goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれラーメン

ど・・どうして、家の体重計には悲惨な数字が流れるんだ!・・・(´Д`)ハァ…

田田@国立

2013-05-04 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 キレワイの二郎系を食したいとのリクエストに((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルしながら、国立へ・・ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
 前回、お休みで食せなかった「田田」へリベンジ?へ!!

 場所は、国立駅の南口から大学通りから1本東にある東南方向へ伸びる道を逝けばすぐにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ると思われ。
 ちょうど、同じ系列の大和家と並んでいるんで、分かりやすいと思われです。

 店内はカウンター席のみ12席ほど。
 前回はテーブル席があったのですが、長居をされてしまうためか撤去されていました。
 
 子連れ用のテーブル付きの椅子はあったので、子連れでも( `д´)b オッケー!だと思われです。

 お店に入ってすぐの所にある職権機で、いつものラーメン小@750エソくらい?の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 暫く待つと、店員氏から「ニンニク入れますか~?」との聞かれますので、いつもの「ニンニク少なめ、他全部」をコール!!  
 すると・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶色したプースーは、豚骨をベースにした醤油プースー。
 メソは、太平打ちメソ。
 茹でたもやし、キャベツの上から味付けされた背脂、辛めとなるタレが掛けられています。
 太めに切られたチャーシューが2枚鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜・・・・

 ライトめなプースーで、二郎とは違いますが、それでも(゜д゜)ウマーですね。
 ダンナ的には、背脂に味付けがされているのがオヌヌメポイントで、この油のおかげで大量の野菜を美味しく食すことができます。
 メソも、本家に比べると、まだ細くて物足りない感じはありますが、固めに茹でるなど工夫を感じました。

 

 卓上調味料の中に辛めのタレが常設されているので、自分で味の濃さを調整できるのもオヌヌメです。

 今度は混ぜそばなどのラーメソ以外のメニューにも挑戦してみたいと思います。
 キレワイも久し振りの二郎系で満足したので、ε-(´∀`*)ホッとしました。

 東京都国立市東1-7-36
 営業時間  11:00~16:00 18:00~翌1:00
 定休日   無し(定休日が無くなったみたい?)
 駐車場   近くにコイソパーキソグ蟻。

一本気@高円寺らーめん横丁

2013-04-15 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 都心に逝く用事があり、余りにもおなかが空いたので高円寺に寄っていくことに・・
 全然、高円寺に逝って無かったんで、らーめん横丁にまだ「くるり」があると思って逝ってみたら、かなりお店の入れ換わりがあったみたいですね・・(;・∀・)

 昔からあったお店は、蒙古タンメンのみで、TETSUなんかも無くなっていて(´・ω・`)
 検索して思ったんですが、らーめん横丁の公式ホームページみたいなのが無くて、今どのお店があるのか分かりにくいですね。
 これは、マイナスポイントだと思うんで、関係者の方の努力をおながいしたいですね。

 場所は、JR高円寺駅の線路下っていうのか高架下っていうのか分かりませんが、阿佐ヶ谷方面に逝き、地下の入口を入るとハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!出来ます。
 ただ、入口自体が分かりにくいので、はじめての使途は注意して見ていないと見過ごして、ぁゃιぃ大人の街方面に逝ってします鴨?

 お店が変わっていて、本当は蒙古に逝きたかったですが、子供が食せない感じなんで、埼玉の有名店らしい「支那そば一本気あき田高円寺店」へ!!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 店内はグル―っと厨房を囲む感じのカウンター席が15席くらいあるのかな?とテーブル席が何卓かあるみたいで、テーブル席が空いていたんで、テーブル席に通されました。

 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですね。

 お店の外に設置されている職権機で、比内地鶏味玉らーめんの醤油@850エソくらい??の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと4分くらい・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、店内の説明書きにもあるように比内地鶏を使用したプースー。
 メソは、中細縮れメソ。
 メソマ、水菜?、鶏つみれ、鶏チャーシュー、味玉などが鎮座。
 
 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウ・・・

 埼玉の有名店っていう期待値が大きかったのかな?
 意外とあっさりめのプースー。

 じんわり系中華そばっていうのがピッタリくる鴨?
 鶏っていうと濃厚な白湯系が多いんで勝手にそういうのを想像してしまったんで、肩すかしをくらった感じ。
 まぁ、勝手に期待しただけですけどね・・・

 しかし、しっかりとコクがあり、素材の(゜д゜)ウマーさを感じさせる味になっています。
 チャーシューも鶏を使用したもので、胸肉ともも肉のジューシーなものとさっぱりしたタイプのものの2種類があり、細かい技を感じさせますね。
 つくねも鶏の(゜д゜)ウマーさを引き出しています。

 コッテリを想像していくと、(´・ω・`)ガッカリ…する鴨しれませんが、中華そばのお店だと思えば、かなりレベルの高いお店だと思いますが、高円寺の土地には余り合わないの鴨?と思いました。


 東京都杉並区高円寺南3-70-1 高円寺ストリート2番街地下1F
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し
 駐車場   離れた所にコイソパーキソグ蟻。

らぁ麺 だるまのめ@池袋

2013-01-27 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 久方ぶりに池袋に逝ったので、つけ麺の椿なんかに逝きたかったんですけど、行列が出来ていたんで諦めて彷徨っていると、西口にも有名店の支店などが出来ていて(゜д゜)!

 チェーン店でまだ未食だったと思われる「だるまのめ」に逝ってみました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、池袋駅西口を出て交番の前を((((;゜Д゜))))ガクガクブルブルしながら、左(西)へ曲がり、暫く逝くハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!できると思われ。
 
 店内は意外と広めで、カウンター席が10席ぐらいと、テーブル席が6卓ぐらいはありそうですね。
 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですけど、場所柄、あんまり子連れはいない鴨?

 お店の出入り口の外に職権気が設置されているんで、スタンダートと思われた白だるま麺@680エソの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 職権を手渡す時に、メソの茹で具合を店員氏に聞かれますので、バリカタでおながいしました。
 ちなみに、柔らかめからハリガネまで調整できたと思います。

 待つこと3分少々・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 白濁したプースーは、九州系を思わせる豚骨プースー。
 メソは、細ストレートメソ。
 チャーシュー、ネギ、海苔、メソマなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー・・

 写真では、豆板醤らしき物が鎮座していたので、デフォで乗っているのかと思いきや乗っていませんでした。
 乗せて欲しい時には店員氏に別におながいしないといけないみたいですね。
 だったら、メソの茹で具合を聞いた時に、一緒に聞いてくれればよかったのに・・・って思いました。

 全体的には、かなりライトな豚骨って感じですかね?
 独自の製法を用いることで、豚骨独特の臭みを無くしているみたいで、臭みはないですが、豚骨!!っていうパンチ力をあんまし感じませんね。
 
 あと、九州系ではデフォと思われるキクラゲが無かったかな?
 癖が無く、万人に食される味だけど、九州豚骨を想像すると別物かな?って感じでした。

 

 卓上調味料の中に、豆板醤なんかを置いておいてほしかったな~。


 東京都豊島区西池袋東京都豊島区西池袋1-20-4 第7ミヤケビル
 営業時間  11:00~翌6:00(月~木、日) 
       11:00~翌7:00(金土、休日前)
 定休日   無し
 駐車場   デパートなんかの駐車場が蟻(提携無し?)

一風堂Marunouchi@丸の内

2013-01-14 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 東京駅の駅舎復元工事が終わったらしいってことで、田舎者のつれづれ家は東京駅へ
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 本当は六厘舎などのラーメン一番街やお菓子ファクトリーとかなんだかの揚げたてチョコレート掛けチップスなんかも食したったんですけど、新春からもの凄い使途出で、泣く泣く諦めました。
 何かないかな~ってことで、丸の内を歩いていると、とあるビルの地下1階に一風堂があるのをハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!

 駅から少し離れているし、ここなら空いているだろぉ~ってことで地下へ!
 2階や地下などラーメソ店にとって、鬼門と思われますが、意外と先客が多め。

 店内は、カウンター席が8席ほどに、テーブル席が4卓。
 子供用の椅子が用意してあるなど、子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!ですね。

 

 丸の内にあるんで、1000エソを越えるかな?っと内心思っていたんですけど、そんな事はないみたいですね。

 

 サイドメニューも充実しています。
 明太ご飯とか(゜д゜)ウマーそうですね。

 どこを頼むか迷うところですが、吉祥寺のお店では白いやつを頼んだ気がしたんで、今回はからか麺@850エソをオーダー!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 博多系なんで、メソの茹で具合を変更可能で、普通から固め、バリカタ、こなおとしまで好みで変えることができます。
 一風堂からか麺は、辛さを調整できるみたいで、店員氏の説明では3でピリ辛ですってことだったんで、3でおながいしました。

 

 卓上には、サービスの辛いもやしや、ニンニククラッシュがスタンバイしています。

 ダンナはバリカタでオーダーしたのですが、このタイミングで子供がトイレに逝きたい・・と言い出し、頑として動こうとしないキレワイに横目にトイレへ・・・(´・ω・`)

 帰って来ると既に到着していました・・・・ポポポポポ( ゜д゜)゜д゜)゜д゜)゜д゜)゜д゜)ポカーン…

 

 も・う・キテタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!

