goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

癒し。

2011年12月19日 | おすすめの遊び場所
寒くなってきましたねぇ。
ママチャリ生活なので、手袋が欲しいです。

サンタさんのサンドイッチは、たくさんの方にアクセスいただいたみたいで。ありがとうございます。
作ってみてくださいねー。
サンドイッチのパン、ハム、チーズ、のり、ミニトマトがあればできます!

最近のわたしの癒し。

お世話になりっぱなしのルンバくん。
ほんとによく働いてくれます。
夏は掃除機がけが暑くて嫌だったから、リビングはほんとおまかせで。今は、冬になっておうちの中にいるから、リビングは時々は自分で。でも、子どもの部屋や寝室は、ルンバくんに。
新しいルンバもCMででてるけど、今ので十分です。


あとは、IKEAのキャンドル。においが、いいんですー。
パパも気にいってて、なんか落ちつくねぇーって、ふたりして。おすすめ♬


あとは、何の写真?って感じだけど、日向ぼっこです。
午後からお部屋の中に差し込む太陽のぬくもりの中で、コーヒー。
うーん、幸せなひとときです。

コーヒーはちなみにまだノンカフェイン。
スタバに、ディカフェといえば、ノンカフェインを作ってくれるけど、おうちで豆を買ってくるのもいいですよ。ディカフェコモドドラゴン、やったかなー。豆の名前。

徳島の夢タウンは、どんなんかなぁ??
意外と、引越ししてから、長期で帰ることができず。
子供3人と移動するのも、泊まるのも大変で、結局家にいるのが一番楽ちん。
夏に帰ったときは、気がぬけて、結局は熱がでて。家族にうつって悲惨だったし。
年末年始は、どうしようかなぁ。友達に会いたい!


これ、スイミングのワッペンなんです。
進級したら、購入して、帽子に手縫いでくっつけてくの。
5回落ちたこともあったのに、今週は2回とも合格したはく。
ひなも合格。ママはまたチクチク縫わなあかんわけです。

ま、でも、合格したときの子供たちの顔を思い浮かべると、嬉しい♬


12月は、かなりハイペースで更新だ!ブログ。笑

Xmasパーティー

2011年12月17日 | おすすめの遊び場所
こんにちわ、ごきげんよう(^○^)
昨日は、マンションのキッズルームで、親子総勢30人くらい集まってクリスマスパーティーしました。
わが家は、サンドイッチを作って行きました。



3皿分用意。ジャムや、ツナ、野菜など。
その中にサンタさんを。作って。
サンタさんは、みんな可愛い♬って、言ってくれました。
幼稚園でもらってくる本の中にチラっとのっていたのを
携帯に写真とって作りました。
簡単だけど、バランスが難しい。笑


可愛い風船がいっぱいで、楽しいクリスマス会になりました。
プレゼントも交換しました。
ひな、はくは、最年長だから、もらったものが、小さい子ども向けだと他のお友達に変えっこしてもらってました。

はくは、金曜日で幼稚園終わり。冬休みになりました。

帰るなり、肌着になって宿題やってました。
親にも宿題が。幼稚園生活の感想文。年長児の親だけですが、全園児に冊子にして配るらしいから、プレッシャー‼こんなん初めてです。

冬休みの生活は、まだ予定がたっていないですが、
どうしましょー((((;゜Д゜)))))))

耳鼻科に来てるので、診察してきまーす。





夕焼けソラ。

2011年12月11日 | おすすめの遊び場所
最近、冬になって夕焼けがとても美しい。
癒されてます。


冬の空気は、遠くまでキレイに見えますね。
海。和歌山かな?そのあたりの陸が見えます。
とっても贅沢な時間です。


子どもたちも、ママの『夕陽が好き』発言に興味を持ってます。
カメラをむけてみたり。

夏の碧くて濃い色の海や空と違って、
夕陽や朝日をキラキラと映し出す海もステキ。

景色なんて、あまり立ち止まって見てなかったけど、
そんな余裕も感じられるようになったかなぁ

あねは、2歳4ヶ月になり、ひなやはくが面倒見てくれるうえに、
結構自立した子どもで助かってます。
まだ、おっぱいだいすきで、吸いにきたり、触ったりしてるけど、服を着たり脱いだり、ひとり遊びしたり、濯も手伝ったり、手がかからなくなってきてます。

成長しますねー。


さて、我が家は、冬休みの間に日本海に行きたいなぁと計画中。
最近は、パパとよく老後の話したりします。
あっという間に、おばあちゃんかなぁ?笑


神戸ルミナリエ

2011年12月03日 | おすすめの遊び場所
昨日に引き続き、ブログ更新。
かなり珍しいでしょ。
パパがいるから、iPhoneをお風呂に持ち込み(^ ^)
防水じゃないから、対策はしてます。



元町で降りて、ぐるぐると列を並びました。
所要時間45分。もっとかかったかも。
ベビーカー押して、すごい人の流れに沿って歩くから、子供連れには大変かも。

でも、見えたときは、感動☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆




キレイでしょう。
パパと結婚前、本屋さんに寄ったついでに見たルミナリエ。
多分そのときは、平日だったから、ゆっくり見えたよ。


来年もありますように。100円募金もしてきました。

元町についてすぐ、ちょっとお腹空いたねって、マックに寄りました。
入った途端、雨。
でるころには、やんでたんやけど、あの迷路のような長者の列の中やったら、
めっちゃ濡れてただろうなぁ。

