goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

常勝軒@武蔵村山?

2014-03-23 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 キレワイが二郎系が食したいのに!!ヽ(`Д´)ノプンプンってなってしまったので、(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブルしながら、車を走らせている時、ふとこのお店を思い出したので、再訪へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、新青梅街道沿いの武蔵村山市の西側っていうか、瑞穂町に入るか入らないかくらいの位置にいますので、都内から来る使途は新青梅街道をひたすら青梅方面へ逝けばハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。

 なんだかんだで常勝軒も長く営業している感じがありますね。
 テレビとかでも取り上げられていた「しゃりん」が以前あったのに、突然、撤退した場所なので厳しい場所だと思うのですが、角ふじが愛されているのでしょうか?

 店内は、カウンター席が6席ほどに、テーブル席が6卓ほど。
 キャパは広いので子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですね。

 お店に入ってすぐの所に職権機がありますので、何にするか選びます。
 いつも角ふじにしちゃうから、たまには違うのを・・・ということで辛角ふじ@800エソくらい?を・・・

 結局、角ふじの魅力に抗えず、辛いタイプの職権購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ここも後から、所謂「にんにく入れますか?」コールが無いので、職権を手渡す時に「ニンニク少なめ、他全部で。」とお願いしておきます。

 待つこと7分くらい・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨をベースに魚介も合わせてる?プースー。
 メソは、太縮れメソ。
 茹でたもやし、キャベツをメイソした野菜がド━━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!と鎮座し、チャーシューと唐辛子、刻みニンニクも鎮座です。

 

 横から見るとこんな感じで、山盛りですね。
 野菜を増さないとこんな感じにならないので、食したい使途は必ず職権を手渡す時にお願いしないとですね。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・・

 魚介の旨みも合わさり(゜д゜)ウマーですね。
 ガッツリしているのに、魚介パワーでガシガシ食せる感じ。
 思っていたより辛くなかったけど、唐辛子がいいアクセントになり、冬には(・∀・)イイ!!鴨。
 
 今年もこんな感じで、二郎系ばっかり食してしまいそうで、体重増加必死ですね・・・
 もっとハシラナイトヤバイ・・・(;^ω^)


 東京都武蔵村山市榎3-54-4
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し
 駐車場   店舗敷地内に8台分?くらい蟻。

狼煙屋@東大和

2014-03-14 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 キレワイが急に二郎二郎~!!( ゜Д゜)ゴルァ!!ってなったんで、慌てて東大和にある「狼煙屋」へ逝き、ニクヤサイを食そうってことに!!
 (((( ;゜д゜))))アワワワワ

 場所は、新青梅街道の清水5丁目交差点を南下すると、すぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 ちょうど、真新しいマクドが出来たんで、目印にすると(・∀・)イイ!!鴨です。

 最寄り駅は、どこになるんですかね?
 東大和市駅になるんですかね?
 駅からは遠く、離れた場所になるんで、車とかバスとかじゃないと厳しいと思います。

 店内はカウンター席のみ8席ほど。
 カウンター席に座れる子供なら子連れでも( `д´)b オッケー!ですね。

 ちょっち前までは、カウンターに子供用?のおもちゃがあったんですが、無くなってしまいましたね。
 しかしながら、子供用の取り皿とかは用意してくれるので、子連れには比較的優しいお店だと思います。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、ニクヤサイの職権を購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ここでは、ニンニク入れますか?のコールがないので、職権を手渡す時に、増し具合を店員氏に伝えます。
 いつもの「ニンニク少なめ、他全部。」でお願いしました。

 いつも普通のラーメソもたまには食さないとな~って思うんですが、職権機の前に来ると、ついニンニクヤサイを購入してしまいますね。
 (∀`*ゞ)テヘッ

 待つこと3分ほどで、店員氏に「野菜を今、入れますんで、ストップお願いします。」と言われるので、お好みの野菜が盛られた時点でストップをかけると・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、動物系と魚介を合わせたプースー。
 メソは、太ストレートちっくなメソ。
 茹でたキャベツともやし、刻みニンニク、もやし、背脂などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 

 卓上調味料もあるので、自分色に染めることも簡単です。

 ここも不思議なことに、二郎っぽいのに、ちょんと狼煙屋しているんですよね~。
 魚介の風味がそうさせるんですかね?
 元々のプースーがそうさせるのか?
 謎ですが、ここの狼煙屋っぽい二郎系も好きな感じです。