 白濁したプースーは、豚骨ベースの一風堂って感じのプースー。
 メソは、バリカタで頼んだはずだが何故か柔らかめになってしまった細ストレートメソ。
 挽き肉などと辛味噌を混ぜた感じの辛いヤツ、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)・・・

 正直な感想は、あれっ、一風堂ってこんなに美味しかったっけ?て感じです。
 プースーは、ライトめなんですがしっかりコクもあり(゜д゜)ウマー。
 メソは、残念ながら柔らかくなってしまいましたが、豚骨プースーと相性のいい細メソ。

 上に乗っている赤いヤツは、ひき肉などを辛味噌で炒めた感じのもので、混ぜるとプースーに赤い色が広がり辛味が+されます。
 赤いのだけを食すと、坦々麺の上のヤツにクリソツです。

 

 柔らかくなってしまったのが悔しかったんで、替え玉@120エソくらい?をオーダーしてしまいました。
 勿の論、バリカタで!!

 やっぱり、九州系の豚骨には、バリカタなどの固い茹で加減が( ´∀`)bグッ!ですね。
 替え玉は、半玉も(人∀・)タノムことが出来たので、おなかの空き具合と相談してオーダーすると(・∀・)イイ!!と思います。


 東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内ブリックスクエアB1F
 営業時間  11:00~23:00(平日)
       11:00~22:00(日・祝)
 駐車場   同じビル地下2階に提携コイソパーキソグ蟻

麺屋ZERO1@四谷三丁目

2012-10-26 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 四谷方面へ逝く機会があったんで、時間が無いながらも素早く食せる所を探していたら、たまたまZERO1をハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!したので逝ってみました。

 三鷹にあるZERO1に逝ってから来ていないんで、かなり久し振りになります。
 チェーン店ですが、余り時間も無かったし、メニューもいっぱいあるし、空いていたんで入店!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
 
 場所は、四谷三丁目の駅を出て、四谷駅方向へ逝くとすぐに新宿通り沿いにあり、ハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!しやすいと思われ。 店内は、カウンター席が12席くらいに、テーブル席も4卓くらいあったかな?

 子連れでも( `д´)b オッケー!だと思いますが、場所柄、サラリーマンとかが多くて、子連れは少ない鴨?
 まぁ、近くに消防博物館やアンパンマンショップがあるんで、その帰りなんか(・∀・)イイ!!鴨?

 店を入った所にある職権気で、メニューを見ながら考えます・・・
 前回はがっつり系みたいな方を食したので、今回は魚介を加えた武士系なんちゃら@680エソくらい?の職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと3分ちょい・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、豚骨ベースに鰹節などの魚介を加えたWプースー。
 メソは、中縮れちっくメソ。
 チャーシュー、ナルト、ネギ、海苔、メンマなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д・・・・

 プースーは、豚骨がベースになっているのですが、それほど濃厚ではないもののコクは出ており、中々。
 魚介を加えていることから、あっさり感が+されています。
 雰囲気としては、池袋系の大勝軒に近いかな?
 まぁ、豚骨が入っているんで、結構、違いますけど・・・(;・∀・)

 魚介豚骨が流行り出した頃多かった味っていうとピッタリ鴨?

 チャーシューは、ペラい感じのが2枚。
 あんまり旨みはなかったけど、燻してあったような・・?
 メンマは、業務用ちっくな固いタイプで苦手なもの。
 
 一昔前によく食したな~って感じのする一杯でした。
 甘みのあるガッツリ系よりは好みかな?


 東京都新宿区四谷3-1-6
 営業時間  11:00~翌2:00
 定休日   無し
 駐車場   離れた所にコイソパーキソグ蟻

奥多摩川釣行@10月16日

2012-10-24 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 結構、涼しくなってきて夜とか朝は寒く感じますよね~。
 ニジマスを14日に放流したらしいので、奥多摩川へトラウトルアーフィッシングへ!