マックのおもちゃがこれ。

なんか、おかしくなーい?笑

個人懇談

2011年12月02日 | おすすめの遊び場所
皆さん、こんばんわ。
先日、個人懇談が小学校でありました。
先生、さすが。ひなのことよく見てますねぇ。かなり、的確なご意見でした。

個人懇談って、学期末にいつもあるみたいで、
幼稚園もそうなんですよね。
音楽会があったり、敬老会だったり、ほんとに学校や幼稚園に足を運ぶことが多いです。
来年も、あねを幼稚園に入れることにしたから、行ったり来たりでしょうね。

あねは幼稚園の3年保育にはまだ1年あります。
でも、保育園が無理そうなんで、幼稚園の2歳児クラスに入れることにしました。
徳島とは、医療費にはじまり、全然違う気がします。どちらがいいかは分からないけど、
子供たちの環境適応能力はすごいです。

あっという間に大きくなるんでしょうねぇ。

あね、はくを幼稚園バスに送っていった帰りです。

髪をめずらしく結んでというので、結んでやりました。マク◯のハッピーセットのヘアゴムです。

お茶Time。

2011年11月28日 | おすすめの遊び場所
こんにちわ。だいぶ使いこなせてきたiPhone。
ほんと、便利。今までのパソコン生活何だったのー!
って感じです。小さいパソコンだもんね。

専業主婦生活はじめたら、お茶Timeが楽しい。

相変わらずカフェインレス。
ハーブティーは、水分もたっぷりとれて、気分も落ちつく。
干し柿は、幼稚園でもらってきてね。初めて自分で作りました。
ご丁寧に作り方を書いた紙に、紐つき。
作らないといけないでしょー。って、感じで。
しぶしぶ作ったものの、美味しくって。
ハーブティーにぴったり。ジャムみたい。
ちなみに子供たちは全然食べなくて。でも私もあんまり好きじゃなかったんですよね、子供のころは。

あと、iPhoneのトイカメラにはまって。

この古ぼけた感じとか色々できるんだよね。
楽しすぎます。

なんせ1台でなんでも完結しちゃうから、
パソコンを使わなくなっちゃいました。

そろそろ寒くなってきたんで、風邪を引かないように気をつけてくださいね。ひなの学校は、3日間も学級閉鎖。インフルエンザと風邪の両方で、かなり休みがでたみたいです。

iPhone購入(^-^)/

2011年11月14日 | おすすめの遊び場所
わたくしごとで恐縮ですが、このたびiPhoneデビューしましたo(^▽^)o
遅い、?笑
便利っていうか面白い。退屈しないね-。
目が疲れないし。これ重要。
4sは、3種類あるけど、32Gで決定。色は、よく売れてるらしい白にしました。
黒も個人的にかっこよくてすき。
子供らは、「なんで黒にせんかったん?
」って文句いってた。電気屋さんいくたびにアップル製品で遊んでたから、
子供たちのほうが喜んでたかも?

ハロウィンパーティーは、かなりの人数で楽しかった(^O^)/
写真がまだデジカメのなかだ。
iPhoneあったらまめにブログ更新できそうです。
ほんまかな~(笑)

忙しい10月。。。

2011年10月24日 | おすすめの遊び場所
こんばんわー^^
9月末からはなかなか忙しい週末。イベントたくさんです。

結婚式に、運動会2週連続、それから幼稚園のバザー。
来週は、お楽しみのハロウィンパーティー♪♪

まず結婚式。
やっぱり何度いっても幸せな気持ちになります。
我が家は、結婚してもう8年。あっという間でした。
谷あり谷あり、山もあり??

結婚式が変ってきたなーって思うのは、まず、花嫁のウェディングドレス。
私のときは、肩にフリルがついたのとかありましたけど、
今はもうほとんどがチューブトップ型。
私もそうで、お花がついたりしていない、ほんとにシンプルなものでした。

あとは・・・・映像関係。最初の自己紹介映像からはじまって、
最後のエンドロール。エンドロールは、結婚式の様子が最初から最後まで
「いつ作ったの??」っていうくらいしっかりまとまっていて、
出席者の名前まで流れてくるんですよね。
確かに私のときもありましたけどね~でもすごく高価なものだったような。。。

今回は、両家のお父さんがおもしろい方で、ふたりがスピーチしたりとか、
笑ったり、涙したり、阿波踊りも踊ったり、、、楽しかったです。
いつもいつも、最近は親目線になって泣いてしまいますねぇ~笑。

とにかく、お幸せに~~です。来春早々に赤ちゃんが産まれるそうですー。



ひなの運動会。
人数が多すぎて、見えない=。
校舎の二階から見てるんですよ(笑)
徒競争は、4人で走って2番目。

はくの運動会は、近くで見えました~。

真ん中でブリッジしてるのがはくです。

右下のパンツがちょこっと見えているのがはくです。

年長さんは、運動会で組み体操をしたり、剣道を見せてくれたり、リレーがあったり。
人数が多いから、迫力もあって、すごい成長したな~と思いました^^

2週連続の運動会、なかなかハードでした。
幼稚園は、午前で終わるので、お弁当作らなくて助かりました~。

小学校のお弁当作り、じいじばあばも珍しくひなの運動会だからと駆けつけてくれたので、
7名分で、結構大変でしたよ~。
お弁当の写真も乗せようとおもってたんだけど、違うカメラにはいってたので、また今度(笑)
っていうか、これから10年はこのお弁当づくりがあるんだなーと思うと、
若干ぞっとしましたけど、兵庫県はなぜか中学生は、給食がないので、毎日お弁当。
ってことは、7年間は毎日お弁当づくり。

