goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

炭焼きレストランさわやか@新静岡セノバ

2016-08-14 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 微妙な暑さの中、なんとか生きています。
 微妙というのは、お盆を過ぎると暑さが軽減されて夏が終わる雰囲気になるのに、9月になるとまだ夏は終わらないぜって感じで太陽さんが本気を出すのが毎年恒例ですよね。

 だから、この時期の暑いけど夏本番って感じではない・・でも夏休み中の8月っていうもどかしさを感じる今日このごろです。

 2年前に静岡に行った際に新静岡駅ビルのセノバ内にある超人気店「炭焼きレストランさわやか」の写真があったので、さらっと載せておきます。

 場所は、新静岡駅の駅ビルであるセノバのレストランフロアにあります。
 静岡県民の思い出の味というか県外不出の味らしいので、食すためには県内に入らないとダメみたいです。

 東京からは御殿場インター近くにあるお店が最寄りになるみたいですね。
 それまでは富士が最寄りだったらしく、ネットで検索すると食すためだけに高速を使い食して帰る人がいるなど、県外にもコアなファンを作っているレストランになります。

 

 名物のげんこつハンバーグになります。

中身が赤いくらいが肉だ!それ以外は肉じゃないっていうコンセプトなのか中が赤いくらいの焼き加減が(゚д゚)ウマーです。
 最初は中が赤くてヾ(゚Д゚ )ォィォィ(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?って感じでしたが、自社工場の加工体制がしっかりしているらしくハンバーグなのにステーキのように食すことが可能です。

 250グラムで1050エソだったかな?ゴハンなんかのセットをつける一人1600エソくらいになってしまいますが、何度食しても(゚д゚)ウマーです。
 静岡県内に逝った際には是非。

 
 静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1 新静岡セノバ5階
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し(セノバの営業とリンクしているので工事等あると変更があるかも)
 駐車場   セノバの駐車場、駅から少し離れた場所等にコイソパーキングあり

This is The Burger@国分寺

2014-10-20 | その他グルメ
 ダンナでっす。
 
 国分寺にある本格的?なハンバーガー屋さんを・・・
 何回か紹介しているんですが、駅前にあるにも関わらず、余りお客さんが入っている様子がなく心配しているお店の一つになります。

 場所は、JR国分寺駅の南口を出たら、すぐに左(東)の方へ歩いて逝き、バス停に着く手前で右手を見てもらえばハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 駅からは歩いて3分くらいだと思います。

 店内はカウンター席が6席ほどに、テーブル席が7卓ほどあり、子連れでも安心ですね。
 夜の時間帯は、飲み的な雰囲気が強くなるみたいなので、子連れは浮いてしまう鴨??

 平日のお昼に逝くと、ランチセットがあり、ハンバーガー単品のお値段にポテトがサービスで付いてきます。
 更にドリンクを付けても、プラス200エソくらいで済むので、ランチが断然、オヌヌメです。

 ぶっちゃけると、お高いんでしょう?ってお値段なので、夜だと結構なお値段になると思います。
 アルコールを飲みたくなる環境?なので、お値段は・・・・アワ((゜゜дд゜゜ ))ワワ!!

 スタンダートなチーズバーガーセット@800エソくらいをオーダー!!
 ( ゜Д゜)オラ

 待つこと、6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!

 本格的なハンバーガーですね。
 中には、牛肉館感が凄いパティ、厚めのチェダーチーズ、レタス、オニオンなどがサンドされています。

 食すと、(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 バンズも小麦感があるタイプと、通常の物を選択可能で、素材の(゜д゜)ウマーみを味わうことができます。
 国分寺にはモスもあるんですが、ここがあるので、ランチタイムだとこっちに来てしまいますね。


 東京都国分寺市南町2-16-21
 営業時間   11:00~22:00
 定休日    無し
 駐車場    近くにコイソパーキソグ蟻(駅前なので、かなり高め・・)。

山の金の麺@ダンナの山めし

2014-02-13 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 すっかり寒くなってきて、川や山での食事も生温かい汁物とかが恋しくなる季節ですね。
 ということで、セブンイレブンのプライベートブランドとして、金の麺が100エソくらいで売っていたので、(σ・∀・)σゲッツ!!しました。

 いつものように、バーナーをセットして、お湯を沸かし、麺を茹でます。

 

