つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

四十一代目哲麺@国立

2013-06-23 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 そういえば国立駅の南口に哲麺が出来てたな~と思い出し、国立へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、国立駅南口を出て右斜め(西南方向)っていうんですかね?の道を国立音大付属学校方向へ歩いて逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 店内は、カウンター席が6席ほどに、テーブル席が3卓ぐらいはあったような・・・?
 結構前に逝ったお店なんで忘れて来てますね・・(;・∀・)

 お店に入ってすぐの所に職権機があるんで、何を買おうか迷っているとスタッフオヌヌメNO.1の文字に躍らせれ、岩のりラーメンの醤油味@750エソくらい?を購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 職権を店員氏に渡すと、麺の茹で具合を聞かれたので「バリカタ」でおながいしました。

 待つこと2分ちょい・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 白濁したプースーは、豚骨プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 もっさりと岩のりが鎮座していますね。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 安定の(゜д゜)ウマーさって感じですね。
 トッピングの岩のりが磯の香りを運んできますね。
 ライトな感じの豚骨プースーで、特段に(゜д゜)ウマーって訳では無いけど豚骨ラーメソを食しているなぁっていう(゜д゜)ウマーさがあります。
 
 

 替え玉は50エソ。
 100エソの所が多い中で、50エソっていう半額は嬉しいですね。

 

 卓上調味料も豊富で、自分好みの味に変更することが可能です。

 店舗も増えているし、手軽にお安く豚骨ラーメソを食したいなぁって思った時には凄く便利なお店だと思います。


 東京都国立市中1-8-1
 営業時間  11:00~24:00
 定休日   無し
 駐車場   離れた所にコイソパーキソグ蟻

奥多摩川釣行@5月28日

2013-06-21 | 
 ダンナでっす。

 これまた結構前の奥多摩川トラウトルアーフィッシングの話題になります。
 バカの一つ覚えで、前回いっぱい手応えのあったので、その下の軍畑上流辺りから上流を目指しました。

 まだ台風が接近する前だったので、雨が全然降ってないころで減水は変わらず。
 厳しそうな予感がします。

 

 チェイスも確認できないまま、ままごとやの下まで来ましたが、諦めずに更にキャストを続けます。

 

 こんなちょっちした瀬でヒットがありましたが、フックが浅く瞬時にオートリリース・・・

 

 夕暮れが近づいてきて、楓橋辺りで・・・・

 

 こ~んなどっちがミノーだか分からないような大きさのヤマメが釣れました。

 

 奥多摩フィッシングセンターからの脱走でしょうか?
 目の周りまで白くなっていて、近づいても逃げませんでした。

 暗くなったので、チビヤマメ1匹しかいませんでしたが納竿。
 
 

 帰りの遊歩道でツンツンしても逃げない肝っ玉のでかい蛙がいたんで撮っておきました。


 時間  14:00~18:30
 ルアー リュウキ
 釣果  チビヤマメ1匹

バリ男@吉祥寺

2013-06-20 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 子供の用事の関係で吉祥寺に逝ったんで、吉祥寺でガツンッといったらココでしょ?
 ってなことで、キレワイお気に入りの「バリ男」へ!!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は吉祥寺駅北口を出て、左(西)の方へ逝き、中道通りとぶつかる吉祥寺通りに出たら、右(北)へ曲がり、東急百貨店を過ぎた辺りでハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 
 店内はカウンター席のみ12席ほど。
 カウンター席に座っていられる子供なら、子供用の取り皿なんかも用意してあるんで( `д´)b オッケー!ですね。
 
 

 お店の外にある職権機で、おなかが空いていたんで㌍を気にせず、味玉らーめん@850エソに赤いあつ@100エソの職権を購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ここは途中で好みを聞かれるタイプの店ではないので、無料トッピングの脂をおながいします。
 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 相変わらず、(・∀・)イイ!!感じのジャンクですね。

 茶濁したプースーは、豚骨を濃厚に炊き出したもの。
 メソは、太捻じれメソでやや固めに茹でられたもの。

 厚めに切られたチャーシュー、味玉、茹でたもやし、キャベツ、赤味噌などが鎮座。
 脂を頼んだので、これでもかってぐらい背脂が乗っていますね。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 元々二郎系が好きなのもあるけど、個人的にここのお店は好きだな~。
 醤油が少し強くてしょっぱい感はあるけど、赤いヤツを溶かし込むことによって辛い味に変化。
 それがいいアクセントになっている気がします。

 脂はやや大きめなんですが、野菜と一緒に食すと(゜д゜)ウマー。
 卓上調味料のニンニクが、ありきたりのすりおろしニンニクではなく、刻みニンニクなのもポイント高めですね。

 そろそろ、まぜそば?油そば?やつけ麺(あるのかな?)などのメニューにも挑戦しようかな?