 
 東京都東大和市清水6-1257-17
 営業時間  11:00~21:00
 定休日   水曜
 駐車場   お店並びにあるセブンイレブンの向かい側月極駐車場内に6台分ほど蟻。  

春樹@国分寺

2014-03-11 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 国分寺の紅葉の隣に春樹が出来たとの噂を聞き付け、逝ってみました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、JR国分寺駅の北口を出たら、すぐ右(東)へ曲がり、暫く歩くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 国分寺のラーメソ界の草分け?の「紅葉」の隣になるので、目印にすると(・∀・)イイ!!と思います。

 店内は、カウンター席が10席ほどに、テーブル席が4卓ほどだったかな?
 子連れでも安心の( `д´)b オッケー!ですね。

 メニューを見ると、つけ麺だと麺900㌘まで同じ値段で増せるみたいですね。
 しかし、寒かったこともあり、味玉らーめん?@800エソくらいをオーダー!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 片言の店員氏に、家系よろしくお好みを聞かれますので、麺固めでおながいしました。

 

 卓上調味料も一通り揃っており、味変えも簡単ですね。

 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 ちゃんと、家系してますね。
 
 茶濁したプースーは、家系の醤油豚骨。
 メソは、中太ほんのり縮れメソ。
 海苔、ネギ、味玉、チャーシューなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 コッテリ感を出しており、それなりに(゜д゜)ウマーですが、プースーがちょっち薄い感があるのはチェーン店ならではかな?
 癖も少なく食し易い家系って感じですかね?

 近くに武道家とかあるし、多摩地区ってなんで二郎系と家系が多くなっちゃうんですかね?
 しかし、春樹って乗り換え駅とかに多く出店して、店員はみんな片言みたいな感じがしますが・・・


 東京都国分寺市本町2-2-15-103
 営業時間  11:00~0:00
 定休日   無し
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。 

麺処 井の庄@たま館

2014-03-10 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 なんでも、たま館の井の庄で二郎系をやっているらしいとの情報を聞き付け、久し振りにたま館へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、JR立川駅の南口を出たら、すぐに左(東)の方へ曲がりJRAのウィンズがある方向へ歩いて逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。

 たま館もラースクの二番煎じ感がオープンした当初はありましたが、最近は、ラースクとは趣向を変えたというか?ちょっち違う系統みたいな感じになり定着してきましたね。

 

 そういえば、石神井公園の井の庄には逝っていたけど、立川の井の庄は初めて鴨??

 お店の前にある職権機で、つけイノジだっけ?@800エソくらい?の職権購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 二郎系ってことで待ち時間が長くなるみたいです・・
 待つこと7分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 つけ汁、キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したつけ汁は、動物系に魚介を合わせた所謂Wプースー。
 中にはメソマ、角チャーシュー、ネギなどが入浴し、魚粉が鎮座。

 ガッツリ系を予想していたんで、肩すかしを喰らった感じですね。

 

 メソ、キタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 ド━━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!と、茹でたキャベツともやしがメソの上に鎮座していますね。
 メソは、太ほんのり平打ち?メソ。
 
 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 二郎っぽくガッツリ系なんですが、井の庄っぽさを忘れない味っていうんですかね?
 井の庄の魚介があっさり感を出しているんですかね?
 二郎系だけど、やっぱり井の庄だね。
 そんな味を出していますね。

 井の庄の味を裏切ることなく、二郎系を出している・・・
 そんな感じで(゜д゜)ウマーでした。

 ちなみに、プースー割を頼むと、小っさな器に魚介出汁を入れてくれるので、ますますあっさり感が出て井の庄っぽくなりました。
 ※ 結構前に食したメニューになりますので、期間限定だった鴨しれません。
   もしかしたら、もうやっていない鴨してませんので、ご了承を・・・(∀`*ゞ)テヘッ


 東京都立川市錦町1-2-16 立川アーバンホテル1F
 営業時間  11:00~翌1:30(月~木曜)
       11:00~翌3:00(金・土曜)
       11:00~23:00(日曜)
 定休日   無し
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。

ラーメン 国立田田@国立

2014-03-08 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 二郎インスパイア系で一番のお気に入り化していると言っても過言ではない「ラーメン国立田田」にまた逝ってしまいました。
 (∀`*ゞ)テヘッ

 場所は、JR国立駅の南口を出たら、東南方向へ伸びる道を歩いてもらうとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 国立駅って大分変りましたね~。
 駅舎は近代的になりましたけど、相変わらず、線路を跨ぐ?というか駅の北南に抜ける道の整備が追い付いていないっていうか不便ですよね。

 なんでも反対する使途達がいなくなれば、もっと早く再開発が進んで住みよい街になっていたんでしょうか?
 国立の土地柄なんですかね?

