goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

三田製麺所@国分寺

2015-09-22 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 安定の放置っぷりを発揮している間に、秋になっていました。
 少し前に更新をしようと思っていたんですが、子供のマインクラフトのせいかノートン先生が消えてしまうという怪奇現象が起きてしまい・・・
 あれよあれよという間に、秋になってました。

 人間ってこの歳になると守りに入るっていうか同じ店に行くことが多くなりました。
 という理由ではないですが、三田製麺所です。

 やっぱり駐車場が併設しているラーメソ屋さんって安心して訪問できる安定感があり、重宝しています。
 ここはテーブル席も多く、子連れでも気軽に来れるところが尚、("´∀`)bグッ!

 場所は五日市街道を小金井稼働方面?から立川方面に行くと、西武線の踏切を渡るとすぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できます。

 テーブル席が9卓ぐらいに、カウンター席が10席ほどあり、キャパシティーがいっぱいあります。
 ただ、土日のお昼時には20台くらい駐車できそうな駐車場も駐車できなそうな気配になりますね。
 
 つけ麺の量が並盛、中盛、大盛と量を増やしても、お値段が変わらないので、メタボな人と男性は勿論、大盛一択になりますね。
 大盛りは400グラムはあるので、女性の方やいっぱい食すところを見せて漢らしさをアピールしようとしている人は注意してください。

 つけ麺大盛with味玉@800エソくらいをオーダー!
 
 待つこと5分ちょっち・・・・・

 

 麺キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!

 大盛りだとかなりのインパクトがありますね。
 味玉は麺に添える感じで提供されます。

 

 つけ汁キタ――(゜∀゜)――!!

 茶濁したプースーは、三田製麺所の定番ですね。
 六厘舎の流れも落ち着いた感がありますが、やっぱりこの系統っておいしいですね。

 中には、サイコロ状になったチャーシューがサービスよろしく入浴し、ネギや太めのメンマなんかも一緒に入っています。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー

 つけ汁はドロッとした感じなので、大盛りにした人は、つける加減をしないと終盤で味がなくなるなんてことがあるので注意しませう。
 卓上には、割りプースーもあるので、ドロドロしたのが苦手な人はこれを使って薄めたりするのが(・∀・)イイ!!鴨?

 
 東京都国分寺市北町1-7-5
 営業時間  11:00~23:30(平日・日曜・祝日)
       11:00~翌0:30(金曜・土曜・祝前日)
 定休日   なし
 駐車場   店舗併設タイプが20台分くらい蟻

らいおん亭@国分寺

2015-06-24 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 投稿も久し振りですが、ラーメソのネタなんてかなりレアですね。
 
 府中にある「らいおん」の同名?支店?である「らいおん亭@国分寺」へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、国分寺駅の南口を出て左(東)の方へまっすぐ逝き、ガソリンスタンドがある交差点を過ぎてちょうどセブンイレブンの向かい辺りにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!することが出来ると思われです。
 駅から少し距離がありますが、バスとかに乗るほどではない。
 そんな距離感な場所にあるお店になります。

 店内はカウンター席のみ12席くらいかな?
 
 1年以上前に逝ったので、記憶が曖昧ですが・・・(○´д`A)フキフキ
 この時は、外壁の工事中だったんでしょうか?
 分かりにくくなっていますが、今はもう終わっています。

 ベジポタも気になるのですが、つい安定のラーメソに逝ってしまいますね。
 ネギ好きなので、ネギラーメンだったかな?@値段忘れました・・・

 待つこと3分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!

 味は正直、ほぼ忘れていますが(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウ・・・ぐらいだったですね。
 美味しいんですが、国分寺駅周辺にはラーメソ屋さんが増えてしまい、選択肢に入ってこなくなってしまったお店になります。

 どうしても、府中店の方が(゜д゜)ウマーなんですよね~・・・
 府中らいおんの味が国分寺でも食せると激戦区と化した国分寺駅周辺に一石を投じる鴨??