お弁当あなどれませんね。母、大変です。
中学生は、食べざかりだし、栄養面でも給食にしてほしいけどなーー。


それから、大阪へも遊びに行ってきました。
といっても、電車で40分。近いんですけどね。
メルトゥルーと自宅の間が車で40分くらいだったので、同じ時間で大阪へ行けると思うとびっくりです。


新快速まだかな~と駅で待っています。
はくは、電車大好きで、快速電車がすれ違ったとき、「なんで新快速より快速が早いん?」って聞かれ、
「え?あれ快速ってなんでわかるん?」って聞くと「どうみても快速やん」って。
いや、わたし、すれ違ったくらいで分かりませんケド。。
「なんでだろな~」と適当にごまかしました(笑)
ママにだって、分からないことはあります!!(笑)

はくは、質問が多いんで、困るんですよ。
戦争の迷彩服の話とか、台風のこととか、昔の●●時代のこととか、なんか男の子ならではの
気になるワードがあるらしくって、、、。
あとは、なんで赤ちゃんはできるの?ってこととか。

「コウノトリさんが運んできてくれる。。。。」でごまかしたケド、納得してなかった。!!


電車の中では、相変わらずあねがゴソゴソ。

こっちにきて、一番変ったことは、ベビーカーなしでは、無理です。移動が。
2歳児まだまだベビーカー活用中。


ついた先は、大阪のシンボル。でっかかったです。
というか、これは、おまけみたいなもんで、目的地は違うかったんですけど。
でも、ここに登ろうという話は、でませんでした。パパ、高所恐怖症だから(ププっ)
一度行ってみたいですねー。とにかく、大きいです。見上げます。


あねは、活発に走ります。
たぶん、3人で一番足が速そうな。。。


走ったあとは、食べます。
噂のクリスピークリームドーナッツ。ハロウィン限定バージョン。
食べる前にうつすの忘れてた。

うーーん。個人的には、ミスドが好みですが、子供たちにはまあうけがよかったです。
ひなも甘いもの嫌いなはずが、がっつり食べてました。


そして、モンチッチ発見。
お店があったんですねー。中では撮影禁止だったんだけど、お店の横に座られてたのでパチリ。
というか、あねが、ここから離れなくて。数分こうしていたのです。

「行くよーーー」と離れたところから呼んでもなかなかだったけど、
しばらくして、「バイバイ」して、こっちへ走ってきました^^
それもまた可愛かったです。


帰りの電車では・・・・・・



このご様子です。お兄ちゃん、お姉ちゃんは、ぐったり。
あねは、元気いっぱいです。かなりのやんちゃもんです。
釣り輪を楽しんでいて、他のお客さんにはご迷惑をおかけしました。
スイマセン。


そういや、大阪駅近くで、知らない女性に声をかけられました。
「男の子のはいてるブーツどこで売ってますか??」って。
Ready madesのものだけど、2年くらい前のだし、売ってないと思いますとは答えたんやけど。
とっさに、ビックリして。。さすが大阪。なかなか聞けませんよね??
お店やめてから、取り扱ってたブランドの商品把握できてないやっって。思いましたね。



さて土曜日に、あるハロウィンパーティー。

ちなみにこれが去年の写真です。




このパーティー。去年から呼んでくれてるんだけど、
たまたまパパも仮装することがあって、スパイダーマンは我が家にあったのです。
当然パパが担当^^
子供たちは、一時パニックになってたよ~。
そのうちのひとりの男の子、1年経っても忘れられず、
「AIちゃんな、スパイダーマンとお友達やから、電話しよか?」って聞くと、
散らかしてたおもちゃをせっせと片づけるくらい(笑)
今年ももちろん、参戦です。

あねとひなは一応魔女の予定。
私もドレスアップしようかな~~~。


あっという間に今年もあと2カ月ちょっと。早いねぇ~。


子供がいると、イベント多くて季節楽しめますね~。




でわでわ。

秋がやってきますね^^

2011年09月17日 | おすすめの遊び場所
こんにちわ。
ものすごくご無沙汰していますー><
夏休み、毎日毎日を重ねてやっと終わりましたねぇ。

2学期早々に授業参観やら、敬老会などまた行事に忙しい毎日でした。


お友達の家で、子供たちお楽しみのバーベキュー&流しそうめん。
って、開催してくれたのはいつもの同級生・・・^^ありがとう。いつも。


流しそうめんは、はくがメッチャ上手にキャッチしてて、なかなか器用やな~と感心。
そうめんを茹で過ぎた(量!)ために、子供たち、そうめんでお腹ふくれてた(笑)

外で食べるごはんは、超最高~~!!
めっちゃ楽しかったです~~。

ひなもあねも真っ黒。はくは、焼けて、皮がむけてすぐに真っ白になってましたケド。

海やプール、阿波踊り、おばあちゃんちへのお泊り、などなど
子供メインの夏が過ぎていましたよ~。


9月になってから、、久しぶりに車でお出かけ。
「六甲山牧場!!!」

思ったよりも遠くって、車酔いする私は、助手席で必死でした。。。車酔いしないように(泣)
なんとか頑張って、登頂!!
9月になっても暑くって、街中は33度とかになっていたけれど、六甲山の上は、26度くらい。
日差しがなければ、とてもさわやかな風が吹き抜けていきました。


碧い空と深緑の木。そして青碧さが抜けて秋にむけて色があせてきた芝。
白い雲が、ワンチャン??(犬)に見えますよね。


やっぱりはくは、この帽子が似合ってるなと、少々きつくなってきたのに無理やりかぶせてました。
相変わらず、好きなのはwafflishwaffleですが、はくは、この5ブソデのトップスがお気に入り。
昨年のmidsummerの商品だった気がします。
ひつじちゃんとの2ショットがなかなかなじんでる。



なにげない景色だけど、なんかいい写真で、好きです。
この非日常的なカンジ。


六甲山牧場は、ひつじがほんとにたくさんいるんです。しかもみんな放牧で、、
びっくりするくらいおとなしいですが、普通に後ろを通っていったりするから、
「わぁ~~!!」って言ってしまうくらい(笑)ちゃんとよけてくれる。

でもこの日も直射日光は暑かったみたいでさすがのひつじちゃんもみんなかたまって影に移動。

ミニブタやポニー、馬などもいましたよ。
色々体験できるみたいですが、この日は時間がなくて、帰ってきてしまいました。
坂のアップダウンがかなり激しいので歩くのもそれなりに大変ですが、
チーズ入りのソフトクリームは超美味しかったです^^

美味しいつながりで、前にも紹介したかと思いますが、我が家で定番になったおやつ。

クロアで焼いたドーナッツ。
これがかわいくて、なかなかいい大きさで美味しい。
ホットケーキミックスを使えば失敗ないし、来客時も愛用中。

色々とにんじんやかぼちゃなど入れたり、チーズ入れたりもできますし、
アレンジの幅は広いのですが、うちの子供、一番好きなのはプレーンなドーナツ。
飽きたらジャムをつけたりして食べています。

そうそう。垂水にコストコができるんだよね。
IKEAは結構行ってるんだけど、コストコ行ってみたいな。
とにかくでかいんでしょ??笑。

近所のお友達ママと分けあいっこできるかな。

・・・・・・・

全然話変るけど。
最近、カフェインをやめて、(って、やめてた時期あったのに、またコーヒー飲んでたのだ)
調子いいんです^^
しかも、現在卒乳決行中。これで完全復活できるかも。
今日で5日目。
かなりのおっぱい星人だったあねも、もう2歳2カ月がきます。
なのに、家でいて、私が座ったりするとすぐ走ってきて、服をめくってぱくり。
もういい加減ひどかったので、そろそろ卒乳にむけて・・・と私が決断しました。

母の決断が必要ですねぇ~。
でも、なんか自分もさみしくって、子供も可哀そうな気がして。

●1日目。
 絆創膏をはって、「ママおっぱいイタイイタイだよ。あね、お姉ちゃんになったもんね。
 おっぱいバイバイしようか」と。
 何度も服をめくって確認。「イタイイタイしたん?」って聞く。
 昼寝はスリングでなんとか寝かせる。夜は泣くけど、私も我慢。
 でも、2時半(夜中)に起きたときは、それはそれは泣くので、ひなはくも起きてきちゃって、
 夜中は自分も辛いしいいかなと、おっぱいあげる。

●2日目。
 朝からまた絆創膏を貼って、「イタイイタイだよ」って言う。
 2日目は1日目よりも必死で「ママ~テープとってよ~~おっぱい~~~~」と泣き叫ぶ。
 でもなんとか昼寝&夜寝を乗り越える。
 分かっているからか、少しずつ私との距離を置いてる気がする。
 夜中はまた起きてしまって、おっぱい&お茶をあげて寝かせる。
 でも、夜中なのにおっぱいに絆創膏がないのを見て、本人もちょっとびっくり&恐る恐る飲む。

●3日目。
 今日は、「おっぱいイタイイタイね」って朝からほしがらない。とりあえず、絆創膏だけを確認。納得。
 頑張ってるね~お姉ちゃんになったね~って褒めてあげる。
 「おっぱい」の単語を聞くとつらそうだけど、でも絵本を読んで寝られるよう自分でも準備してるみたい。
 「おさんぽねんねする」とスリングで抱っこを要求。
 夜中はまた起きてあげてしまう。

 3日目くらいから、絆創膏にかぶれはじめてつらくなってきた私。かゆい。
 それで、はずしていたら、絶対また吸いに来るしなぁ。困ったな、

●4日目。
 昼寝は完全に絵本読みながらでウトウト。夜は、居間のマットの上でゴロっとして、自分で寝てしまった。
 わたしが、横にゴロンと寝ても、おっぱいをのぞきにこない。えらいえらい。
 夜中はまた吸わせてしまった。私も眠くて。絆創膏かゆくて。

●今日で5日目。
 なんせ夜中吸わせるのをやめさせなくては。。。
 今朝は、めずらしく眠かったのか朝に「おっぱいーおっぱいー」と叫んでいた。

 
おっぱいケアは、別に張りはそんなに感じないけど、母乳を残すのはよくないと聞いていたので、
夜にあねが寝た後だけ絞ってた。結構でてる。終息させるにはもう少し時間がかかりそう。


そんな戦いです。精神的依存が高いといわれる2~3歳のおっぱい。
まだ離脱できてる状態とはいえないな。
3人目にして初めての卒乳体験です。大変ですね。。。

とはいえ、私ももうこれで最後と思うとちょっとさみしくて、まだ後ろ髪ひかれる想いがあるから、
あねには伝わってしまうのかな。



3人と向き合っているこの1年。
子育てにこんなに向き合うのは、ある意味初めてかもしれません。
仕事のほうがむしろ楽です。
専業主婦として子育てしてるママたち、本当に尊敬しています。

育児本なんかも、図書館で借りて読んでみたりして。
3人いるならベテランだねって言われるんだけど、実は分からないことだらけだな。

子供を叱るとき、褒めるとき、勉強させるとき、なんせ色々つまずいています。
自分に引き出しが少ないからだろうな~と、どういう言い方があるか、色々頭につめています。

また、成功した方法があったらご紹介しますね~。


メルトゥルーをやっていた日々から1年。
もっと前のような気がするなぁ。
でも、また来年の春からは働けるように、準備したいと思ってます。

今度は、元の専門職ですけどね。続くかわからないけど、やってみます^^
またやめて何かはじめてみたくなったら、やってみよう。
そう思うと今の時間が貴重です。子供たちとべったりな日々。

では、お付き合いいただいてありがとうございましたー!!

夏!!海!!

2011年07月14日 | おすすめの遊び場所
自転車で5分ほどの海岸。
かなりたくさんの人でにぎわう須磨海岸。

7月7日に海開きしたとのことで、週末たくさんの人でにぎわってました♪
我が家は、夕方、自転車でお散歩。

というか、はくが、自転車(コマなし!!!)デビューしたので、海に行きたい~~と
ずっと言うので、自転車の練習に。。。笑。


自転車の苦手なAIでしたけど、最近の子供乗せはすごい!!
超安定してる~~。でも、小さめのタイヤに小さい自転車。
それに前のせの子供用イスと後ろにはカゴ。
メッチャ短足のぶさいく自転車~~~(笑)

前に乗ってるのは、あねです。
自転車、子供は大好きですねー。気持ちいいのかかなりの確率で、寝てる。
この前カゴ、重量オーバーだけど、はくも乗れます。背が小さいから。
でも、それでも重いはずなのに、安定してて、、すごい!!

子供たちは、自転車で海をお散歩のはずが、結局泳いでる人を見たらいてもたってもいられず、
サンダルを脱いで足を海につけてパチャパチャ。

この日は、暑かったし、午後5時すぎてても泳いでる人が結構いました^^


う~~~ん^^
でも、海と青い空は、癒される~~。
なんか、心が開くカンジ。。

砂浜があって沿って細い自転車が通れる程度の道があります。
まるで、サンタモニカのビーチみたい。

気持ちよ~~く自転車こいでたら、人が歩いてたんで、よけたら、、、!!

「ズボッッ!!!」


砂にはまってしまいましたーーーー。
案外子供乗せ自転車は、重いので、自力でぬけられなくって。笑。
近くにいた、やさしいお兄ちゃんが「大丈夫ですか?」って助けてくれた。

めっちゃはずかしかったです。。


はくは、コマなし自転車。ふらふらしながら、なんとかまっすぐ直進はできるカンジで、
まだまだお出かけは大変そう。


ひな+はく、、、このふたりの自転車を見てるだけでも大変なのに、
AIもあねを乗せて運転するので、
それはもう大変なんですよ。。移動が。

「すいません」「すいません」っていっつも言いながら、
人によけてもらってるんです。




あ~~~しっかし、もうすぐ夏休み。
幼稚園は、明日終業式です。

でも、登園日があったり、お泊り保育があったりなんですけどね~。


我が家では子供たちも生まれて初めての長期夏休みなので、1ヵ月半も子供たちと過ごせるのか自信ないんです。
たぶん、徳島に長期でもどります。。。パパがいないと、キツい。
でも、登校日・登園日もあったり、プール日があったり、
そろそろスケジュール管理しないと、わけがわからなくなりそう。




おうちから見える、青い空、海、海に浮かぶ船、神戸空港にむかって?おりて?く飛行機。
夏、いいカンジです。
気持ちいいです。。
海の香りがする日もあれば、(洗濯物がからっと乾かなかったりするのだけど)
ほんとに風通しがいい日もあって、好きです^^このカンジ。

癒されながら、夏休みのりきりたいと思います。


そうそう、我が家は、南西方向がリビングになっていて、
風水的にはあんまりらしいけど、南西って、西日がすごいだろうな~~って思ってたけど、
3月ごろも起きてきたら、陽ははいらないけど、結構明るくて、
夏は、午前中は全然陽があたらないから、メチャ涼しい。
正午ぐらいから、じわじわ陽があたってきます。
西日も夏は太陽が高いから思ったほど差し込んでもこなくて。

洗濯干すときは、(午前)涼しいし、午後遅くにいれても大丈夫だし、
冬は冬で、西日が逆にあたたかいし。

南東向きが一番って思ってて、朝日があたらないからやだなって思ったけど、
案外いいかも~。

風通しは、一戸建てでも立地を選べばいいんだろうなぁ。

外国の方は、家具がやけるからとわざわざ北向きを選んだりするらしいですね。
っていうか、アメリカとか洗濯物ほしてないもんねぇ。
乾燥機・・・なんだろね。だとしたら、さらに向きは関係ないのかな。




皆さんは、お元気ですか~~??
夏休み、どんなご予定ですか~???


ブログは、一方的だから、わからないけれど、きっと元気にしてらっしゃるのでしょう^^
そう願いますー。



友達が誘ってくれたので、バーベキューに行きます^^
楽しみ楽しみ。


夏、いっぱい楽しもう~~♪♪

梅雨だ、、、、。

2011年06月16日 | Mer-True閉店後
こんにちわー。
雨ですねぇ。梅雨ですねぇ。

でも、過ごしやすい暑くも寒くもないかんじで、
朝は起きやすい毎日です。

ちょっと前の画像ですが、、、我が家の長男。

幼稚園の制服を着て、バス待ちしているところです。
今は半そでになり、帽子もチェンジしています。

おぼっちゃまな学校に見えますよねぇーー笑。

イルカバスさんがお迎えに来ています^^
幼稚園の園バスなんて、なかなか乗れそうにないので、我が家はバス愛用です。
っていうか、送っていけないことはない距離ですが、
あねがいて大変なので、、笑。


ひなは、毎日毎日、ランドセルを放り投げて、すぐに遊びにいってしまい、
はくも~っとついていってしまい、
おまけにあねもいく~~~と玄関で泣くので、
毎日お外で遅くまで遊び三昧です。


「帰ろう~」といっても、たくさんお友達がいると、なかなか3人収拾つかなくなって
苦労しています。。
お友達のお父さんやお母さんが「ママが帰ろうって言ってるよ~」って言ってくれる
んだけれどもね。なかなか。。。


その代わり帰ってきたら、お風呂・ごはん・歯磨き・・・・・
と早く早くとせきたてて、ベッドにむかわせます。。。。


そこからがAIの時間。だいたい8時半~9時には全員就寝完了。

そうそう。食器洗い乾燥機。この方に、だいぶお世話になっています。
あと、最近仲間入りした、お掃除ルンバ。
このお二方には、かなり活躍してもらっています。


おかげで、ストレスはだいぶ軽減されてて。。。


ルンバ、確かに時間はかかるけど、せっせと文句ひとついわず掃除してくれて、
ほんとにありがとーっ、おつかれさまーって言いたくなる。


仕事を持つママにはおすすめですよ。
フラットなお部屋であれば、なおよしです。

掃除しなきゃ、洗い物しなきゃ、洗濯しなきゃ、子供のたべこぼし、
子供がお茶をこぼした・・・・などなど、何かと頭の中で「やらなきゃ」が
いっぱいになって、ストレスになってきますよね。
ひとつずつ、マイ楽ちん方法を見つけることも、大切です。

って、なんか自分を説得してるー~~笑。
贅沢品を買ったから、言い訳~~~笑。




、、、、話は変わって、最近のドラマ「名前をなくした女神」を
見られていますか?
なんか、リアルすぎて、ちょっとビックリな話だけど、
ひとつひとつ、かみくだいてみると、今の社会をリアルに反映してるなって。

確かに、「●●ちゃんのママ」としか呼ばれなくなったり、
子供を通して、母親としての生活をしていると、
自分が消えていってしまうようで、さみしさを感じますね。
少なくとも、私は、感じてしまうかなぁ。

母親って当たり前だと思われることがいっぱいある気がする。
家事ができて当たり前。子供の面倒がみれて当たり前。
やさしいお母さんで当たり前。

そんなわけないし。


私も、子供苦手だったんよね。。
子供服はかわいいのに、子供が苦手って矛盾してるようにも思うけど。

いっぱい遊んであげているやさしいお母さんを見たら、
自分はどうなんだろうって劣等感を持ってしまったりする。
子育てがしんどくなったとき、どうしたらいいかわからないとき、
結局は子供にあたってしまったりする。

でもあのドラマどおり、子供はよく親を見ているよなって。。。

なんかいい意味でもわるい意味でも自分を反省してしまった。

子供もそれなりに、個性を確立して、自己を持っていたら、
やっぱり自分から生まれてきたとはいえ、まったく自分とは違う人間だから、
それはもうぶつかりもするし、感じ方も全然違う。
それをちゃんと認めないといけないんだけどな。。。


仕事をしている間は、案外子供とむきあう時間が少なかったりしたけど、
今は、他のお子さんと遊んでいる姿を見て、自分の子供がどういう性格なのか、
保育園の先生から聞くのではなく、リアルに目にするから余計考えるかな。
ま、そういう時間も大切だということで。

もしかしたら、自分を一番成長させてくれるのは子育てかもしれないな。
まだまだ続く、長いテーマになりそうです。
育ちきってない自分の未熟さとも戦わなくてはいけませんね。



あっ、今日は、制服から子育て話へと掘り下げてしまいましたー^^
はい!!!今日も元気に子供たちと戦いたいと思います^^


AIでしたー。




楽しい5月^^

2011年05月25日 | おすすめの遊び場所
こんにちわー。
いつものぞいていただいてありがとうございます。

おかげさまで、みんな風邪もひかず元気にしています。
緑がいっぱいになってきた5月を全力で楽しんでいる子供たちです。


先日近くにある離宮公園に行ってきました。
結構広くて、噴水があったり、公園があったり、植物園だったり、、、
お年寄りから子供までたっぷり1日楽しめそうなところです。


まず、ひなはくがかなり楽しんでいた。。。

この巨大すべり台。

というか、長くて、高い~~~すべり台。
大人が滑ったら、真ん中のところで、しりもちをドンっとつくくらい
結構デンジャラスなすべり台です。

お父さんたちが楽しそうに滑ってましたよ~~。(笑)

木の下にあって、虫もいそうだけど、すごく涼しい場所なんですよね。
夏は気持ちよさそう。

久しぶりに登場のあね。こんなに大きくなりました。

1歳9ヶ月。

おしゃべりもたくさんするようになって、
はくの幼稚園のお迎えのときに、玄関で、「ママ~~~はやくぅ~~~」
「ひち~はち~くぅ~じゅ~~~!!も~い~~か~~~い??」
なんて言ってます。


抱っこ抱っこのときもあるけど、お昼ねもすぐしてくれて、
結構助かっていますねー。

ぷりぷりした足やおしりがかわいいのも、あと1年くらいかな?

運動が大好きで、滑り台の階段もどんどんのぼっていって、
シューっと楽しく遊んでいます。


笑顔がサイコーにかわいい1歳児ですね~。


3人目にもなると、こちらも余裕をもってみてられるからか、
何をしてもかわいいかなって片付けてしまうし、甘やかしてしまう。。。


ひなも、髪の毛をバッサリ切って、小学生らしくなりました。
毎日ランドセルに教科書を詰めていってるからか、リュック背負ったとき、
「軽っっ^^楽やな~~」って言ってました。
嫌なことがある日もあるみたいだけど、帰ってくるとランドセルを置いて、
すぐどっか遊びにいっちゃいます。


はくは、心配をよそに、幼稚園であったことを家に帰ってきたら楽しそうに
話してくれています。
「明日は忙しいんよ」って、もう6月には運動会らしくって、
運動会の練習で忙しいみたいなんですよ。
はくも、ひなと遅くなるまで遊んでいますね。



ここは、キッズルームなんですけど、ここも時々利用しています。
お友達とおもちゃの取り合いをしながらだけど、同年代の子供さんとの交流もできます。


メルトゥルーを閉店して、8月でもう1年も経つんですよね。
メルトゥルーで検索していただいてる方も多いようで、
まだあるかな?って探してくださっているのかも。

ありがとうございます。



嬉しいですね。



わたしも、子育ても悩みも葛藤もありつつですが、
生活に慣れてきたし、余裕も少しできてきてかなぁ。

お知り合いもできました^^ママつながりで。



分からないことを聞いてみたり、ママは情報交換が大事ですね。
メルトゥルーでは自然といろんなお客様とお話して、聞けていたのかな。



これからの心配ごとは、梅雨。
梅雨は外で遊べないから、子供エネルギーをどうやってまぎらわすか、、、。





でわまた~~。

かけぬけた4月。。汗

2011年04月28日 | Mer-True閉店後
ほんとにご無沙汰してしまいました。
4月は、新生活のはじまりでした。

新地での生活がスタート。入学式、入園式、学校生活、園生活。
なにもかもが、新しくって、ほんとうに大変な1ヶ月でしたー。

やっと少しなれてきたカンジです。


かわいいランドセル姿の入学式。
初めて制服を着ての幼稚園の入園式。

とっても新鮮で、子供たちの成長を感じる日々です。


幼稚園は、たくさんあって、ほんと色々な制服を見かけ、
かわいい子供たちが園バスに乗って通う姿もほほえましく、
ご近所の方や犬の散歩の方が、「行ってらっしゃい^^」と声をかけてもらえる事も
今までにはなかったことで、すがすがしい春です。


1時半ごろに帰ってくる新1年生。
3時前くらいに帰ってくる幼稚園児。
急におしゃべりするようになった1歳児。

3人の食欲はすごいです。
あっという間に食べてしまいます。

ということで、メルトゥルーのお客様からいただいていたクロアという
ドーナツを焼く機械を使って、おやつ作りをしています。

とっても簡単なのに、かなり本格的でおいしくって、
子供たちにも好評です^^ありがとうございますー♪♪●●さん^^

結構量もたくさんできるのですが、すべて子供たちと私の胃の中へ。
ほんとに美味しいです。


それから、パンも焼いてみました。



これ。何かわかります??(笑)

い、いちおう、、ロールパンを作る予定だったんですけど。
できあがり、全然違いました。
はけがなかったので、卵を最後にぬらなかったせいかと思ったら、
触って食べてびっくり。


ロールパンとは、全然別ものです。笑


結果的には味はまぁまぁで、たとえていうと、、、うーーん、
硬くて重めのベーグルのような食感でした。


マーガリンやジャムをつけて美味しくいただきましたけど、
パン、、、意外に難しいーーーー。


発酵に失敗したみたいです。全然膨らまなかった。

ホームベーカリーはないので、1から作りましたが、
やっぱり難しいのかな。

当分、チャレンジする気がなくなりました。


クロアを十分に楽しみたいです^^いろんな味で。
米粉でつくったドーナツも美味しかったです~。


3人との生活は、それはそれはもう朝おきるなり戦いです。
抱っこ抱っこのあね。ぼーっと用意しない長女。朝から、あれ食べたいこれ食べたいと注文のうるさい長男。

毎日のお弁当作り(GWあけからは、週2回になりますーラッキー!!)

