9/23(祝)は、神洲太鼓始まって以来?! 指導者である村上・小路が引率せず子供達がジュニアコンクールへ出場・・・親御さんの厚い協力を得て、子供達の引率は親御さんにお任せして、私は、彼らの出場とほぼ同じ時間、別な場所で一人打ちの演奏をしていました。
本当なら、とっても気になって仕方がないはずの1年に1度の挑戦「ジュニアコンクール」!! ・・・でも、今回は不思議と選抜メンバーの一人ひとりに信頼感を持つことができ、不安や心配の念は生じませんでした。これも発足7年という歳月が生み出した信頼関係の成果なのでしょうか
そうはいっても、やはり「結果」は気になるところで!!
夕方、閉会式の時間あたりになるとソワソワ・・・
<村上先生は一日中ソワソワしていらっしゃいました(笑)>
親御さんからどんどん報告メールが届きますが、みんな結構イジワル(笑) 結果をなかなか言ってくれません。。。
で、今回は出場団体も多いし、参加人数少ないし、小学生メインで力不足かもなぁ。。。などと弱気になっていたところに、 「敢闘賞」受賞のお知らせメールが入りました
おまけに、こんな最高の笑顔の写真まで添付してくださった親御さんもあり、心より感謝です

選抜ジュニアのみんな、おめでとう!!
力を合わせて良く頑張ったね♪
今回の受賞がまた一つ、彼らの自信となったであろうことは、私にとってもこのうえない幸せ
これから先、彼らがこのような経験を生かし、真っ直ぐ前向きに進んで行ってくれることを願っています
本当なら、とっても気になって仕方がないはずの1年に1度の挑戦「ジュニアコンクール」!! ・・・でも、今回は不思議と選抜メンバーの一人ひとりに信頼感を持つことができ、不安や心配の念は生じませんでした。これも発足7年という歳月が生み出した信頼関係の成果なのでしょうか
そうはいっても、やはり「結果」は気になるところで!!
夕方、閉会式の時間あたりになるとソワソワ・・・
<村上先生は一日中ソワソワしていらっしゃいました(笑)>
親御さんからどんどん報告メールが届きますが、みんな結構イジワル(笑) 結果をなかなか言ってくれません。。。
で、今回は出場団体も多いし、参加人数少ないし、小学生メインで力不足かもなぁ。。。などと弱気になっていたところに、 「敢闘賞」受賞のお知らせメールが入りました
おまけに、こんな最高の笑顔の写真まで添付してくださった親御さんもあり、心より感謝です

選抜ジュニアのみんな、おめでとう!!
力を合わせて良く頑張ったね♪
今回の受賞がまた一つ、彼らの自信となったであろうことは、私にとってもこのうえない幸せ
これから先、彼らがこのような経験を生かし、真っ直ぐ前向きに進んで行ってくれることを願っています