goo blog サービス終了のお知らせ 

mi palabra 「ミ・パラブラ」 (私の言葉)

葉山(逗子)&青山の女性専用整体サロンを開業している整体師の日々の言葉

姿勢と呼吸

2025-07-14 11:14:33 | ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
「姿勢と呼吸」

呼吸アドバイザー担当ブログ、今回担当させて頂きます
シニア呼吸アドバイザー藤平康子です。
東京代々木と神奈川県逗子市にて活動しています。

ここ数年、暑さが厳しくなってまいりました。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

いつもの散歩道の蓮の花も奇麗に咲いていました。

先日、プライベートレッスンにお越しの生徒さん
久しぶりのプライベートレッスン。
きっかけは、色々プライベートで忙しく
中々ZEN呼吸法が実践できずにいたところ
最近、呼吸が浅くなっている,と感じたから。とのこと。

自分の呼吸が浅くなっていることに気づいて
プライベートレッスンにお越し頂けたことは嬉しい事です。


レッスンでは、ゆっくりお話を伺って
姿勢を見させて頂いて
ストレッチを見直し
姿勢を調えて頂いて
ゆっくり呼吸をして頂きました。

レッスンスタート時のご自分の姿勢が
力が入って、姿勢を崩していたことに気づかれ、
身体を緩めて
姿勢を見直して調えて、
呼吸が楽になったことを実感して頂きました。

私たちは一人では生きていられません。
家族や仕事などで、知らず知らずのうちにストレスをかかえ
身体を硬くして
姿勢を崩してしまいます。
そして呼吸を浅くしてしまいます。


呼吸が浅くなった、と気づかれて
レッスンで見直して頂けたことは
とても嬉しい事です。
しばらくはレッスンを続けて頂けることになりました。

この夏の暑さで息苦しさを感じる方も多いと思います。

でもどうしてよいかわからない、方も多いと思います。

そんな時、チョット自分の姿勢を見つめてください。
背中を丸めていませんか?
この姿勢が、実は呼吸をしにくくしているのです。
姿勢と呼吸は深いつながりがあるのです。

そんな方、
一度「ZEN呼吸法体験会」に参加してみませんか?


浅い呼吸を深い楽な呼吸にシフトチェンジする
姿勢と呼吸のつながり
姿勢を調えると呼吸が調う
ポイントをお伝えします。

ZEN呼吸法「体験会}7月27日(日)14時
8月31日(日)14時
あなたのご参加をお待ちしています。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子担当レッスン

プライベートレッスン(お一人お一人と向き合うレッスン)

ゆるトレdes ZEN呼吸法(ZEN呼吸法のステップアップレッスン)

神奈川県逗子市の小笠原学園にてもレッスンを行っています。
「ZEN呼吸法&ストレッチ教室」
ストレッチと呼吸法のレッスンです。
お近くの方お待ちしています。

皆様のご参加をお待ちしています。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験会

2025-05-27 15:29:39 | ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
「体験会」

ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当させて頂きます、シニア呼吸アドバイザー藤平康子です。
東京代々木と神奈川県逗子にて活動しています。

新緑の季節となりました。
しかし、気温は定まらず、体に不調を感じている方も見られますが、
皆様はいかがお過ごしでしょうか?

最近の気象の変化によっておこる「気象病」も
自律神経の乱れが一要因であると考えられています。


自律神経は
・内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールするために
 意志とは関係なく24時間働き続けています。
・自律神経には,2種類あります。
 活動しているときに活発になる「交感神経」と
 リラックスしているときや寝ているときに活発になる「副交感神経」


この2種類の神経の作用によって
体や心の状態が変わってきます。
上手くバランスを取りながら働いて
私たちは健康に過ごせています。

このバランスが崩れると色々な不調が
身心に現れます。
・倦怠感・肩こり・頭痛・手足のしびれ
・不整脈・不眠・胃もたれ
・過敏性腸症候群
・過呼吸症候群 等々


私が長年抱えていた「過敏性腸症候群」も
正に自律神経の乱れ、からの不調でした。

自律神経を唯一自分で調えられる方法を知っていますか?
それは呼吸です!