 ちなみに、袋麺は大きいので大きめなシェラカップでも入らないので、半分に折ってお湯に入れます。

 規定の時間、グツグツすると・・・・

 

 出キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 食してみると(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 生のような食感を再現していますね。
 マルちゃん製麺っぽいと思ったら、同じ会社が作っているっぽいですね。
 
 カップラーメンだと嵩張りますが、袋麺とかだと雰囲気も出て( ̄ー ̄)bグッ!ですね。
 寒い季節は、鍋とかラーメンとかうどんが(・∀・)イイ!!ですね。

山のトースト@ダンナの山めし

2014-01-20 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 レトルトのパスタソースが余るので、パンをディップして食したら(゜д゜)ウマーなのでは?という考えが生まれ、パンを食すならトーストした方がいいっしょ?ってなことでトーストしてみました。

 アウトドアでパンを焼くってことで、ネットで調べてみると、ロースターなるものが必要になるみたいですね。φ(゜Д゜ )フムフム…
 色んなブログなどを見て、ユニフレームのロースターが良さげなので、早速、J州屋グループのアウトドアワールドで購入!!

 

 ミニロースターっていうこれより小さいサイズの物もあって悩んだんですが、パンが2枚同時に焼けるみたいなパッケージの写真に惹かれ、こちらのタイプを購入です。

 箱はあるんですけど、収納袋がおまけで付いていないんで、100エソショップなどで購入した方が(・∀・)イイ!!と思います。

 

 パンを載せるとこんな感じ。

 ちなみに、サイドにあるパンが落ちないようにするの金具?を立て忘れているので、真似せずにしっかり立てるようにお願いします。

 バーナーに火を付けると、メッシュの部分が赤くなり遠赤効果?みたいになります。
 網を使用しない時には、バーナーパッドとしても使用できるみたいなんで、パッドを購入しようと考えている使途はこれがいいの鴨しれませんね。

 いい感じでパンが焼ける匂いが・・・しないっ!!

 かなり時間がかかるみたいですね。
 5分くらい経って、ひっくり返してみると・・・

 

 こんがりきつね色・・・ではないですね。
 ほんのりきつね色・・・ですね。

 オーブントースターってかなり優れ物なんですね。
 かなりガスを消費するので、予備のボンベがないと不安になりますね。

 ガスに余裕があると、外でトーストが食せるっていう優れ物なので(・∀・)イイ!!と思いました。
 暖かくなったら、また山トーストしてみようと思います。

山のたっぷりきのこチーズクリーム@ダンナの山めし

2014-01-18 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 待ちに待った?ダンナの山めしシリーズですね???
 今回も簡単なパスタになります。

 100エソショップ最大手と思われるDで売っている「たっぷりきのこチーズクリーム」を食してみました。

 

 いつものようにストーブにシェラカップをかけて、お湯を沸かしてパスタを茹でます。
 あっ、勿論、パスタソースもパスタを茹でる前に温めておきます。

 パスタを茹でて、ソースをかけると・・・

 

 '`ィ (゜д゜)/
 出来上がりです。

 やっぱり、パスタが見えなくなりましたね。

 味は、カルボナーラに似ているような・・・?
 クリーム系のソースは、みんな似たような味になってしまうんですかね?
 100エソで買えるソースなんで、贅沢にチーズを使えないのかな~?

 

 ちょっち、物足りないんで、セブンで100エソで売っていた黒糖ロールをソースにつけて食してみました。

 (゜д゜)ウマー・・・(´ε`;)ウーン…

 このロールパンには、マーガリンが入っているんですが、周りの外気が冷たいせいか、固くて(´ε`;)ウーン…でした。
 秋冬にバター系のパンを食す時には、何か温めるものが必要みたいです。

 この後、ネットでパンが焼ける品物を検索してしまい、それが欲しくなってしまうという負のスパイラルに陥ることに・・・

 まぁ、寒い時期になったらパスタもプースーパスタみたいに食さないと寒くて凍えてしまうと思いますので、これからの屋外食には気をつけないとですね。

わさびアイス@奥多摩水のふれあい館

2013-12-29 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 奥多摩湖(小河内ダム)のほとりに佇む奥多摩水のふれあい館。
 そこの中にある売店で売っているわさびアイスを食したので、紹介します。
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 東京都の水道局がやっている感じのこの建物は、入館無料で小河内に来た使途達に寛ぎの場を提供している感じですね。
 
 写真は、売店内にある窓際の席から、ダムを撮影したものです。
 残念なのは、この建物自体が低く、ダムを一望できないことですかね?