 店内は、カウンター席が10席ほどに、テーブル席が1卓。
 子連れでも( `д´)b オッケー!ですね。

 店内に入ってすぐの所にある職権機で、いつもラーメン小の職権を購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 しばらく待っていると、店員氏から「ニンニク入れますか?」と嬉しいお誘い?が来ましたので、いつもの「ニンニク少なめ他全部」をコールします。

 待つこと6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 相変わらずのド━━━━m9(゜∀゜)━━━━ン!!っぷり。

 茶濁したプースーは、豚骨を炊き出した所謂二郎系プースー。
 メソは、太捻じれメソ。
 モヤシとキャベツが茹でられた物がたっぷりと鎮座。
 チャーシュー、味付け背脂、刻みニンニクも鎮座していますね。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 ここのは、乳化?っぷりがちょっち軽いというか物足りない感じなんですが、味付け背脂が(・∀・)イイ!!感じで、二郎でも味付けすればいいのにっていつも思っています。
 トッピングが多く、チーズや魚粉なんかもお金さえ払えばトッピングできます。

 チャーシューもジューシーで美味しいですね。
 二郎系の良さのひとつは、チャーシューの美味しさだと思いますが、ここのチャーシューは美味しくなっており(・∀・)イイ!!ですね。


 東京都国立市東1-7-36
 営業時間  11:00~16:00 18:00~翌1:00
 定休日   月曜
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。

横浜家系らーめん たま家@多摩センター

2014-03-05 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 意外とラーメソ激戦区になっているのに、話題にならない不思議な街多摩センターにある横浜家系らーめんのお店に逝ってきました。
 ここら辺って、野猿街道沿いにチェーン店などがあって、ラーメソ屋さんの数は多いのですが、土地柄車でないと逝けないお店が多いせいで話題にならないんでしょうか?

 場所は、多摩センター駅から北の方向へ逝くと野猿街道に逝くと多摩ニュータウン通りに出るので、そしたら右(東)の方へ逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 駅からちょっし距離があると思います。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、基本と思われるラーメン@700エソくらいだっけ?と御替り自由のミニ丼@150エソくらいの職権購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 家系ですので、店員氏にお好みを聞かれますので、メソ固めでおながいしました。
 他にも味の濃さや油の量を変更できますので、自分の好きな味に変更が可能です。

 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、家系特有の醤油豚骨。
 メソは、中太縮れメソ。
 チャーシュー、海苔、ほうれんそう、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 濃厚な豚骨で(゜д゜)ウマーですね。
 乳化している感じのプースーで、コッテリ感があり(゜д゜)ウマーでし。
 海苔も多めにトッピングされており、ご飯を食す際の巻くのに最適です。

 メソもプースーの持ち上げが良く、( ̄ー ̄)bグッ!ですね。
 チャーシューは、厚みのあるバラ肉でジューシーです。

 

 こちらはミニ丼のネギ。

 味付けされたネギが(゜д゜)ウマーで、チャミミとの相性もいいですね。
 
 

 御替り自由なんですが、その際に味変えも( `д´)b オッケー!です。
 折角なんで違う味ってことで・・・

 

 チャーシュー丼!
 
 とても御替り自由のミニ丼に載せるとは思えない量のチャーシューが鎮座していて、お得感が凄いですね。
 ここに来たらミニ丼必須ですね。

 本当は全部のミニ丼を制覇したかったのですが、お腹の具合的に無理でした。
 

 個人的に是非再訪したいお店ですね。
 府中家にもミニ丼ってあったっけかな??


 東京都多摩市愛宕4-8-12
 営業時間  11:00~翌2:00
 定休日   基本的に無し?
 駐車場   店舗裏手に3台分?くらい蟻。

和風とんこつらーめん なるきす@府中?東府中?