ZEN呼吸法では
夜寝る前にゆっくりストレッチをして
副交感神経を優位にして
ゆっくりお休み頂き

朝は、姿勢を調えて呼吸を調えて
自律神経を調えて一日をスタートします。

私も、ZEN呼吸法を毎日実践して
過敏性腸症候群の症状はすっかりなくなりました。

ZEN呼吸法で自律神経を調える生活習慣を
身につけることが出来ます。


ZEN呼吸法を日常の生活習慣に取り入れ
自律神経を自分で調えて
健やかな日々を過ごしませんか?


ZEN呼吸法にご興味を持たれた方のために
月一度「体験会」を開催しています。


体験会にご参加の方の不調は
・自律神経を調えたい。
・便秘・肌荒れ・ストレス改善
・日々の呼吸が浅い
・不眠     等々

体験会後のご感想は
・リラックスすると自然と腹式呼吸が出来、びっくりしました。
・呼吸が浅いことに気づきました。
・自分の呼吸がいかに胸式だったのか、がわかりました。
・とてもやさしい呼吸だと思いました。   等々

まずは、体験会で、ご自分の姿勢を見直し
ゆっくりストレッチして
ゆっくり腹式呼吸を体験してみませんか?



ZEN呼吸法「体験会}
6月29日(日)14時 東京代々木スタジオ


あなたのご参加をお待ちしております。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子担当レッスン
・お一人お一人と向き合うレッスン
プライベートレッスン

・グループレッスン
ゆるトレdesZEN呼吸法


神奈川県逗子市の小笠原学園にてもレッスンを行っています。
「ZEN呼吸法&ストレッチ」
お近くの方は是非!!!


シニア呼吸アドバイザー藤平康子




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「調える」

2025-04-07 11:28:08 | ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
「調える」

ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ

今回担当のシニア呼吸アドバイザー藤平康子です。

東京・代々木スタジオと神奈川県逗子市にて活動しています。

今年の春は、気温差が激しく
我が家の周りの桜もやっと奇麗に咲いています。
皆様のt所はいかがでしょうか?

久しぶりに訪れた北鎌倉円覚寺
境内の桜も奇麗に咲いていました。


日本には四季があり
寒い冬から心地よい春が来て、
暑い夏を迎え
そして爽やかな秋が来て
又寒い冬を迎える。

気温も徐々に変化して、体もそれに合わせ
それぞれの季節を体を調えながら迎え
楽しみあじわう。

最近はその季節の変化を味わえなくなってきたような。

季節変わりの激しい気温差に
体もついていけなくなり
体に不調をきたしている方も多くみられます。


気温差が激しいと自律神経も乱れがちですね。

気温の変化で自律神経が乱れると
全身のだるさや
頭痛・肩こり・めまい・手足の冷え
便秘や下痢・不眠
等、様々な不調が生じます。


自律神経を調える方法のひとつに呼吸があります。
こんな時ほど、呼吸の大切さをしみじみ感じています。

私が64歳の時にZEN呼吸法と出会って早11年

毎日のZEN呼吸法で
お陰様で、この気温差による不調は何もありません。

ZEN呼吸法と出会った時の最大の不調は、
便秘と下痢を繰り返す
過敏性腸症候群
正に自律神経失調の代表的な症状。

「不調は自らが作り出している」事を
ZEN呼吸法で気づかされ


ZEN呼吸法を毎日実践して
自ら、姿勢と呼吸を調え
自律神経も調えることが出来
過敏性腸症候群の症状からは解放されました。

そのうえ、
血流も良くなり、冷え性は改善され
肌艶も良くなりました。
真冬のホカロンとはさよならしました


夜寝る前のストレッチで身体を温め調え
朝起きてからのストレッチで姿勢を調え
ゆっくり腹式呼吸をして呼吸を調えて
自律神経を調えて一日をスタートさせことが
毎日の習慣になり
ZEN呼吸法で体を調える習慣が身についてきました。