 その売店で売っている奥多摩名物?わさびアイス@200エソくらい?を購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 

 どうやら、アイスミルクになるみたいですね。
 材料は奥多摩さんのわさびなのか・・・・?
 カネクさんのわさびなんかを使用しているんでしょうか?
 
 製造は、武蔵村山で作っているみたいですね。
 奥多摩じゃないの?という疑問は置いておいて蓋を開けてみます。

 

 ォオー!!(゜д゜屮)屮

 もっと緑色でワサビワサビしているのかと思ったら、意外と白っぽいですね。
 ほんのり粒粒が存在しているのが、肉眼で確認できます。

 食すと(゜д゜)ウマー・・・

 すんごい美味しいって訳ではないですが、美味しいですね。
 元からのアイス自体が甘さ控えめで(゜д゜)ウマーで、粒粒が山葵で、ほんのりアクセントを加えています。
 良く言えば、いいバランスなんですが、悪くいえば山葵感が活かされていない感じです。

 もっと、辛いのを作って、辛口なんかのがあれば話題になりそうですけどね・・・・?


 東京都西多摩郡奥多摩町原5
 営業時間  9:30~17:00
 閉館日   水曜、年末年始
 駐車場   ふれあい館の並びに50台分くらいありそうな駐車場蟻。

山のカルボナーラ@ダンナの山めし

2013-12-04 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 秘かに大人気???のダンナの山めしシリーズってことで、パスタを・・・
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 カルボナーラとは言っても最初からソースを作る訳ではなく、手軽なレトルトパックを使用します。
 ちなみに100円ローソンに売っている量が多めのたっぷりタイプになります。

 まずは、シェラカップなどにお湯を沸かします。
 お湯が沸いていい感じになったら、パスタソースを温めます。

 

 真夏なんかのι(´Д`υ)アツィー時には問題ないと思いますが、秋になったり冬将軍(←凄く強そうですよね)の足音が聞える季節になったら、表示してある茹で時間よりやや長めにしてアツアツの状態にした方がパスタにかける時に冷えにくいと思います。

 続いて、パスタを茹でます。

 

 パスタは、アルデンテが推奨されているので、標準茹で時間より1分ほど短い方が歯ごたえも残るし、ソースも冷めないと思います。

 

 こちらが完全態。

 '`ィ (゜д゜)/、今回もパスタが見えなくなりましたね。
 
 最近、思ったのですが、レトルトのカルボナーラって濃度が薄い気がします。
 保存料や温め直す関係で、チーズなどの量を減らさないとだめなんですかね??

 味は山で食すってことで(゜д゜)ウマーですが、レトルトソースの宿命で2人前用が多く、これまたソースが余ります。
 後日談ですが、ちょっち水を足して薄め、ウインナーを入れてシチューちっくにして食したら(゜д゜)ウマーだったので、これから作る使途は参考にしてください。

山のトマトバジルパスタ@ダンナの山めし

2013-10-25 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 最近好評?なダンナの山めしシリーズ??
 登山ブームと相まって参考にしている使途が全くいないとか噂されていますね。

 今回は、某100円R-ソンで売っているパスタソースを使ってみました。
 パスタも500㌘で100エソで売っているし、活用頻度が高くなりそうですね。

 

 まずは材料ですね。
 ソースの量がかなりたっぷりで、285㌘ほどあるんですが、そこは愛嬌ですね・・・(;・∀・)

 

 最初に水をバーナーにかけて沸騰させ、パスタソースを5分間茹でます。

 

 パスタソースが温まったら、ソースのパウチを取り出し、空いたスペースにパスタを投入し、指定時間茹であげます。

 

 茹であがったら、お湯を切ります。
 今回はソースなので、お湯をしっかり切ってしまってもソースをかけてしまえば、べたつきもすぐに解消されますので、ソースタイプの物を使用して山めしろうという使途は参考にしてください。

 出来上がりがこちらです!