 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-4-17
 営業時間  11:00~22:00
       11:00~21:00(土日祝)
 定休日   不定休
 駐車場   近くにデパート駐車場などが蟻

へそまん@日向和田

2013-06-17 | うどん・そば
 ダンナでっす。

 奥多摩へ釣りに逝く時にいつも途中でラーメソを食したり、早い時間だったらコンビニで自炊?の食材を買ったりするんですが、奥多摩に着いた時にお昼ぐらいだと奥多摩で食事を取りたいけど、時間が掛かると釣りをする時間が少なくなる・・
 かといって、コンビニの前でカップラーメソを啜るのは・・

 と思いながら走っている時に、日向和田にある奥多摩名物へそまんじゅうがそばを提供していたのを思い出し、へそまんへ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、JR奥多摩線日向和田駅を出て、目の前にある青梅街道を御岳駅方向へ逝くと最初の信号機を過ぎる直ぐに通り沿いにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 
 店内っていうか基本立ち食いになるんですかね?
 注文口にちょっちしたカウンターがあり、そこで立ちながら食すか、バス亭みたいなトタンの屋根付きベンチみたいな所があるんで、そこで食すスタイルみたいですね。

 座る所は、12人くらいは一緒に座れそうな感じ。
 子連れでも( `д´)b オッケー!だと思われです。

 メニューは、きつねそば、たぬきそば、山菜そばの3種類で、お値段は全て400エソ。

 折角、奥多摩なんで山菜そばをオーダー!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 頼んだ時に店員氏にメソの量は普通でいいですか?って聞かれたんで、大盛にも出来るみたいですね。
 待つこと3分少々・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 シンプルなそばですね。
 鰹などで出汁を取ったプースー。
 
 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)・・・

 一言で言うと、駅の立ち食いそばみたいな感じですね。
 (・∀・)アマーめなつゆで、シンプルな味わい。
 メソも、手打ちって感じじゃなくて製麺所から送られてるメソかな?

 凄く美味しいって訳ではないけど、周りのお店が観光地価格な奥多摩の中で400エソっていう良心的な価格で提供しているんで、安く抑えたい使途にとっては(・∀・)イイ!!と思います。


 東京都青梅市日向和田3-863
 営業時間  9:00~18:30(季節によって変わる雰囲気があります)
 定休日   無し?
 駐車場   店舗前に8台分くらいスペース蟻

奥多摩川釣行@5月21日

2013-06-16 | 
 ダンナでっす。

 気が付いたら1ヶ月前の話題になっていました。
 最近、仕事が忙しくて中々記事を更新する暇が無いっていうか、パソコンに向かう気力が無いっていうか、これが巷で噂のSNS疲れみたいなものに近い症状なんでしょうか?

 奥多摩川トラウトルアーフィッシングの話題になります。
 やっぱり釣れないより釣れた方が(・∀・)イイ!!ってことで、奥多摩フィッシングセンターからの脱走兵が多く潜伏していると思われる御岳渓谷へ!!

 

 いつも楓橋の下流辺りは、いい感じの渓相ながらもここで釣れた記憶がない・・・
 ここは攻略課題だな・・・と思いながらスタート!

 しばらく魚が潜んでいそうな場所を中心にキャストしてミノーを泳がせますが、たま~に小さな魚がチェイスするばかりで大きめな魚がいません。
 っていうか自分の腕では出てこない??

 そんなこんなしていると雨がポツポツと・・・まぁ、(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?って思いながらキャストを続けていましたが、そのうちゴロゴロと・・・
 アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!しながら、非難します。

 東京雨模様を見ながら、雨雲が消えないかな~?と待つこと1時間ほど・・
 ようやく小降りになり、雷様もゴキゲンが良くなり去って逝ったみたいなんで、楓橋上流から再開!!

 

 ちょっち流れが早めの瀬でキャストすると、ルアーが根掛かり?と思ったらヒットでした。

 

 釣り上げるとなんと27㌢イワナ!!
 今年初奥多摩イワナになりました。
 やっぱり雨が降っている効果は凄いですね。

 

 セオリーどおり釣り上がり、御岳橋をちょっち逝ったこんなちょっちした瀬で

 

 ちょい小さめな20㌢ヤマメが釣れました。
 また釣れてくれよ~ってリリースして、そこから釣り上がると・・

 

 写真がブレブレですが、ちょっちしたポイントで・・

 

 さきほどリリースしたヤマメが大きくなって帰ってきたのか?
 26㌢ヤマメが釣れました!!!

 気分よく納竿。
 こんなに爆釣する日もあるんですね~。

 釣行時間  14:00~18:30
 使用ルアー リュウキ

立川ラーメン とんがら亭@立川

2013-06-15 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 激戦区立川にありながら、そんなに話題にも上らず、ひっそりと営業を続けている「とんがら亭」に逝ってきました。
 思えば、東大和の狼煙屋の隣にある「とんがら亭」に1回逝ったことがあるぐらいで、立川のとんがらには逝ったことがありませんでした。
 
 場所は、立川駅南口を出たら、左(東)へ曲がり、ウインズ通りだっけかな?の方向へ歩いて逝くと、道が二股に分かれるんで左の方の道を選び、ひたすら真っ直ぐ逝き、ちょっちした路地に入るとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 かの有名な鬼公園の近くですが、路地裏にあり分かりにくいのでググるのを推奨します。

 店内は、テラスちっくなテーブル席が4卓ぐらいに、カウンター席が8席ぐらいかな?
 子連れでも( `д´)b オッケー!ですね。

 やっぱり店名を冠した「とんがらラーメン@700エソくらい?」でしょ!!ってことでオーダー!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 ほんのり茶濁したプースーは、豚骨系をベースとした醤油味。
 メソは、中細気持ち縮れてるかな?メソ。
 バター、コーン、揚げニンニク、チャーシュー、海苔、ネギ、味玉などが鎮座。

 

 店主が「ご自由に。」ってことで出してくれた刻みネギ。
 自分の好きな分をモッサリとトッピングすることが出来るので、ネギラーにとっては嬉しいサービスですね。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・・・

 あれっ?東大和店で食した時はもっとニンニク猛々しい感じだったけど・・・??
 というのが第一印象です。

 油が多めのラーメソなんで、コッテリ感はありますが、今時多めのヘビーな豚骨ではなく、ライトな豚骨で感じとしてはラーショっぽい感じですね。
 バターやコーンが入っているので、甘みがかなり出ており何だか懐かしい味がします。
 
 ∩゜∀゜∩ageニンニクの量が結構ある割には、ニンニク( ゜Д゜)ゴルァ!!みたいな感じはなく(゜д゜)ウマー。
 チャーシューはやや柔らかい感じでジューシーなタイプなもの。
 
 東大和のガツンって感じの豚骨ニンニクを想像していたんで、ちょっち肩すかしをくらった感じだったけど、この味はどこか優しさを感じさせる味で(゜д゜)ウマーでした。
 店主が常連さんのおやじさんっぽくなっているところも、(・∀・)イイ!!感じでした。


 東京都立川市錦町1-5-15
 営業時間  11:00~22:00
 定休日   火曜
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻

5月の走行記録@escapeR2

2013-06-10 | ダンナ
 ダンナでっす。

 梅雨入りした割には、全然、雨が降りませんね・・・
 こんなに雨が降らないと夏の水不足が心配になりますね。
 水不足に乗じて水道局が値上げをしないか心配している今日この頃です。

 そんなこんな5月中の走行記録です。

 走行距離  577.51㌔
 最高速度  50.4㌔
 平均速度  エラー
 消費㌍   7606㌍
 削減CO2 86.62㍑
 総距離   4824㌔

 毎回記録をつけていて思うんですが、サイクルコンピューターの消費㌍っていいかげんな気がしますね。
 もうかなり痩せてきてもいいはずなのに、やせるどころか増しているような・・?
 
 ラーメソを食し過ぎですかね?
 もしチャリをしていなかったら・・・もう130㌔ぐらいになってますかね?

奥多摩川釣行@5月18日

2013-06-09 | 
 ダンナでっす。

 懲りずに奥多摩川へ足を運んでいます。
 結構、前の記事になりますが、トラウトルアーにとって梅雨時期ってベストな気がします。

 相変わらず、午後に川に到着し場所は去年からお気に入りの御岳遊歩道の所になります。
 ここは、カヌーも多いですが、釣り人も多く、鵜様の飛来が他の所に比較すると少なく、岩も多いので魚の隠れ場所が多いんで魚が多くいる気がします。

 暑くなってきたせいかカヌーの使途が増えてきましたね。
 もう少ししたら、カヌーが少ない所なんかを選択しないと釣りに支障が出るようになりますね・・・(;・∀・)

 じっくりとキャストを繰り返しながら釣り上がると・・

 

 こんな瀬で、虹が猛然とヒット!
 しかし、急速にバラシ・・( ゜д゜)ポカーン

 いないだろうな~って気分でリーリングしていると、急にヒットがある対応出来なくてバラしちゃいますね。
 バラシてしまったのを釣ってやる!!って意気込みで同じ場所で粘ってみますが、まぁ、1回痛い思いをした魚がまたミノーに反応する訳ないですね┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

 ちょっち流れが緩やかで、やや浅めの瀬ですが・・・

 

 居ました!
 30㌢ニジマス!!