 東京都国分寺市南町2-1-36
 営業時間  11:30~23:00
 定休日   無
 駐車場   離れた所にコイソパーキソグ蟻。

味源@小作

2015-02-13 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 世界の味源を食すシリーズってことで、青梅の小作にある味源に逝ってきました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所はJR小作駅の北口を出て、暫く逝くと小作駅北っていう交差点があるんで、そこを左折(西)すると、道なりにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 車だと新青梅街道の新町桜株を南下すると小作駅になるので、駅北を曲がってもらうと( ・∀・)イイ!!と思います。

 話は変わりますけど、小作駅って青梅市の駅の中でも一番いかがわしい雰囲気がありますね。
 夜になると呼び込みのお兄さん達が立っているし、無料案内所があるなど、ぁゃιぃ気配の駅ですね。
 
 店内はカウンター席だけだったかな?の8席ほど。
 お昼時には結構込んでいるので、子連れはラッシュ時を避けるのがオヌヌメです。

 たま~に釣りに逝く時に通るのですが、お昼時には混雑しており多摩地区の熱い味源人気を再確認できると思います。

 

 この手のラーメソ屋さんにしては、珍しく卓上調味料の中に魚粉があります。
 優良なお店が多い中で、サービスで置いてあるとポイント高めですね。

 初見の味源になるので、基本と思われる味噌ラーメンをオーダーします。
 ( ゜Д゜)オラ

 待つこと3分ちょっちかな・・・?Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 白濁したプースーは、動物系をベースにした味噌プースー。
 メソは、中卵縮れメソ。
 チャーシュー、もやし、ネギ、メンマ、わかめなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・

 優しい感じのする味噌ラーメソですね。
 プースー自体はとろみがあって、ちょっちクリーミーな感じがします。
 味噌ラーメソっていうとモヤシとかが鎮座していないと物足りない気分になるのはダンナだけですかね。

 味源系はワカメとかがデフォで入っているけど、コーンは入っていないのかな?(一年以上前に食したのを思い出しながら書いているので、よく覚えていません・・(∀`*ゞ)テヘッ)

 メンマは業務用っぽい固い感じのタイプで、個人的にあまり好きではないですね・・
 チャーシューが意外と(失礼だろっ!)(゜д゜)ウマーでした。

 何回も足を運ぶほどではないけど、飲んだ後とかに帰り道にあると、ついふらーっと寄ってしまいそうになるんじゃないかな~?っと思いました。


 東京都羽村市小作台1-7-3
 営業時間  11:30~14:30 18:00~翌2:00 
 定休日   日曜
 駐車場   あるらしいですけど、未確認です・・( TДT)ゴメンヨー

らーめん八芳亭@東府中

2015-01-11 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 このお店の近くにある某大手回転寿司チェーンのSシローに逝く際、駐車場が満車だと回ってこいと警備員さんに指示されるので車を回すのですが、その際にいつも見かけるお店で気になっていました。

 かつて深夜番組で国分寺一人気のラーメソ屋を探せっていうテーマで放映していた時、ハマカーンが木目調の看板のお店は旨いって言っていたのを思い出し、ここも(゜д゜)ウマーなのでは??という妄想ばかり膨らんでいました。

 場所は、甲州街道の白糸台交差点の直近にあるので、ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思います。
 最寄り駅は、京王線の多磨霊園駅になりるのかな?

 店内は、カウンター席のみ8席ほど。
 お昼時に通りがかったことはありませんが、夜は比較的に空いているので、子連れだったら夜の方が( ・∀・)イイ!!鴨??

 お店に入るとすぐに職権気があるので、個人的に惹かれたネギラーメン@900エソくらい?の職権を購入!!
 ( ゜Д゜)オラ

 

 卓上調味料は、種類も多く、色々試せそうですね。

 待つこと3分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 (゜Д゜ )アラヤダ!!
 意外と背油が浮いているダンナ好みのラーメソじゃない!