 

 ソースが2人前用なので、スープパスタみたいになってしまいましたね・・・
 勿論美味しいのですが、やっぱりソースが余ってしまいました。
 
 レトルトパウチのソースは基本2人用ですので、コッヘルなんかが小さくてそんなにパスタを茹でられないような時には、ソフトフランスなんかのパンを買っておいて、ソースにヒタヒタして食すのもいいと思います。

 最近のブームで、高尾山なんかでは食事にありつくのも並んだりしますんで、自分で作るとカッチョイイ鴨しれません?
 もしかしたら、登山を始めたばかりの山ガールが憧れの眼差しで見て、素敵な出会いになる鴨しれないんで、男性の使途は参考にしてみては??

山のたらこスパゲッティ@ダンナの山めし

2013-09-26 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 久し振りの山めしシリーズですね。
 山めしってことでシェラカップで出来る料理をしていて、基本鍋物なんでパスタも出来るんじゃないか?という考えを実行してみました。

 材料は、100円ショップで購入したパスタを、携帯性を考え半分に折ったもの。
 ミネラルウォーター(川の水を飲む勇気がありません・・・)
 セブンイレブンのPB品の和風たらこスパゲッティ。

 これだけ揃えても400円弱で、たらこスパの素も2食分あり、パスタも500㌘あるんで、実質は200円ちょっちですかね?

 まずは、シェラカップに水を入れ、火にかけます。

 

 水が沸いてきたら、パスタを投入し、袋に表示されている時間茹でます。

 

 ちなみに、袋に書いてある量の水を入れると、シェラカップから溢れ出るので注意します。
 塩も入れた方が良いんでしょうが、持っているのが味塩コショウなので、入れませんでした。

 

 時間がきたら1本味見し、茹であがっているかどうか確認し、お湯を切ります。
 この時、あんまり切りすぎると、パスタがベタベタするので、少し残しておくのがダンナ的オヌヌメ。

 たらこスパのディスペンパックを投入し、よく混ぜ合わせ、付属の海苔を振りかけると・・

 

 山のたらこスパゲッティが完成。

 味は、山の景色、川のせせらぎと相まって(゜д゜)ウマー。
 パスタは、乾麺で軽くて、少ない水でも茹であがるので山めしには持ってこいですね。
 しばらくパスタにハマりそうです。

オクトーバーフェスト立川@昭和記念公園

2013-08-10 | その他グルメ
 ダンナでっす。

 昭和記念公園の昭和館?がある所で開かれていたオクトーバーフェストに行って来ました。

 場所は、立川駅から多摩都市モノレールの立川北駅の方へ歩いていくと、ペディストリアンデッキが無くなります。
 そこから、まだ我慢して歩いていくと、セブンイレブンがある交差点があるんで、そこから公園に入れます。

 会場はまんぱくと違って、入場料は無いみたいですε-(´∀`*)ホッ
 
 場内にはかなり多くの座席が用意されていて、ちょっちした職場だったら、ここで飲み会が出来そうですね。
 子連れも余裕でオッケーですけど、ルービーを飲む為のお祭りなんで、子供は退屈すると思われ・・・(;・∀・)

 

 ドイツの生ルービーが勢揃いで何を飲むのか迷いますが、一番並んでいた「ハッカープジョール?」のヘッフェーツヴァイスピア?の500ミリ@2500エソを購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 ちなみにグラス代として、1000エソがデポジットされますんで、帰るときにグラスを割らずに返せば戻ってきます。

 

 少し飴色ちっくな色してますね~。

 飲むと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 かなり(゜Д゜)ウボァーですね。
 苦味が少なく、フルーティーな香りがして芳醇なルービーって感じです。

 

 こちらは、ウインナー盛り合わせ@900エソ。
 900エソで、3本しかないってどうよ?って思いましたが、1本300エソするだけあって、ボリューミー!

 プレーン、ブラックペッパー、チリの3種類で、どれもジューシー(゜д゜)ウマー!
 ドイツってルービーも美味い!ウインナーも美味い!で、確実に太りそうな国ですね・・・( ´)Д(`)むしゃむしゃ

 

 座席の中央部分にはステージがあって、ちょうどライブをやってて盛り上がってました。

 11日までなんで逝きたい使徒は、お早めに!
 立川が終わっても大井とか、日比谷でもあるみたいなんで、そっちに逝ってもいい鴨ですね?

 
 東京都立川市緑町?? 昭和記念公園みどりの文化ゾーン
 営業時間  11:00~21:00
 駐車場   ルービー祭りなんで、電車で( `・ω・´)ノヨロシク