goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

濃厚鶏そば 晴壱@曙橋

2015-08-01 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 ここのお店も一年以上前に逝ったのですが、食べログなどを検索したところ、まだ営業しているようなのでうPします。
 (∀・;)オドオド(;・∀)

 お金は貯まらないのに、書かなくては逝けない記事は溜まっていくんですよね・・・
 そんなこんなでまったりと溜まった記事の消化をしていこうと思っています。
 というか歳のせいかラーメソは大好きなんですが、ラーメソ目的で出掛けたりとかが無くなってしまいました。

 人は歳をとると新しい音楽を聴かなくなるっていう研究成果がありましたけど、この研究って音楽だけではなくあらゆることに当てはまると思いますね。
 今までの経験から外れたことはしたくなくなるというか、新しいことにチャレンジしようっていう気力?みたいなものがいつの間にか減少しているのだと思っています。
 そうはならないようにって思っていても、体というか深層意識が拒絶するんですかね?

 ということで、ラーメソに戻します。

 場所は、都営地下鉄曙橋駅の出口を出ればすぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思います。
 グーグル先生の地図によれば、A1出口が最寄りみたいですね。
 靖国通り沿いにあるので、車で来ても見つけやすいと思います。

 曙橋と言えば「北の大草原」が好きだったのですが、何かの用で都心に逝った際、無くなっているのに気がついて(´△`)↓になりました・・・
 (´・ω・`)ガッカリ…

 店内はカウンター席が5席ほどにテーブル席が3卓くらいだったような・・・
 子連れでも大らかに受け入れてくれるキャパの広さがありますね。

 

 卓上調味料は豊富で、調味料についての説明書きも貼ってあります。

 

 ラーメソの提供前に店員氏からレモンの提供があり、「お好みで絞っていれてください。最後の方で入れるとさっぱりしますよ。」的な事を教えてくれます。
 暫くすると・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 お店の代名詞?ともいうべき「濃厚鶏そば@900エソくらい??」

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜・・・

 プースーは、クリーミーさがある濃厚な鶏ベースのプースー。
 濃厚っていうから凄く濃い~のかな?と思いきや、そこまで濃厚でもなく、程よい濃さっていうんですかね?
 コッテリをこよなく愛するコッテリストにとっては、物足りないと感じる鴨?

 鶏チャーシューと鶏つくね、糸唐辛子、ねぎなどが鎮座しています。
 チャーシューは胸肉ともも肉と使っていて、違った味わいがあり、( ´∀`)bグッ!

 駅前にあるお店で余り行列しない感じのお店だったので、大して期待していなかったのですが、中々(゜д゜)ウマーでありだなと思いました。


 東京都新宿区住吉町2-10
 営業時間  11:30~15:30  17:00~翌1:00
 定休日   ?
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻(裏にあり、一方通行が多いので違反注意!)

奥多摩川釣行@26年4月13日

2015-04-21 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 1年以上前のトラウトルアーフィッシングの話になりますね。
 春から職場が変わり、中々釣りに逝けない日々が続いています・・・(´;ω;`)ウッ…

 この日は和田橋よりちょっち上流の神代橋へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 いつものとおりお昼過ぎに到着し、川へ降りると看板が・・・
 「工事の関係で神代橋での放流は実施しません。」的な漁協の看板でした。

 放流がない=競争率の高い奥多摩川では魚影が薄いを意味しますね。
 先行者の姿も無い代わりに、魚影もない・・・

 暗くなるまで魚が居そうなポイントにミノーを打ち込みますが、何事も起きることなく時間が過ぎていき納竿。
 魚の機嫌が良くないと、へっぽこ釣り師には釣果が出ません・・・・(;´д`)トホホ…

屯ちん@池袋本店

2015-02-23 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 この日は、今まさに使っているパソコンを買いに池袋に逝った時だったと思います。
 前に使っていたパソコンは、とある事件が発生して清掃をしようとしていたところ、コードが引っかかってディスプレイが割れるという事があり、慌てて買いに逝ったと記憶があります。

