな」代表の近藤さんの言葉が印象的。旨み、甘み、酸味の三位一体となった深い味わい pic.twitter.com/tSVZsdnqKO
会津三島町のマタタビのザル。弾力があって水切れがよく、竹のようにささくれる事がないので台所仕事にお勧め。そして何より美しい編み目は食材を美味しく見せてくれます。お蕎麦やおにぎりを盛付けても。amco-shop.jp/?mode=cate&cbi… pic.twitter.com/j7B9Z6ypFi
「奥会津への旅展」でご紹介しているもの。一部はアムコHP(amco-cj.jp/store/)や通販サイト(amco-shop.jp/?mode=cate&cbi…)でもご覧いただけます。 pic.twitter.com/g06HE8eMiv
~東京・春・音楽祭ー東京のオペラの森ープログラム~
三島町出身の歌姫 秦 茂子さんのソプラノリサイタル
tokyo-harusai.com/program/page_1… @tokyo_harusaiさんから
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00)
今日の様子。
(撮影/地域おこし協力隊 三浦) pic.twitter.com/FxHgQ29x7R
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
日時/平成26年3月15.16日
(9:00~17:00)
こんな可愛らしい作品もありました(^^) pic.twitter.com/sWIWeDvC3j
三島町、晴れ。
本日は交流センター山びこにて編み組工芸品展が開催されます。
気温が低く路面は凍結していますので、運転、歩行の際には十分にお気をつけくださいm(_ _)m pic.twitter.com/Nu8hRVx3Wm
只見線ゆる鉄フォトコンテスト入賞作品決定 goo.gl/OEWUWA
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
の午後の様子です。 pic.twitter.com/bWiihYR6Y1
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
のヒロロ細工の実演の様子です。 pic.twitter.com/Cx7HrNMLHj
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
山びこホール内ではお弁当の販売もありました(^^) pic.twitter.com/8lFD5ZKZnW
『第13回全国編み組工芸品展』
『第33回三島町生活工芸品展』
山びこホール内ではお弁当の販売もありました(^^)
写真は豚丼600円(山菜汁付き)です* pic.twitter.com/dRhN0ZUrhi
三島町大林ふるさとの山・カタクリ状況【2013年4月14日】 blog.goo.ne.jp/mishimakankou/… @karancoron23さんから
東急ハンズに三島町も!!
「心なごむ匠の手わざ 東北伝統こけしと福島の民芸工芸品紀行」
〇開催期間:平成26年3月10日(月)~31日(月)
〇開催場所:東急ハンズ渋谷店
〇営業時間:10:00~20:30
詳細:daiichiinsatsu.co.jp/oshirase/event…
~山びこより~
工芸品展では伝統工芸士による奥会津編み組細工の実演をご覧いただいたり、ものづくり体験コーナーも設けております。ストラップづくりやコースターづくりの体験もしてみてはいかがでしょうか(^_^)?
山びこHP“ゆるいばた”→yuruibata.jp
「ゆるいばた 三島談義」
は三島町交流センター山びこのホームページです。
活動レポートや日々の出来事などをつづっていますのでぜひご覧ください(*^―^*)。
山びこHP“ゆるいばた”→yuruibata.jp/news/ pic.twitter.com/KChrYqWAy6
ブログを更新しました☆【お知らせ】 只見線ゆる鉄フォトコンテスト入賞作品お披露目★ aizu-concierge.com/oku/blog/artic…
乗って!来て!只見線ゆる鉄フォトコンテスト入賞作品展 today.okuaizu.net/?eid=1057287 #jugem_blog
会津高原>奥会津モニターツアー - 4月5日(土)・6日(日)に奥会津モニターツアーが開催されます。東京上野から出発し、懐かしの「国鉄485系」に乗って郡山へ向かいます。更にそこから乗り換えて、特別列... tinyurl.com/pkyjozh
今週末3/15(土)、柳津町の「やないづふれあい館」にて「歳時記の郷 奥会津シンポジウム」が開催されます(^O^)入場無料!お申込み絶賛受付中です!!昭和村を舞台にした映画「ハーメルン」の上映会もあるんですよ。詳しくはコチラ→aizu-concierge.com/oku/blog/artic…
奥会津の魅力映画で考えよう ロケ作品無料上映 只見線企画やシンポも | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから
奥会津を舞台にした映画を通じて、魅力を考えるイベントが3月15日に福島県柳津町、18日に金山町で開催。
奥会津の魅力映画で考えよう ロケ作品無料上映 只見線企画やシンポも ift.tt/1iokLRW 福島民報 #fukushima #福島
三島町にある「森の校舎カタクリ」は廃校になった西方小学校の施設をそのまま利用した体験型宿泊施設なんですよ。編み組み細工や郷土料理体験などいろいろな体験ができるのはもちろん、なんとベッドがある教室へ宿泊!要予約ですが、学校に夜遅くまで残っているような懐かしい感覚が味わえるかも。
~3月15.16日『第13回全国編み組工芸品展』につきましてお願い~
作品につきましては数に限りがございます。当日は多くのお客様にご覧いただけるよう購買数の制限を設ける予定ですので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 okuaizu-amikumi.jp/?p=464
~三島町の生活工芸運動~
昭和56年から始まった運動で、前身の「観光みやげ品コンクール」は昭和47年から始まりました。
地域の資源を活かした地域づくりを数十年に渡り、町の人たちの力で受け継いできた運動です。
*雪国の手仕事→okuaizu-amikumi.jp/?page_id=137
この写真は、2011年3月7日に撮影。映画『ハーメルン』の(只見線鉄橋)ロケ風景。この4日後に、あんな事が起きるとは、想像だにしていなかった。
あれから3年。まだ3年。もう3年。 pic.twitter.com/O1dbAmQhNf
奥会津の魅力映画で考えよう ロケ作品無料上映 只見線企画やシンポも | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから
奥会津を舞台にした映画を通じて、魅力を考えるイベントが3月15日に福島県柳津町、18日に金山町で開催。