2014-03-03 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 埼玉県のロードサイドとかでよく見かけるチェーン店ちっくなお店で、何故か府中にあるお店「和風とんこつらーめん なるきす」に逝ってきました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は京王線府中駅を出たら、甲州街道を右折(東)して、ちょい逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 結構、距離があって東府中の方が近くになるのかな?って感じもします。

 店内はロードサイド店っぽく、カウンター席が12席ほどにテーブル席が8卓くらいに、お座敷席もあるのかな?
 かなりの広さがあり、子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!の懐の広さを感じます。

 お店に入ると先客が一組しかいない・・・
 ちょうど夜の時間なのに・・・一抹の不安を抱きつつも入店します。

 職権機はなく、直接席に着いてからメニューでオーダーする感じですね。

 

 

 普通の中華料理屋ちっくなメニューですね。
 恋ヶ窪の一代元を思い出します。

 セットメニューがオヌヌメっていうか、セットじゃないと損な感じがしましたので、半炒飯とお好きなラーメソを選べるAセット@900エソくらいだったかな?を発注!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ちなみにラーメソは、左上にあった中華そばにしました。
 待つこと4分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 醤油色したプースーは、豚骨や魚介を使用したプースー。
 メソは、中細ほんのり縮れてるの?メソ。
 チャーシュー、メソマ、海苔、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウ・・・・

 普通の中華そばっていうか中華料理屋のラーメソですね。
 和風とんこつってどんなだろ?っていうのがあったのですが、それほど豚骨感がなくて、どっちかと言うと鰹などの魚介ラーメンでは?って感じです。
 
 豚骨を想像して食すと見事に裏切られますね。
 チャーシューは、バラ肉で脂身がやや多めのもの。
 メソマは明らかに業務用と思われる物で、個人的に苦手なタイプ。

 

 こちらはセットの半炒飯。
 こちらも普通の中華料理屋の炒飯って感じで特筆すべきものは無い雰囲気。
 
 個人的な意見では、普通の中華料理屋さんって感じで、ラーメソ屋っていう感じではないかな?
 あと、喫煙が可能なんですが、結構、ヤニっぽい感じなんで清掃を頑張ってほしいと思いました。


 東京都府中市緑町1-12-10
 営業時間  11:00~翌2:00
 定休日   無し
 駐車場   店舗横に6台分くらいは蟻。

博多長浜らーめん 天軒@立川?

2014-03-02 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 中々食しに逝くチャンスがなくて、いつ間にか閉店してしまった醤者・・・
 何回かはお店の前まで逝くも、営業時間中に辿り着けなかったり、休業日だったりで食すことが出来ませんでした。

 その醤者の跡地に開店した「博多長浜らーめん天軒」
 ここも立地的な関係で中々食しに逝けませんでしたが、ようやく食せましたε-(´∀`*)ホッ

 場所は、五日市街道沿いにあるけやきモールの少し南側っていうんですかね?
 団地の商店街の一角にあります。
 上手く場所を説明できないのでグーグル先生に聞いてから訪れた方が(・∀・)イイ!!と思います。

 最寄り駅は、JRなら立川駅かな?な場所で、多摩都市モノレールなら泉体育館になるのかな?
 車とか自転車じゃないと、バスとかを使うような立地にあります。

 店内は、カウンター席が8席ほど。
 子連れでも( `д´)b オッケー!そうな雰囲気でしたが、カウンター席に座れる子供じゃないと厳しい鴨?

 お店に入ると、すぐ職権機がありますので、何にするか迷いますが、黒マー油が浮いている黒らーめん?@800エソくらい??の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 九州系ってことで、お決まりの麺の茹で具合を店主に聞かれたので、とりあえず固めでおながいしました。

 

 卓上調味料も充実していて、いい感じですね。
 辛子高菜が50エソって珍しいと思いましたが、なんでも拘りがあるような記載がありました。

 待つこと2分ほど・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 かなり黒い奴がいますね。
 白濁したプースーは、豚骨ベースの醤油?味。
 メソは、九州系によくある細ストレートメソ。
 チャーシュー、きくらげ、ネギ、海苔、マー油が鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 見た目は結構、コッテリしてそうなんですが、臭みもなく意外とスルスルといけちゃいそうな感じのプースー。
 しっかり旨味もあり、(・∀・)イイ!!感じです。
 ただ、もっとコッテリガッツリが好きな使途には物足りないかな?

 メソは、細ストレートながらプースーの持ち上げもいい感じ。
 お決まりのキクラゲなんかもいいですね。

 黒いのはマー油で、ニンニク風味を醸し出しますが、これでもかって位、大量に入っています。
 プースーに混ぜたら、黒くなるんじゃないの?って感じです。
 マー油好きには、かなりツボになるんじゃない?