 パソコンを買うなら、秋葉原か電気店が多い池袋だろjkってことで、池袋に逝き、値切ってなんとかパソコンを購入しました。
 ε-(´∀`*)ホッとしたので、ラーメソでもっていうことで、つれづれ家では定番化している「屯ちん@池袋」へ!!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、池袋駅東口を出て、なんていうんですかね~??
 うまく説明できないんですが、サンシャインが無い方っていうか駅を出たら明治通りを南下してもらいパチンコ屋が1階に入っているビルとビームスの間の路地を曲がり、吉野家の脇を抜けるとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。

 少し分かりにくいのですが、南池袋公園だっけかな?を目印にすると見つけやすいと思います。
 あと、お店も自覚があるのか表通りに看板を出しているので、目安にしてください。

 屯ちんっていうと、結構、各地にお店を出していますが、池袋本店がやっぱり一番美味しいと思います。
 ダンナがまだ若かりし頃、この地にオープンし当時は500エソで食せたのはいい思い出です。

 店内はカウンター席のみ20席ほど。
 歌舞伎町のお店(まだあるのかな?)では、並ばずに食すことが出来るので余り感じませんが、池袋店では並んでいることが多く、カウンター席の後ろ壁際に沿って並ばせられるので、食し中の使徒には待っている使徒のプレッシャーを跳ね除ける精神力が求められます。

 かなり久し振りなので、基本のラーメン@600エソだっけ?の職権購入!
 ( ゜Д゜)オラ

 職権を店員氏に手渡す際に、薬味多めでおながいしました。
 
 

 卓上調味料はこんな感じで、餃子やまぜそばなんかもあったはずなので、ラー油などもしっかりあります。
 

 待つこと3分弱・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 白茶濁したプースーは、東京豚骨の醤油プースー。
 背油チャッチャッしてあって、(゜д゜)ウマーそうですね。
 メソは、中太縮れメソ。
 チャーシュー、メンマ、ネギ、ノリなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・

 お気に入りのお店だけあって評価が(・∀・)アマーくなってしまいますね。
 前回は2年くらい前でしたが、その時には魚介の気配が強かった気がしますが、今回は豚骨ッ気がちょっち出ている気がしました。

 コッテリ派のダンナにとっては、いい方向へ味変えになったと思います。
 ここは、来るたびに微妙に味が変わっている気がするのは、ダンナの勘違いでしょうか?

 まぁ、池袋店は相変わらず美味しいってことで、安定していると思われです。


 東京都豊島区南池袋2-26-2
 営業時間  11:00~翌4:00
 定休日   無し
 駐車場   離れた所にコイソパーキソグや公共地下駐車場蟻。

來來亭@小平

2015-01-02 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 石神井にしかなかった來來亭がいつの間にか都内に店舗を増やしていますね。
 多摩北部の住民にとって最寄りとなる小平に出来ているらしいという情報を仕入れたので、ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、旧青梅街道沿いにあり、立川方面から来ると仲町の交差点を過ぎるとちょっちでハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。
 最寄り駅は西武線の青梅街道になると思いますが、武蔵野線の新小平でもあんまし変わらない鴨です。

 來來亭は、駐車場が併設しているし、テーブル席が多いなど子連れには安心のラーメソ屋さんですね。

 店内は、カウンター席が10席くらいに、テーブル席というかお座敷席?が5卓ほど。
 小さい子供用の椅子があったりと、子連れには嬉しいお店になりますね。

 

 餃子の取扱いがあるだけあって、卓上調味料は豊富です。

 メタボリストのダンナは迷わずコッテリのなんとかネギ?ラーメソセット@1200エソくらい?をオーダー!!
 ( ゜Д゜)オラ

 待つこと4分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 白濁したプースーは、背油チャッチャッ系の豚骨をベースにした醤油プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 ネギ、チャーシューなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマ・・・

 コッテリしているのに、意外とあっさりとした感じで食せてしまう・・・
 そんな感じの味です。
 関西のラーメソって、こういったラーメソが主流なんですかね。
 ネギが九条ネギを使用しているとかいないとかでネギ好きには癖になります。
 
 魁力屋が出来た当初は、こういったアッサリしてそうでコッテリしているというラーメソが新鮮だったな~って思いだしました。
 
 

 セットのライスと餃子。

 餃子は肉が気持ち多いかな~って感じの餃子で(゜д゜)ウマー。
 ライスは、まぁ普通ですね。


 東京都小平市仲町269-2
 営業時間   11:00~24:00
 定休日    基本無し(年末年始は休みがあるみたい)
 駐車場    お店の前に10台分くらい蟻。

大勝軒@永福町

2014-12-30 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 最近のスマホアプリって面白いんですね・・・
 つい、電池が限界になるまでやってしまいますね・・(∀`*ゞ)テヘッ

 そんなこんなで、またもや放置しています。
 仕事のタイピングにも役に立つので、パソコンに向かわないとって思うと、足が遠のく感じですね。
 別に仕事をする訳ではないのに、やらなくちゃって思うと逃げたくなるそんな中二のような状態に今年はなりましたね。

 まあ、マイペースでうPをしていこうと思います。
 しかしながら、古いことを記憶を呼び戻しながら投稿しますので、間違いがある鴨です・・・m(__)m

 かなり久し振りに永福町に逝ってきました。
 というのも、車の法定点検だか、車検だかでディーラーに入庫するためですけど・・・

 永福町は最初の事業所があった場所で思い入れのある土地ですが、土地の値段がお高くてどうしようもないって感じですね。
 永福町あたりに家を買いたいですけど、ロト7とかが当たらないと厳しいですね。

 最初は、大勝軒の煮干しプースー発祥と言われているお店に逝こうと思ったのですが、休みだったようで閉店していました。
 戻りながら、とある洋食屋さんがえらい込んでいたんですけど、後からモヤモヤさま~ずで紹介されたお店だと知って、やっぱり視聴率が落ちているとか言われていますけど影響力はヽ〔゜Д゜〕丿 ハイスゴイスゴイですね。

 反対側の餃子のお店が凄い気になりながらも、定番の大勝軒になってしまいました。

 場所は、京王線永福町駅の北口を降りたら、すぐ目の前にあります。
 井の頭通り沿いなので、車で来た使徒にもハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思われです。

 休日だったせいか、お店の外まで行列がありましたが、最盛期ほどではないですね。
 並んで15分ほどすると店内に入ることが出来ました。

 店内はテーブル席が3卓ほどと、カウンター席が12席ほど。
 お昼時などのラッシュ時を避ければ、子連れでもオッケーだと思います。

 ここのお店の注意点とえ言えば、通常のお店よりも麺の量が多いことと、かなり熱々なプースーなので、慌ててがっつくと火傷する鴨です。
 あと、トイレの貸し出し?がないですので、トイレは事前に駅などで済ませておかないと、大変辛い思いを味わうことになるので注意してください。

 中華そば@1000エソくらい?と相性の良い生卵@50エソくらい?をオーダー!
 ( ゜Д゜)オラ

 待つこと8分くらいだったかな~・・・Ω\ζ°)チーン


 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 やや透き通った茶色プースーは、表面に油が膜を形成する煮干し出汁の醤油プースー。
 メソは、中縮れメソで、二玉分はかるく入っています。
 メソマ、チャーシュー、ネギ、なるとなどが鎮座。

 

 セットの生卵は、普通の生卵で味付けなどはありません。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 油が結構多いのに、あっさり憾がある不思議な中華そばですね。
 最近、豚骨と魚介が幅を利かせてていて、こういったシンプルな中華そばって貴重になりました。

 煮干しが強いんですけど、そこまで魚のエグみは出ていない感じ。
 強いと言っても、コッテリではない、ドロッともしていない。
 昔の使徒たちは凄く好みじゃないかあ~って思わせる味です。

 生卵は、プースーにドボンしていいですけど、ダンナ的には、溶いてそこにメソをつけメソ風(すきやき風?)に食すのがダンナ的ジャスティス!!