 茶濁したプースーは、豚骨をメインにしたプースーで出汁の気配を感じることが出来ます。
 メソは、中太ストレートメソ。
 もやし、チャーシュー、味付きネギ、チャーシュー、海苔などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウ・・・

 東京豚骨系でダンナが好き系でもあり、(゜Д゜ )アラヤダ!!って感じです。
 味付けネギも、ラーメソショップ系の味付けに近く、個人的に好きな味。

 失礼ながら、いつも空いているお店なので、期待していなかったのですがいい意味で裏切られました。


 東京都府中市白糸台1-2-16
 営業時間   11:00~15:00 17:00~24:00
 定休日    無いっぽい
 駐車場    近くにコイソパーキソグがあった気がします・・・

いつ樹@青梅

2015-01-05 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 何かの用事で青梅で食事をしてから帰ろうということになり、河辺、小作周辺でラーメソってことで彷徨っていたんですけど、結局、青梅の河辺にある「いつ樹」になりました。

 ここは駐車場もしっかりしているし、味は確認済みなので安心して訪れることができるお店のひとつになります。

 場所は、青梅街道沿いで、新町桜株交差点から少し東の方へ逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 セガワールドっていうゲームセンターの一角っていうのかな?に店舗があるので、そこが目印になります。

 最寄り駅は、JR小作駅になるのかな?
 駅からだと、意外と距離があるのでバスとかを使った方いいと思います。

 店内は、カウンター席が10席ほどにテーブル席が2卓ほど。
 子連れでも込んでいなければ、問題ないと思います。

 ちなみに並んでいる使徒の列がお店の外にあった場合は、先に店内で職権を購入してから外で待つスタイルになっています。

 お店に入ってすぐの所にある職権気で濃厚海老つけ麺with味玉とこの日のゴハンだった炙りチーズゴハンだったかな?@二つで1200エソくらい?を購入!! ( ゜Д゜)オラ

 
 
 卓上調味料は、他のお店に比較すると少なめかな~?

 待つこと5分くらい・・・Ω\ζ°)チーン

 

 つけ汁キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!

 茶濁したプースーは、動物系に海老を中心とした魚介を合わせたものだと思われ。
 中にはチャーシュー、メソマ、味玉などが入浴。

 

 メソキタ――(゜∀゜)――!!

 メソは、太ストレートメソ。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜・・・・

 かなり(゜д゜)ウマーですね。
 濃厚なつけ汁は、メソへの絡みが凄く、これでもかって感じで味が飛び込んでくる感じ。
 海老の風味が強く動物の気配は感じないって言ったら嘘になるけど、(゜д゜)ウマーです。

 

 チーズが好きなので、釣られて購入した炙りチーズごはん。
 これ自体には味がないのですが、濃厚なつけ汁を合わせると(゜д゜)ウ-(゜Д゜)マー(゜A゜)イ-…ヽ(゜∀゜)ノ…ゾォォォォォ!!!!

 元々、ハズレの無いお店という認識なんですが、今回の訪問でその思いを強くしました。


 東京都青梅市新町5-3-7
 営業時間   11:00~15:00 17:00~21:00(平日)
        11:00~21:00(土日祝日)
 定休日    月曜(屋号を変えて開いています)
 駐車場    セガワールドと共用で20台分くらい蟻

麺でる@国分寺

2015-01-04 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 二郎(系?)の人になりつつあるキレワイが好んでいる二郎系のひとつ、「麺でる@国分寺」に逝ってきました。

 場所は、JR国分寺駅の南口を出たら、東経大のある東の方向へ歩いて逝き、「らいおん」を通り過ぎるとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 
 店内は、カウンター席が10席ほど。
 子連れ的には、学生の多いお店なんで、お昼を避ければ安心して訪れることが出来る鴨?

 お店に入ってすぐの所にある職権気で、ラーメン@700エソくらい?の職権購入!! 
 ( ゜Д゜)オラ

 他の二郎系と違うところは、通常のアブラ、ヤサイ、ニンニクの他に魚粉のトッピングがサービスになっています。
 魚粉も結構好きなダンナ的な使徒には、嬉しいお店になりますね。

 暫くすると、二郎系お決まりの「にんにくどうしますか?」のコールが来たので、ダンナジャスティスの「ニンニク少なめ他全部」でお願いし、ちょっち待つと・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!

 二郎系って感じのスタイルですね。

 プースーは、豚をベースにした醤油味。
 メソは、やや太めの捻じれメソ。
 茹でられたもやしとキャベツが盛られています。

 野菜の量って二郎でもそうですけど、お店によって盛りが違うのでいつも迷うところですが、ここは二郎系の中では普通になるのでは?
 男の使徒なら増しでも、苦しくなることなく食すことができると思います。

 チャーシューも鎮座し、モヤシの上から細かくした背油と魚粉が振りかけられています。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(・・・

 二郎系が好きなのもありますが、魚粉が好きなダンナとしては、これがサービスだと思うと( ・∀・)イイ!!ですね。
 プースー自体は、ライトめですが、二郎系なのでコッテリ感が(゜д゜)ウマーさをプラスしていますね。

 チャーシューも厚めで脂身が(゜д゜)ウマーですね。
 

 東京都国分寺市南町2-1-34
 営業時間   11:30~15:00 17:00~22:00
 定休日    日曜?
 駐車場    離れた所にコイソパーキソグ蟻

博多長浜 夢竹ラーメン@谷保

2014-12-31 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 余り高速道路を使わないダンナですが、圏央道が開通してからは静岡方面に逝くのに中央道からアクセス出来るようになり、便利になりましたね。
 一時期、何でも反対するのが好きな政党が絡んだ反対運動が盛んでしたが、こんな便利な物を反対するのは・・・
 なん~て思うけふこのごろですね。

 オオタカが絶滅するとか言ってましたけど、生態調査的にはどうだったんですかね?
 トンネルを掘って山の中を通る高速なので、鹿みたいな動物には脅威になると思いますが、オオタカには?だと思うのは食物連鎖的に甘い考えなんでしょうか?

 中央道の国立府中インター近くにある「博多長浜 夢竹ラーメン」を見つけてから、気になりつつも中々逝けない微妙な距離憾から、足が遠のいていましたが、とうとうデビューしました。
 
 場所は、甲州街道の国立インター入り口をインター方向(南下)すると、すぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 最寄り駅は南武線の谷保駅になると思いますが、駅からは甲州街道を横断するとか結構、距離があります。
 
 店内はカウンター席が10席くらいとテーブル席が4卓くらいだっけかな?
 子連れでも安心のキャパがあります。

 お店に入ってすぐの所にある職権気で、長浜ラーメンの味玉入りだっけかな?@800エソくらい???の職権購入!
 ( ゜Д゜)オラ

 店員氏に九州豚骨系ならではの麺の茹で具合を聞かれましたので、かためでおながいします。

 待つこと2分ちょい・・・Ω\ζ°)チーン
 
 

 キタ - .∵・(゜∀゜)・∵. - ッ!!

 これぞ、博多豚骨って感じのビジュアルですね~。
 白濁したプースーは、ライトめな豚骨プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 きくらげ、ねぎ、海苔、チャーシュー、半分に切った味玉が鎮座しています。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 ここは無課長ということを聞いていましたが、かなり濃厚に豚骨を出していて(゜д゜)ウマーですね。
 見た目よりも粘度があるプースーで、メソによる持ち上げ効果も( ・∀・)イイ!!ですね。
 味玉は、黄身が流れ出しそうな半熟で(゜д゜)ウマーなんですが、個人的には流れ出しそうな半熟の時は半分に切らない方がいいと思うのはダンナだけでしょうか?

 替え玉は確か100エソだったかな?
 
 

 替え玉が来た時に、卓上調味料で味変えをしていみるのもよいですね。
 

 東京都国立市谷保546-1
 営業時間   11:00~15:30 17:30~21:00
 定休日    水曜
 駐車場    お店より少し坂を上った所に駐車場があるらしい・・

ラーメン二郎 小金井店@新小金井ラーメン街道

2014-05-21 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 まだまだ慣れないパソコンで、ブログを書いています・・・(∀・;)オドオド(;・∀)
 年明けくらいに逝ったお店になるのかな?
 相変わらず更新が遅くて、全世界のダンナファンの皆様には心配をお掛けしている申し訳ありません・・<(_ _)>

 キレワイが、新小金井街道にあるラーメン二郎に逝っていないのは、ワイフ差別だと騒ぎ出したので慌てて新小金井街道へ!!
 (((((((((((っ・ω・)っ ブーン

 場所は、新小金井街道の学芸大角っていう交差点(今は信号機に表示が無いと思われ)を北上すると、黄色い看板?が発見できると思います。

 店内は、テーブル席が1卓と、カウンター席が8席くらいかな?
 テーブル席には予約席との札が置いてあるのですが、予約できると聞いたことが無いので、家族連れなんかで逝くと開放するのかな?

 子連れには、少し敷居が高いお店になると思います。
 コッテリとした豚骨ラーメソが好きで、野菜もメソも一杯食せる子供じゃないと厳しい鴨??

 お店に入ってすぐの所にある職権気で、ラーメン小@700エソくらい?の職権を購入し、店内の列に並びます。
 お昼過ぎに逝ったはずですが、店内の行列は途絶えませんね。

 10分ほど待ち、席に座ることが出来、暫くするとお決まりのあの「にんにく、どうしますか?」のコール!
 ( v ̄▽ ̄) イエーイ♪

 いつものコール「ニンニク少なめ、他全部」をコールし、待つこと少し・・・・

 

 (= ̄▽ ̄=)V

 ちょっち写真がブレてしまいました・・・・("▽"*) イヤン♪

 本家は盛りがいいですね。
 メソは、太ストレートメソ。 
 プースーは、豚骨をベースにした醤油プースー。
 チャーシューが2枚と、茹でたもやしとキャベツが大量に鎮座。

 食すと・・(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウ・・・

 ここのお店は、油の乳化が素晴らしいですね。
 個人的にかなりお気に入りのお店になります。

 
 東京都小金井市貫井北町3-7-5
 営業時間  17:00~24:00(火~金)
       12:00~23:00(土)
       12:00~19:00(日・祝)
 定休日   月曜
 駐車場   店舗北に逝ったら1本目の路地を入ってすぐ右の月極内に4台分?蟻。

鶏湯ラーメン ばふ@武蔵小金井

2014-03-30 | ラーメソ多摩地区
 ダンナでっす。

 ちょっち前のモヤさまでも取り上げられた街小金井周辺にある「鶏湯ラーメンばふ」に逝ってきました。
 去年から気になっていたのですが、あんまり小金井方面に逝く機会がなく、来店できませんでした。

 場所は、JR武蔵小金井駅の北口?を出たら、再開発中のバスロータリーがあるんで、すぐ右側を走っている小金井街道を北上してもらえば、右手にハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。

 武蔵小金井もお隣の国分寺と一緒で駅前の再開発が進んでいて、南口はイトーヨーカドーを中心としたシャレオツな感じの街が出来上がっています。
 北口もこれから再開発が進むと思われ、ごちゃごちゃした感じのある居酒屋やぁゃιぃスナックなんかも淘汰されるんですかね?

 店内は、カウンター席が10席くらいと、テーブル席が1卓。
 子連れでも、( `д´)b オッケー!そうな雰囲気があり、お昼のラッシュ時などを避ければ、モウマンタイだと思います。

 お店に入口の外にある職権機で、何を食すか迷いますが、あっさりした熟成淡麗麺、こってりしたとろだく極の2種類がリリースされており、断然、メタボなダンナはコッテリ派なので「鶏とろだく極」@800エソくらいだっけ?の職権を購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと4分ほど・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 白茶濁したプースーは、鶏白湯ベースと思われるプースーに魚介系を合わせたもの。
 メソは、中細ほんのり縮れメソ。
 
 鶏チャーシュー、ネギ、穂先メソマ、味玉が鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д゜・・・

 かなり(゜д゜)ウマーですね。
 鶏が濃厚に出ているんですが、魚介?の気配もして、( ´∀`)bグッ!なバランスです。
 メソマも柔らかく、味付けをヨシって感じ。
 味玉は、黄身が流れ出しそうな半熟で、プースーを邪魔しないようやや薄めの味付け。

 鶏チャーシューが2種類あり、蒸しているのかな?オーブンで焼いているのかな?なヘルシー感のある鶏肉。
 胸とももの2種類らしく、塩をベースに味付けしてあり、(゜д゜)ウマー。

 少しメソの量が少ないかな?と思いましたが、替玉を100エソで頼めるみたいなんで、男の使途は替玉必須鴨?


 東京都小金井市本町2-6-10
 営業時間  11:00~15:00 17:30~23:00
 定休日   ?
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。

まぜまぜ ムタヒロ@国分寺

2014-03-29 | ラーメソ多摩地区
 久し振りのダンナでっす。

 年明けに逝ったお店になるんですが、釣りに仕事に忙しくうPが追い付かないです・・・(∀`*ゞ)テヘッ
 あと、子供達がパソコンでユーチューブを見るために占拠していることが多く、中々パソコンに触れない日々です。

 昔は親とテレビのチャンネル権で争いが勃発しましたが、最近の家庭ではネット権争いが起きているんですかね?
 あと、子供がノロウイルスに罹患した時に、パソコンにキラキラを掛けてしまい、その掃除の際、落としてしまい液晶が割れてしまい、画面の12パーセントくらい闇に浸食されています。

 そんなこんなで更新が遅れ、新しいパソコンを導入した時にも、環境設定などに手間取り、更新が遅れそうな悪寒がしますね。
 (;´д`)トホホ…

 ここは、かの有名なムタヒロの3号店として、まぜそば専門店としてオープソしたお店ですね。
 最初こそ、かなり並んでいましたが、最近は余り並んでいることも少なく、敷居が低い?お店になりましたね。
 南口にある1号店は相変わらずに行列が出来ているので、お客さんはまぜそばよりも、ラーメソを求めているのでしょうか?

 場所は、JR国分寺駅の北口から真っ直ぐ伸びるバス通りを北上し、最初の信号機のある交差点を右(東)に逝き、2本目の路地かな?を左(北)に逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 
 以前、コクブンジ55があった場所になりますので、逝ったことがある使途は参考に。
 
 ここもダンナは実食済みなのですが、キレワイがダンナだけ食していて、私が食していないのは、超絶おかしい絶対おかしい、8億円を個人的に借り入れるくらいおかしい・・・ヽ(`Д´)ノプンプンってなったので、(((((((( ;゜Д゜))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブルしながら入店。

 店内は、カウンター席が8席ほどに、テーブル席が1卓。
 
 カウンター席は、席の後ろが狭い感じで、大人しく座っていられる子供じゃないとかなり厳しい鴨?
 奥にテーブル席が1卓のみ設置されているので、タイミングが重要になると思われです。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、まぜそば@700エソくらい??の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 店員氏、サービスで、野菜の増しやご飯、スープも付けられますってことだったので、勿の論、全ておながいしました。

 

 卓上調味料も充実していますね。
 個人的に揚げ葱がいるのが好ポイント。
 あと、コップがカラフルでシャレオツですね。

 

 変わったのでは、煮干しが入浴しているお酢なんかも。
 まぜそばといえばの、唐辛子やラー油、マヨネーズなども取りそろえてあるので、自分色に染めることもできますね。

 待つこと6分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 太捻じれメソには、魚介や動物系を合わせたと思われる汁があります。
 上には、もやしなどの野菜が鎮座。

 しっかり混ぜ合わせてから食して下さいってことなので、しっかりと混ぜ合わせてから食します。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 (・∀・)イイ!!ですね。
 コッテリしながらも、魚介の力でスルスルと食して逝けます。
 感じ的には、立川にあるかぐらに近いのかな?

 それでもムタヒロ感はしっかりあり、無料トッピング?というかサービスで野菜も増やせるので、満足感が高い1杯になりますね。
 
 

 サービスライスになります。

 

 サービスプースー。
 
 プースーは、すまし汁で、出汁の味がしっかり出ていて、これにメソを付けてもいいですし、このまま飲んでも(゜д゜)ウマーでした。
 ライスもプースーも、メソと一緒に食してもよし、そのままでもよしって感じで、色々、試してみてもよさそうですね。

 少し値段が高いかな~と思わせて、無料サービスが多いので、1号店や2号店よりも満腹感があるお得なムタヒロって感じでした。


 東京都国分寺市本町2-13-8
 営業時間  11:30~15:00 18:00~23:00
       11:30~15:00 18:00~21:00(日曜)
 定休日   火曜
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。