気温差にも不調を生じない
健やかな日々を手に入れるために
是非、ZEN呼吸法をお役だて頂きたいと
心から願っています。

ローマは一日にしてならず

ZEN呼吸法も一日では身につきません

毎日、コツコツ続け、
毎日の習慣にすることが大切です


その為の継続レッスン
「レギュラーレッスン」
5月24日(土)13時~14時20分 がスタートします。
月2回・連続8回のレッスンです。


ZEN呼吸法が初めての方も
ZEN呼吸法の経験者でも
どなたでもご受講して頂けます。


継続レッスンで、自分の姿勢と呼吸としっかり向き合い、
姿勢と呼吸を調えていく。
ZEN呼吸法を毎日の習慣にしていくレッスンです。



ZEN呼吸法に興味を持たれtても
すぐにレッスンは、と思われる方には
ZEN呼吸法体験会
4月27日(日)14時

をお勧めします。


一度、レッスンにご参加いただき
ZEN呼吸法を体験して頂ければ、と思います。


ZEN呼吸法で、1人でも多くの方が健やかな日々を
送られることを願っています。


あなたのご参加をお待ちしています。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子のレッスン

レギュラーレッスン(3月24日スタート)

プライベートレッスン(お一人お一人と向き合うレッスン)

ゆるトレdesZEN呼吸法(4月27日 11時)

神奈川県逗子市の小笠原学園にてもレッスンを行っています。
「ZEN呼吸法&ストレッチ」

お近くの方は是非ご参加ください。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レギュラーレッスン

2025-03-29 11:39:58 | ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
レギュラーレッスン

ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ

今回担当させて頂きます、シニア呼吸アドバイザー藤平康子です。
東京・代々木スタジオと神奈川県逗子市にて活動しています。

5月24日(土)13時より
レギュラーレッスンが開始されます。

月2回(土曜日)8回の連続レッスンです。

私は、60代半ばでZEN呼吸法と出会い
毎日継続して11年目になります。

今日までZEN呼吸法を続けることが出来たのも
最初、きちんと連続してレッスンを受けて、
ZEN呼吸法を毎日の習慣に取り入れることが出来たおかげです。

ZEN呼吸法と出会う前の私の最大の不調は
・過敏性腸症候群
高校生の頃からの不調です。
過敏性腸症候群の一因は、自律神経の乱れ
緊張しやすい性格で、リラックスすることが上手く出来ない。
姿勢も悪く、呼吸も浅い。
胃腸の動きも良くなく、便秘と下痢の切り返し。

ZEN呼吸法で
・夜寝る前にストレッチをして身体を緩め
緩んだ身体で、ゆっくり腹式呼吸をして寝るようになり
・毎朝。姿勢を調えて、腹式呼吸で呼吸を調えて
内臓を動かして、血流を良くして
自律神経も調える事により
毎朝のお通じも良くなりました。
最大の不調、過敏性腸症候群の不調ははいつの間にか、消え去っていました。

・そのほか、平熱が36~36.6or 7 に上がった
・肌に色が明るくなった
・髪の毛の質が良くなった
・冷え性でなくなり、ホカロンと決別 等々

これも、ZEN呼吸と出会い、毎日の習慣にできたから。

習慣化するには、連続でレッスンを受けることが
とても有意義であると
私の経験から言うことが出来ます。


ZEN呼吸法を始めようと思われた方は
是非、レギュラーレッスンで
ZEN呼吸法をご自分の中に取り入れて
習慣化させて頂きたいです。

そんな思いで、このレッスンを担当させて頂いています。



今までにレッスンをご受講頂いた方からも

・レッスンを始めてから常に姿勢と呼吸を意識するようになりました。
今までは、どの姿勢が正しいか分からなかったのですが、
姿勢や呼吸が上手く出来る時と出来ない時がわかるようになりました。
呼吸が深く出来ると、とても気持ちが良いです。
これからも毎日続けていきたいです。

・本を購入して実践してみたが、先生にみて頂いて、直して頂いて
本のみだけだとわからないこともあり、レッスンをさせて頂いてよかった。
もっと長く深い息をできるよう日々努力していきます。

・毎日の積み重ねが大切ということが身に沁みます。
すぐに正しいフォームがすぐにできるよう続けていきます。

・レッスンでの変化は入眠がスムーズになった。排便がスムーズになった。
まだまだ継続期間が短いので、年レベルで続けていきたいと思います。

・肩のラインが下がった。肩こりが楽になった。体調が安定してきた。
気持ちが大らかになった。落ち着いた心持。

等のご感想を頂いています。


是非、レギュラーレッスンで
ZEN呼吸法を毎日の習慣にしませんか?