 4年ぶりくらいになるのかな?ってくらい久し振りだったんですけど、あ~これこれって味が変わっていなくて少し嬉しくなりました。
 ( ゜д゜)ノドゾー 


 東京都杉並区和泉3-5-3
 営業時間   11:00~24:00
 定休日    不定休(お盆と年末年始は休むみたい)
 駐車場    離れた所にコイソパーキソグあり。

麺屋 いなば@四谷4丁目

2014-10-18 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 このお店は、年明けの1月中に逝ったお店になりますが、写真のデータが残っているので、記憶を絞り出しながらうPします・・・(○´д`A)フキフキ

 場所は、新宿通りの四谷4丁目交差点にあり、初めて使徒でもハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思います。
 最寄り駅は、四谷3丁目か新宿御苑駅になるんでしょうか?
 普段、電車に乗らないダンナにとっては、不明です・・・(・・?

 ここだけ?の話ですが、新宿も近く、昔フジテレビが新宿にあった頃の名残か芸能事務所が付近に多数あり、運が良ければテレビの中の使徒がいる鴨です?
 ダンナもここで1回だけ、男性俳優を見ました・・Σ(゜∀゜ノ)ノキャー

 本当はアイドルとか綺麗な女優さんが良かったんですけどね・・・
 あんまし心の声を書くと、キレワイがスーパーキレワイになるんで、この辺でやめておきます・・・(;゜д゜)ゴクリ…

 店内はカウンター席8席ほどのこじんまりとした造り。
 お昼のラッシュ時に逝ったら、行列必至?ですね。

 子連れ的には、平日を避けて土日とか周りの会社が営業していない時がオヌヌメですね。

 

 たま~にしか来ないんですけど、つけめんを食したと思いつつも、つい、らーめんを頼んでしまいますね。
 濃厚豚骨らーめんの大盛り@750エソくらい?の職権を購入!!
 ( ゜Д゜)オラ

 


 ダンナは、にんにくが大好物なので、卓上調味料にニンニクがないと不機嫌になるんですが(←嘘です)、ここは揚げニンニクチップがあり、好感度がアップです♡

 待つこと、5分弱・・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ――(゜∀゜)――!!

 白茶濁したプースーは、豚骨を濃厚に炊き出したものに魚介を合わせた醤油味のプースー。
 メソは、太ストレートメソだったかな?
 結構、前に逝ったお店なんで、うる覚えです・・・・(∀・;)オドオド(;・∀)

 何系っていうんですかね?
 キャベツが鎮座しており、ネギ、チャーシュー、海苔、メソマ、などの定番の具達も鎮座。
 
 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・・

 コッテリ派のダンナには、とても(゜д゜)ウマーですが、結構、濃厚でプースー自体も粘度っていうのか、コッテリしてますので、あっさり系の使徒にはもたれる感じになる鴨?

 濃厚なんですが、魚介も合わせてあるので、意外とスルスルと食すことが可能です。
 しかし、席を立つと、食した分の重さが来るメソなんで、気をつけないとですね。

 メソは、ストレート系ですが、プースーの濃厚さもあり、持ち上げは十分です。
 太いメソで、食し応えもあり、好きな太さです。

 メソマは、太いながらも柔らかく穂先メソマちっくで(゜д゜)ウマー。
 キャベツのトッピングも変わっていますが、この濃厚なプースーには不思議と合います。
 チャーシューは、厚切りのもので、脂身が(゜д゜)ウマーですね。
 味もよくしみ込んでおり、柔らかく( ´∀`)bグッ!

 個人的には、結構、好きなお店なんですが、食しに逝くには、ちょっち遠いかな~て感じです。


 東京都新宿区四谷4-28-17 大木戸ビル1F
 営業時間   11:00~翌2;00(月~土)
        11:00~22:00(日)
 定休日    無し
 駐車場    近くにコイソパーキソグ蟻。

日高屋@葛西臨海公園駅前店

2013-12-20 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 お店の外観を撮り忘れてしまったので、ラーメソの写真で・・・(;・∀・)

 前々からキレワイが日高屋には逝ったことがない!(# ゜Д゜)プンスコ!!
 幸楽苑には逝ったことがあるけど・・・(# ゜Д゜)プンスコ!!