 居なそうだな~って思っている所に魚が居たり、絶対居るって所に反応が無かったり、トラウトって本当に難しいですね。

 

 楓橋の所まで釣り上がると、暗くなってきたので納竿。

 夏になると全く釣れなくなるんですかね??

ムタヒロ(北口)@国分寺

2013-06-07 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 またまた放置してしまいました・・(∀`*ゞ)テヘッ
 スマホから記事を書けばいいんですけど、やっぱりキーボードの方が文字入力が楽なんで家にいる時・・なんて思っていると休みも少ないし、つい放置してしまいますね。

 今回は前々から食したい食したいと思いつつも、人気店になり行列が出来てしまうので中々逝けなかったお店「北のムタヒロ(キタヒロ)」へ逝ってきました。

 場所は、国分寺駅北口を出て右(西)の方向へ逝き、マクドの横を通り過ぎて「旬助」を過ぎると、道が二股に分かれるので、「紅葉」じゃない方の道(早実)の方へ逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。

 店内はカウンター席のみ8席くらいかな?
 子連れは大人しくカウンター席に座っていられる子供だったら( `д´)b オッケー!だと思います。

 13時半くらいにお店に着いたんですが、それでもちょっち待ったんでやっぱり人気店ですね。
 お店の外にある掲示板?みたいな所に6月の限定メニューってことで、「ヒュルル冷やし鶏塩そば@750エソ」があったんで、お店に入ってすぐの所にある職権機で迷わず購入!!

 

 ちなみに、ヒュルルの職権の場所がないんで、750エソの職権を購入して店員氏に申告する形になっています。
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店員氏に、「時間がかかりますんで・・」と断りがありました。
 確かに先客のグループの中に1人だけヒュルルを頼んでいたんですが、他の使途達がつけ麺の割りプースーを頼んでいる辺りでようやく提供されていました。

 まぁ、先に断ってくれると遅くてもε-(´∀`*)ホッとしますね。

 待つこと20分くらい・・・???Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 パッと見て、かなり手が掛かっているなぁと思われるビジュアルですね。
 ほんのり茶色のプースーは、鶏清湯系の塩プースー。
 メソは、平打ち中ウェーブメソ。
 穂先メソマ、細切り大根?、鶏チャーシュー、鶏皮の餡、糸唐辛子、ネギ、薬味と思われる生姜みたいな謎の野菜が数多く入浴しています。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー

 冷やしラーメソなのに、しっかり油もあり(゜д゜)ウマー。
 冷やしなんで、基本あっさりしているんですが、油が結構多めに浮いていますんで、コクもしっかりあり(゜д゜)ウマーですね。

 野菜もシャキシャキした食感と薬味が爽やかを演出していますね。
 メソマもダンナ好みの穂先メソマを使用しているのがъ(゜Д゜)グッジョブ!!
 チャーシューは、鶏肉の胸肉かな?

 餡は鶏皮とそぼろ?か何かでちょっち濃いめに味付けされています。
 プースーに混ぜると味が少し変わりますね。
 メソは、フォーっぽい感じで、米粉のメソみたいな食感でツルツルと食すことが可能です。
 
 どれを食しても美味しくて、かなり考えられて作ってるなぁ~と感心する一杯でした。
 
 

 これはすだちで、店員氏からメソとプースーが少なくなってから搾ってくださいとのことでしたので、半分くらい食してから入れて見ると・・・(゜Д゜)ウボァー

 すだちの果汁が入ることで、暑い夏でもさっぱりと食せそうな爽やかさが出ます。
 食し始めは、少ししょっぱいかな?とも思ったんですが、すだちを入れるとちょうどよくなりますね。

 南口のムタヒロ(ミナヒロ)も鯵を使用した冷たいメニューを考えたそうなんで、そっちにも逝かないとですね!!


 東京都国分寺市本町2-3-6 タリホービル1F
 営業時間  11:30~15:00 18:00~23:00
       11:30~15:00 18:00~21:00(日曜)
 定休日   水曜
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