 いつものとおり遅く起きた上に、お昼を食してからの出発‥
 下流域に放流をしたってことは、下流の方が激熱で近い!ってことで下流域に逝くことに!!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 今年何故か相性の良い和田橋を選択し、急いでウェーダーを着込んで下に川へ・・・

 

 前回来た時には、虹が釣れたし、ヤマメの姿も確認出来たんで、何かしら釣れるだろうって思い、安易に選択!

 ついこの間、放流した割りには、チェイスが見れません‥
 水も冷たくなって、ダンナもウェーダーに代えたし魚も寒くて((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル???

 

 潜んでいそうな瀬や淵を見つけては、キャストを繰り返します。
 日が落ちるのも早いし、またボ‥かと嫌な悪寒を感じつつも釣り上がります!

 

 前回も釣れた橋の下あたりに来た時‥

  

 キタ━ヽ( ゜∀゜)ノ┌┛)`Д゜)・;'━!!
 27㌢のニジマスがヒットォ!!
 
 欲張りなダンナは同じ場所で何回かキャストすると・・・

 

 また、キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!
 26㌢のニジマス!!

 いつもはボウズなのに・・・こんな日もあるんですね…
 いつもこんな感じだといいんですけどね~

 

 最後に和田橋の上から奥多摩に沈む夕焼けを撮ってみますた。

 帰り支度をしていると、餌師の使途が1匹釣り上げて退川してきて、少し話をしましたが、今回は結構、残っているとのことでした。
 冬に向かう奥多摩川、ニジマスしか釣れませんがチャレンジしてみるのも(・∀・)イイ!!鴨しれませんね?

 釣行時間 15:20~17:10
 使用ルアー アスリート
 ニジマス 26、27㌢


奥多摩川釣行@7月18日

2012-07-21 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 久し振りの休みだったので、前回の興奮をもう一度ってころで、懲りずに沢井手前へ!
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 川に降りた時に気がついたんですが、奥多摩は毎日夕立があったんでしょうか?
 20㌢くらい増水していて、濁ってますね・・・

 この色の時は、ダンナの腕では釣れたことがないっていうか、魚影すら確認したことがない・・・

 

 梅雨が明けたんで、濡れるスタイル解禁しました。
 でも、ウェットゲーターなんてシャレオツな高価な物を購入できるとほど、経済制裁が解除されていないので安物のズボンに、モンベルのシャワークライミング用のサンダルでジャブジャブってます。

 キャストを繰り返すも、なん~の反応もなく、17時に・・・
 
 ゴロゴロという音が聞えたので、慌てて退散!!
 (((( ;゜д゜))))アワワワワ

 ええ、BOSEですけど・・・( ゜Д゜)ナニカ?

 皆さんも雷がなったら無理をせずに、中断しませう。
 雷の事故って結構ありますからね。
 
 この日は、暑い中汗を絞り出しに逝ったようなものでした・・(´Д`)ハァ…

肉煮干し中華そば さいころ@中野

2012-04-25 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 中野駅の南口に地雷源の関係店?と思われる「肉煮干し中華そば さいころ」をハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!したので、逝ってみました。
 ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

 場所は、中野駅の南口を出て、交番の前を土器土器しながら通り、ぱちんこ屋さんがある路地を入って南の方へちょっち歩き、大久保通りにぶつかるとありまつ。
 
 店内は、カウンター席のみ12席くらいでしょうか?
 アメリカンな感じがするカフェみたいな造りをしたお店で、夜なんかバーなんかと間違える使途がいる鴨?
 子連れは、ラッシュ時を避ければ( `д´)b オッケー!かな?

 地雷源とはちょっち違うみたいでつが、お店の入った所にある職権気で、特製中華そばだっけかな?@800エソくらいの職権購入!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 待つこと5分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 結構、こんもりとしてまつね。
 醤油色したプースーは、煮干しをメイソした醤油味。
 メソは、中太ストレートメソ。
 メソマ、チャーシュー、海苔、味玉などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー・・・・・

 煮干しのコクがよく出たプースーで、あっさりしている醤油味。
 東池袋系の大勝軒に近い味かな?
 メソは、柔らかく茹でられたもので、スルスルと食していけます。
 肉煮干しを謳うだけあり、チャーシューは、噛みごたえがあるが味がしっかりついたもので(゜д゜)ウマー。
 ちょっちあぶらみが多いかな?
 味玉は、黄身が流れ出す感じの半熟で、味付け自体は薄め。
 
 個人的な印象としては、甘くない感じの大勝軒って気がしました。
 地雷源系なら、ガッツリのジミーの方が好き鴨?
 いつかは本店に逝かないとですね。


 東京都中野区中野2-28-8
 営業時間  11:00~23:00
 定休日   無し
 駐車場   ちょっち遠い所にはコイソパーキソグが蟻ました。

来来亭@武蔵関

2012-04-04 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 練馬と西東京の境とも言うべき武蔵関にある「来来亭」を紹介!
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 初めて逝ってから足が遠のいていたお店になりまつ。
 場所は、西武新宿線の武蔵関駅の北口を出たら、北の方へまっすぐ逝き、新青梅街道に出たら、東の方向へ逝くと、街道沿いにハヶ━m9( ゜д゜)っ━ン!!することができまつ。

 店内は、カウンター席が15席ほどに、お座敷席が3卓ほど。

 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!でつ。

 前回は、普通?のタイプの醤油を食したので、こってりの大盛り@800エソくらい?をオーダー!!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 メソの固さなんかも調整できるみたいでつが、情熱は抜くことが出来ませんって書いてありますた。

 待つこと2分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 背脂がたっぷりと浮いた鶏ベースの醤油味。
 メソは、細ストレートメソ。
 豚スライス、ネギなどが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマー(゜д゜)ウマー(゜д・・・

 個人的にかなり好きな味でつね。
 こってりさ加減が、東京豚骨に近い感じがしまつ。
 
 基本あっさりなのにコクがあるプースーなので、こってりにして(・∀・)イイ!!でつね。
 
 
 東京都練馬区石神井台7-23-10
 営業時間  11:00~24:00
 定休日   無し
 駐車場   店の前に10台分蟻。

ロッキー大泉店@大泉学園

2012-03-18 | ラーメン23区内
 ダンナでっす。

 大泉学園地区のラーメソも全て食した気分になっていますたが、意外とまだ未食のお店が結構あったことに気がつき、逝ってみることにしますた。
 未食店のひとつ、リヴィンOZの映画館とかの入っている方の1階にある北海道ラーメンロッキー大泉店に逝ってきますた。
 ( ´・ω・`)_且~~ イカガ?

 子供の頃、親に連れられて買い物に来ていたOZになりまつが、当時話題になったエスカレーターなんかは、今となっては普通なデザインっていうかバブル的な感じでつね。

 所謂、ショッピングセンターに入っているラーメソ屋さんになるんで、フードコート系と同じような感じになるのかな?って思いながら入店!

 店内は、かなり広くカウンター席が25席くらいに、テーブル席も10卓くらい、お座敷席も4卓くらい。
 子連れでも余裕で( `д´)b オッケー!でつね。

 お店に入ってすぐの所にある職権気で、左上にあった味噌らーめん@800エソと味付け玉子@100エソの職権を購入!
 |_↑ ∩( ゜Д゜)⊂ヽ おらっしゃあぁぁ!!!

 大盛りとミラクルっていうボタンもありますたが、初めて来るお店なので、無難に普通で・・・

 

 北海道らーめんってことで、味噌が一押しのようでつが、塩や醤油もあるようでつね。
 店内の案内を見ていると、ミラクルっていうのは、メソの量が3倍になり、具も2倍くらいになるとかならないとか?

 待つこと5分ほど・・・Ω\ζ°)チーン

 

 キタ━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━!!

 茶濁したプースーは、動物系をベースにしたと思われる味噌プースー。
 メソは、中細捻じれてるメソ。
 ネギ、もやし、白菜、きくらげ、メソマ、味玉、茎わかめ?などが鎮座。

 食すと(゜д゜)ウマ・・・・

 よくあるフードコートで食すような感じの味噌らーめんといった感じ。
 プースーは、かなりライト目で、個人的にはちょっち物足りないかな?
 具がかなり入っており、白菜やもやしが結構入っていまつ。

 器も普通のお店のものより大きめで、メソの量も多いと思いまつ。
 これでミラクルを食す使途って、ヽ〔゜Д゜〕丿 ハイスゴイスゴイ。
 メソマは、業務用ちっくですが、柔らかめで中々。
 味玉は、黄身が流れ出しそうな半熟でつが、味付けは薄いかな?

 最初は普通で800エソって高いな~って思いますたが、ボリューミーなので妥当なの鴨?


 東京都練馬区東大泉2-34-1 スタジオオズシティ1F
 営業時間  11:00~21:00
 定休日   無し
 駐車場   オズの駐車場蟻