 って感じだったのですが、葛西臨海公園内にある水族館に逝く時にお昼過ぎっていう微妙な時間だったのでお昼を食そうとしたのですが、公園内のお店はボッタクラブの匂いがするので、安全な?駅の下へ。
 マクドとかもあったのですが、日高屋があったのでキレワイがココダΣ(; ゜Д゜)カッって感じになったので入店。

 場所は、JR葛西臨海公園前駅のガード下っていうんですかね?
 南口っていうのかな?公園がある方の出口を出てもらえば、すぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われです。

 店内は意外と広くテーブル席が15卓くらいあるのかな?
 かなりキャパですね。
 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですね。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、オヌヌメっぽかった麻婆麺@500エソくらいだったっけ?の職権購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ちょっち・・・Ω\ζ°)チーン

 

 メソに付いてくる温泉卵キタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!

 これを提供されたメソに鎮座させると・・・

 

 出キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 プースーは、鶏ガラをメインとした思われる醤油味。
 メソは、加水率がやや高めのプリっとした感じの中細ほんのり縮れてるかな?メソ。
 挽き肉をメインとした餡にラー油などの辛味調味料を合わせた麻婆が鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー・・・

 安定の味っていう感じですね。
 このお値段でこの味がっていう感じで、コスパ最高ですね。
 ただ、麻婆がそんなに辛くなく、辛いっていう売りのはずなのに物足りなさを感じました。

 個人的には、幸楽苑よりも日高屋の方が好きかな~?


 東京都江戸川区臨海町6-3-4 マリンステージ葛西臨海公園内
 営業時間  11:00~21:00
 定休日   無いっぽいです。
 駐車場   公園の駐車場(有料)などが蟻。

豚骨醤油らーめん 學虎@田町

2013-07-25 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 都内に進出するなんてあなめずらしや。
 ってことで、仕事の関係で田町に逝った時に食したお店になります。

 田町って小学生のこと親戚が住んでいて、その時に来た以来になるのかな?
 かなり記憶の中の田町と変わっていて、お上りさん(元々そうだけど・・)みたいになっていました。

 貴重な昼休みを使って散策しましたが、ここが一番、並んでいなかったんでココにしてみました。
 場所は、田町駅の北口っていうのかな?を出て、国道を渡ってもらい地下鉄の三田駅の真上にあります。

 三田駅の真上にあるビルの1階に入っているんで、初めての使途でも迷わないと思います。
 店内はカウンター席のみ8席くらいかな?

 サラリーマソが多い街でもあって、子連れだと、お昼時には冷たい視線を感じると思われです。

 お店に入ると、端っこの所に職権機が設置されているので、一番オヌヌメみたいに紹介されている黒虎なんちゃら@900エソくらいの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと2分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、店名通り豚骨をベースにした醤油プースー。
 メソは、中ほんのり縮れてる?メソ。
 ネギ、チャーシュー、角煮、味玉、海苔などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・

 駅直近のラーメソ屋ってことで、あんまし期待していなかったんですが、しっかり豚骨らーめんしてました?
 コッテリ感があり(゜д゜)ウマーですが、少ししつこさがあるんで、コッテリ系が苦手に使途などにはキビシイ鴨しれません。

 角煮は柔らかく煮込んであり、やや濃いめに味付けされています。
 チャーシューも柔らかく、ジューシーです。
 味玉は、黄身が流れ出さない程度の茹で具合で(゜д゜)ウマー。
 ネギがちょっち大きめにザク切りされたもので、コッテリしたプースーの中でのいいアクセントになりますね。

 個人的にはかなり(゜д゜)ウマーで好きな味ですが、豚骨ーって感じなんで好きな使途じゃないと難しいのかな?


 東京都港区芝5-31-7 アミタステーションビル1F
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し
 駐車場   近くにも無かったような・・?
       

黒椿屋@赤坂見附

2013-07-21 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 ダンナ的には珍しい都内進出シリーズになります。
 赤坂見附にある「黒椿屋」へ逝ってきました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 都内で仕事があって、昼休みに歩いてハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!した店で、赤坂見附の駅からかなり近くにあります。
 赤坂見附駅の西口っていうのかな?を出たら、左(南)へ曲がり最初の交差点を右折(北)し、突き当りを左折(南)すると一ツ木通り?沿いにあります。

 おそば屋さんみたいな店構えだったんで、ラーメソの幟が無かったら見落としていた鴨?
 
 店内はカウンター席が8席くらいに、お店の奥にテーブル席が1卓だったかな?
 子連れは場所的に厳しく、平日はサラリーマソが多いのでかなり浮くんじゃないかな~??

 色々メニューがあったんですが、鶏白湯のラーメソを食したかったんで鶏なんちゃらラーメソ@800エソくらい?(結構前に食したんで名前とか忘れちゃいました・・・)
 
 待つこと3分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 ほんのり白濁したプースーは、鶏白湯をベースにした塩プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 蒸した鶏、ネギ、メソマなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・・・

 ここ数年、静かなブーム?になりつつある鶏白湯ラーメソって感じですね。
 やや濃厚でとろみのあるプースーで、コクがあり、鶏の旨みを出していますね。
 蒸し鶏は、チャーシューの代わりに添えられているもので、ほどよく脂分が落ちており(゜д゜)ウマーですね。
 メソマは、固いタイプで個人的には苦手なもの。

 

 これは別皿で提供される柚子酢。
 かなり酸っぱいんんですが、ラーメソに入れると濃厚さの角が取れてさっぱりめに食すことが出来ます。

 思っていたより、ちゃんとした?鶏白湯で(゜д゜)ウマーでした。
 でも、他の使途は醤油味のを頼んでいたのかな?


 東京都港区赤坂4-2-3 ディアシティ赤坂一ツ木館1F
 営業時間  11:30~翌3:00(平日)
       11:30~22:30(土日祝)
 定休日   無し
 駐車場   離れた場所にコイソパーキソグ蟻
 

東京豚骨ラーメン 池袋屯ちん@赤坂見附

2013-07-14 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 かなり久し振りの都内進出シリーズになります。
 仕事の関係で赤坂に逝ったので、ランチで食した「東京豚骨ラーメン池袋屯ちん@赤坂見附」を紹介!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 場所は、赤坂見附駅の外堀通りじゃない方の出口(一つ木通りなどがある方)へ出て、少し南下、最初の交差点を右(西)の方向へ曲がって逝くとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できると思われ。
 赤坂界隈がはじめての使途は、多分迷ってしまうと思うので予めグーグル先生に訪ねてくることをオヌヌメします。

 お昼のラッシュ時なので待ちが4人ほど。
 お店を入ってすぐの所にある職権機で、基本ラーメンを@650エソを購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 池袋本店もそうですが、屯ちん系列に来るのは1年以上振りでかなり懐かしさを感じますね。
 後で他のお客さんが薬味多めなどをオーダーしているのを聞いて、失敗したと思ったのも今となってはよい思ひ出です。

 店内はカウンター席のみ16席くらいかな?
 赤坂という土地柄、子連れにはキビシイと思います。
 
 席に着くまで7分ほど・・・席に着いてから2分ほど・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 普通のラーメソのはずが店員氏の作りミスで、得入りに化けました。
 ゜・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゜・*:.。..。.:*

 少し白っぽく茶濁したプースーは、東京豚骨の豚骨醤油プースー。
 メソは、開店当初から変更していないと思われる中太縮れメソ。
 味付けネギ、チャーシュー、メソマ、わけぎねぎなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・

 安定した(゜д゜)ウマーさでしょうか?
 屯ちん亭に比べるとコッテリ感が強い感じがしますね。
 結構久し振りに屯ちんを食しましたが、ちょっちだけ昔の味に近づいたような気がしますね。
 一時期、魚介っぽさが強く出ていたんですが、このお店だけなのか?豚骨が強くなったような気がします。

 しかし、豚骨に加わっている魚介の力のおかげであっさり感も出ています。
 豚骨特有の臭みも全く無く、濃厚さを求める使途には物足りない鴨?
 
 味付けネギは、やや辛みを持たせた味付けでъ(゜Д゜)グッジョブ!!
 メソマは、やや固めのタイプで個人的にはちょっち苦手。
 味玉は8割ほど固まった茹で加減の物で、味はちょっち薄め鴨?

 久し振りに屯ちんを食したせい鴨しれませんが、(゜д゜)ウマーでした。
 お店によって、味付けが変わるのかな??


 東京都港区赤坂3-20-8
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し?
 駐車場   ビル内に時間極駐車場など蟻