ZEN呼吸法とは???
ZEN呼吸法にご興味を持たれた方は
まずは「体験会」にお越しください。

「ZEN呼吸法体験会」
4月27日(土)14時

あなたのご参加をお待ちしております。

藤平康子の担当レッスン

プライベートレッスン(お一人お一人としっかり向き合いその方に合わせてレッスンを行います)

グループレッスン
レギュラーレッスン 5月24日から連続8回

ゆるトレdesZEN呼吸法 4月27日(土)11時



神奈川県逗子「小笠原学園」にても連続レッスンを行っています。
「ZEN呼吸法&ストレッチ」

お近くの方は是非こちらも
5月からは土曜日(11時より)レッスンも始まります。

シニア呼吸アドバイザー藤平康子


くつろぎ整体 ラ・マーノ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続の力

2025-01-13 11:05:36 | ZEN呼吸法呼吸アドバイザー担当ブログ
「継続の力」

ZEN呼吸法・呼吸アドバイザー担当ブログ
今回担当させて頂きます、シニア呼吸アドバイザー藤平康子です。
東京代々木スタジオと神奈川県逗子市にて活動しています。

2025年は無事スタートいたしました。
今年もZEN呼吸法をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。


1月1日の逗子の初日の入り

昨年は、11月から年末にかけて
肩を痛めたり、風邪で熱を出したり、と
ZEN呼吸法アドバイザーとなって
はじめて、体からのクレームがどっと、、、

自分では気づかなかったオーバーワーク
反省しきりです。

年末年始、ゆっくり体調を調えて
今年からは、オーバーワークにならないように
体からのクレームが出ないように仕事をしていきます。

先日、8回継続のレギュラーレッスンが終わりました。
昨年9月からスタートした
隔週8回の連続レッスン
8回レッスンを続ける事で
ゆっくり、各自ご自分の姿勢と呼吸に向き合って頂きました。

レッスンの初めに写真を撮り
初回のレッスン時の姿勢とお互いに見比べました。
皆様、姿勢は良くなっていました

レッスンを続ける事で
自然で楽な姿勢に少しずつ調えていくことが出来ます。


皆様から頂いたご感想は
・いすに座る際、背もたれに寄りかからず座る方が楽と感じることが増えた。
 レッスンを受けた後は必ず体の疲れが取れ、又体が温かさを感じ、
 前向きに行動がとれるようになりました。
・入眠がスムーズになった。
 排便がスムーズになった。
 まだまだ継続期間が短いので、年レベルで継続していきたいと思います。
・体と呼吸の関係・関連を更に意識する様になった。
・3か月のレッスンを受けて、それぞれ回ごとに自分の姿勢や自分の感じ方が
 徐々に変化していくのがわかって面白かったです。
 これからも日常の中で、姿勢や呼吸を意識して、
 今日のレッスンの内容を活かして行こうと思います。
 
皆様それぞれに何かの変化を感じて頂けたようです。

やはり、8回継続してレッスンを受けて頂くことのメリットを感じます。

レッスンのご受講ありがとうございました。

このレッスンをスタートとして
これからもご自分の姿勢と呼吸に向き合って頂きたいです。

8回は中々スケジュール的に。。。と
思われている方のために



2日間短期集中の「セルフブレス講座」が開催されます。
2月8日(土)9日(日)10時~13時
1日3時間、実技中心のレッスンです。

2日間、ご自分の姿勢と呼吸にしっかり向き合うレッスンです。
まずは2日間、ご自分の姿勢と呼吸を見つめてみませんか?

ZEN呼吸法にご興味を持たれた方は
「ZEN呼吸法・体験会」へ
1月19日(日)14時 (東京開催・担当藤平)
2月16日(日)14時 (東京開催・担当藤平)
ZEN呼吸法を少し体験してみて頂けますか?

あなたのご参加をお待ちしています。<m(__)m>

藤平康子のレッスン

プライベートレッスン(お一人お一人とゆっくり向き合うレッスン)


グループレッスン
ゆるトレdesZEN呼吸法
オンライン・ゆるトレdesZEN呼吸法

神奈川県逗子の小笠原学園でもレッスンを行っています。
お近くの方は是非お越しください
「ZEN呼吸法&ストレッチ」


ZEN呼吸法・シニア呼吸アドバイザー藤平康子


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする