goo blog サービス終了のお知らせ 

三島町観光協会(観光交流舘からんころん)

三島町観光協会の旧ブログ(平成23年4月~平成26年11月)です

JR只見線利用促進対策ツアーの第5弾

2014年03月12日 | 日記
3月8日(土)と9日(日)の1泊2日で、今年度、第5弾となるJR只見線利用促進
対策ツアー『只見線&会津鉄道で行く 東京スカイツリー&浅草』を行いました。
只見線と会津鉄道を使えば、東京スカイツリーまでは一直線。
多少時間はかかるものの、複雑な乗換えや階段の上り下り、混雑などの心配なく、
のんびりと移動できるのが魅力です。

町からの参加者は9名。
宮下駅を7:35分発の上り列車で出発です。




参加者のほとんどは「只見線に乗るのは本当に久しぶり」とのこと。




会津鉄道「会津田島駅」で20分程度の待ち合わせ。


会津田島駅発、浅草行きに乗り換え。あとは終点まで乗換えなし。






列車での旅の楽しみは駅弁。
今回は芦ノ牧温泉駅近くにある牛乳屋さんの“ソースかつ丼弁当”を用意しました。


車窓の景色やおしゃべりを楽しんでいる内に終点の「東京スカイツリー」が見えてきました。


事前に入場予約券を購入していても、エレベーターに乗るまではこの行列。


20秒ほどで350m地点の天望デッキへ到着です。
天候に恵まれたこの日、360度のパノラマを楽しむことができました。


夕方、いったんホテルへチェックイン。
手荷物をおいて夕食がてらの散策にでかけました。


夜景を楽しみながら浅草まで歩きました。


浅草雷門付近は夜でもこの人ごみです。




夕食には江戸の味、天丼などを味わいました。





2日目、10:00頃の浅草はまだ静か。浅草寺もゆっくりお参りができました。




30分後、雷門前にはだいぶ人が増えてきました。


11:00に雷門前集合ということでの自由散策、
仲見世の散策やお土産を買ったり、それぞれに楽しんでいただきました。


雷門をバックに記念撮影。


帰路は、東武浅草駅から「鬼怒川温泉駅」まで特急を利用。
全席指定なので安心です。





鬼怒川温泉駅からは会津鉄道に乗り換え、西若松駅まで戻ります。


西若松駅で只見線への乗換え。
お馴染みの車両に、すでに我が家へ帰ってきたかのような安心感が・・・。







あっという間の2日間でしたが、参加した方からは「楽しかった。またこんな機会があったら誘ってください。」とのコメントがいただけましたので、新年度に向け何か企画できればと思っています。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

3月11日(火)のつぶやき

2014年03月12日 | 日記

この写真は、2011年3月7日に撮影。映画『ハーメルン』の(只見線鉄橋)ロケ風景。この4日後に、あんな事が起きるとは、想像だにしていなかった。
あれから3年。まだ3年。もう3年。 pic.twitter.com/O1dbAmQhNf


奥会津の魅力映画で考えよう ロケ作品無料上映 只見線企画やシンポも | おでかけ | 福島民報 minpo.jp/pub/topics/ode… @FKSminpoさんから
奥会津を舞台にした映画を通じて、魅力を考えるイベントが3月15日に福島県柳津町、18日に金山町で開催。