 個人的は、もっとコッテリガッツリした八角堂だっけ?の方が好きな感じですが、上品にまとまった九州豚骨って感じで豚骨が少し苦手な使途にも楽しめるんじゃないかな~?って印象を受けました。


 東京都立川市若葉町1-9-5
 営業時間  11:30~14:30 18:00~23:00?
 定休日   水曜
 駐車場   店舗裏手の月極駐車場内に1台蟻。

らーめん武道家~□~@国分寺

2014-02-21 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 またもやステマっぽいですね。
 子供達とキレワイがお気に入りのお店で、怖くて他のお店に逝こうよとか口が裂けても言えない雰囲気が漂っているので、いつもココになってしまいますね。

 場所は、JR国分寺駅北口を出て、右(東)の方へ逝くとドンキホーテ系列のピカソっていうお店の隣に位置しています。

 店内は12席くらいほど。
 子連れは、カウンターに座れる子供なら( `д´)b オッケー!ですね。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、久し振りの海苔玉ラーメソ@850エソくらいの職権購入し、勿の論、無限めし@50エソも購入です!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店員氏に好みを聞かれるので、いつものメソ固めでおながいしました。

 待つこと4分弱・・・Ω\ζ°)チーン

 

 無限めしがキタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 いつも思うのですが、ご飯ってよそるだけだから、もっと早く出してくれてもいいのにな~って思うのはダンナだけですかね?
 ラーメソを出すちょっち前に出してくれるのですが、キューちゃんがいるから早く出しても食しますけど?って感じなんですけどね~。

 

 メソキタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 いつも通りの濃厚な豚骨醤油プースーですね。
 かなりコッテリしていて、ザラついた感じなんですが、ここのを食し過ぎたせいか、あっさり目の家系だど物足りなく感じてしまう自分が怖いですね・・(;・∀・)

 
 東京都国分寺市本町2-2-9
 営業時間  11:00~15:00 16:00~翌2:00
 定休日   無し
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。

小金井大勝軒@新小金井街道

2014-02-15 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 子供が小さい頃は結構、逝っていたのに、いつの間にか逝かなくなっていたお店「小金井大勝軒」に逝ってきました。
 
 場所は、ラーメソ街道として名高い?新小金井街道沿いにあり、小金井警察署から南下してもらうと坂を下りきった所ら辺にあります。
 
 東池袋系の大勝軒ですが、東池袋大勝軒のように甘くなく、甘さ控えめ??っていうんですかね?醤油の味の方が強めに出ています。
 そば屋さんの居抜きというのは有名な話?で、店頭には信楽焼のたぬきがお出迎えしてくれます。

 店内はテーブル席が8卓ほどに、お座敷席が5卓くらい。
 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですね。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、もりそばの辛いのが食したくなり、辛もりそば@800エソくらいだっけ?の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ちなみに、小金井大勝軒オリジナルのアノ味は、隠しメニューみたいになって存在してましたので、店員氏におながいすると頼めます。

 待つこと5分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 メソ、キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 東池袋系大勝軒特有の太ストレートメソ。
 このもさっと量が多めなのも、大勝軒に来たなぁ~って気分を盛り上げますね。

 

 つけ汁、キタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 見るからに辛そうなルックスをしていますね。
 赤い色したプースーは、煮干しをベースとした醤油プースー。
 メソマや、海苔、ネギなどが入浴し、表面にはラー油のような辛そうな赤い油が膜を張っています。

 食すと辛(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 結構、辛いですね。
 一口目には、そんなに辛くないかな?と思わせる程度ですが、食し進めて逝くと唇あたりが辛くなってきます?
 辛いながらも小金井大勝軒の味がベースになっているので、もりそばの味はしっかりしています。

 小金井大勝軒は、他のお店に比較すると甘さを抑えているところがあるので、大勝軒の甘さが好きな使途には物足りない鴨です?
 寒いけど、温まるものが食したいっていう使途には辛もりそばは良いと思います。

 食後のプースー割ですが、厨房のカウンターに魔法瓶のポットが置いてあるので、セルフで入れる感じになっています。
 水のおかわりもそこに給水機があるので、そこでセルフになるみたいですね。

 個人的には駐車場もしっかりしているし、テーブル席が豊富で、子連れに生温かいのでいいなぁと思うお店です。


 東京都小金井市貫井北町2-16-12
 営業時間  11:00~21:00
 定休日   無しっぽい
 駐車場   店舗前に5台くらいと、北側に8台分くらい蟻。