朝もしっかり食べさせて、晩御飯も結構しっかり食べてくれる、
楽しい食事をしたいなと思って頑張りますが、
時々、疲れてて、ついつい怒りすぎたりしてるんです。

すると・・・・。



ひなはくから、お手紙をもらいました。

「ママ、いつもごはんつくってくれてありがとう。」・・・という内容の。
ひなは、字がかけますが、はくは読めるけど、書けなくて。
でも、ひなに教えてもらいながら一生懸命書いてくれてる姿が、
すっごくカワイイというか。


頑張ってることも伝わってくれているし、いつもはわがままばっかりだけど、
たまには私のことも気遣ってくれてるんだなって、
嬉しかったです^^


心配していたけど、子供は新しいお友達を順調に増やしていってます。
わたしも、顔見知りの方が増えて、気持ち的にも最初より楽になりました。


大変だって分かっていたけど、今は、環境が変わることも
子供にとっては成長になったかなと、いい方向に向かってくれた気がします。


料理も、お菓子作りもまた頑張ろう^^


皆さんは、どんな新しい春を迎えられたのかな??


ではまたーー。

新生活。

2011年04月02日 | Mer-True閉店後
卒園式を無事終わり、涙涙かと思ったら、
案外みんな笑顔で楽しく、ニコニコでした。

カワイイみんなのお返事、言葉、歌・・・・・。
うるうるしながらビデオをとりました。


長いこと通ったな~~~って。
本当に先生には、あたたかく保育してもらって、
子供たちは幸せだなぁ。

あねは、お友達の中ではひとり、いなくなるっていうことで、
最後、家族みんなで挨拶にいったのですが、
先生がもうボロボロ泣いてくれて、「あねちゃんがいなくなるからさみしい」
って。わたしももうこらえていたのに、つらくなって。
あねの先生は、ほんまにかわいいかわいいって大事にしてくれて、
抱っこ抱っこの甘えん坊さんだったみたいやけど、すごく大切にしてくれました。

わたしも体調悪かったこともあったし、
そのときも先生方のフォローがあり、「大丈夫なん?無理せられんよー」って
声をかけてくださった。



わたしの子育ては、保育園ありきです。
ほんまに、ありがとうございました!!


ひなは、卒園式はすごく女の子どうしで盛り上がって、楽しそうに
写真とっていたのに、その後、ごはんを食べていたら、うつむいて、
シューンとしていました。

はくも、新しい幼稚園に行くっていう決意の中、
不安も感じているようです。


新しい生活も始まるので、私もできるだけ怒らないように、
子供たちが自信をもって、小学校&幼稚園生活のスタートがきれるように
努力したいと思います。



あたたかくなってきて、桜がちらほら咲いたり、つぼみがでてたり、
ほんと春って、いい♪♪
冬の寒い時期が苦手なんですよぉ。。。笑
動きたくなくなるし、あったかーいところで、あったかーい紅茶やコーヒーのんで
フリーズしてしまいます。
春になったら目覚める!!

楽しもう^^




しかし、まだまだ引越しの片付けが残っていて、とほほなカンジ。
あーやっぱりギリギリにならんとできへん性格。
もうちょっとなおしたいなー。


卒園式のビデオも、実は一番大事な真ん中部分が撮れてなくて、
ひなには、白い目で見られたし。
まったく、用意と注意が足りない母ですんません。



4月^^はりきっていきましょー。






引っ越し①

2011年03月22日 | Mer-True閉店後
引っ越し、とりあえず第一弾完了しました。

トラックをレンタルして、大きい荷物はなかったので、
ダンボールでちょこちょこと運んだだけですけど。

引っ越し屋さんに頼むと、この時期は、かなりお高くてビックリだったので、
うちは、いっきに引っ越すわけでもないし、
年期のはいった家電製品や家具は買い替える予定だったので、
トラックで。

パパはトラックに乗れることにワクワクしていて、嬉しい~と言ってました。

弟に、手伝ってもらって、パパのお父さんとお母さんにも手伝ってもらって、
とりあえず第一弾は完了。

週末はまた行って色々と引っ越しの片づけをしていました。
色んな環境が今と違うので、戸惑いつつですが、
Mer-Trueで使っていた、ランプシェードやハンガーラック、ソファ、、などなど
使えるものもつかって、とりあえず生活できるくらいは整えようと。

子供用のイスと机も、ペンキで塗り直し、私の机もペンキを塗り、
イスも、生地をはりなおしたり、リメイクして。

リメイクすると、使っていたものだし愛着があるし、でもキレイになるし。
ペンキ塗りなおすだけで、いいカンジになります。
数点同じ色で塗ってみると、案外部屋の中に統一感がでます。



部屋の写真チラリ。
ものが全然ないので、すごくスッキリして見えますが、これから物が増えていくんだろなぁ。。。(汗)

フローリングの色は、チークのような色が好きですが、明るさと子供らしさという点で、
明るめの色を選びました。
にあわせて、手前にうつっている机は、無垢で、メープルという木にしました。
わかりにくいですが、机の脚がテーパー型になっていて、先にいくほど細いんです。

だから圧迫感なく、スッキリ。

メープルにした理由は、すごく木肌がスベスベで、ほんとにツルツル。
無垢だけに子供に汚されるけど、結局仕上げは、オイル仕上げにしました。
オイル仕上げだと、コップの水がついたりすると、跡がつくんですが、
自分で、紙ヤスリでけずって、オイルを塗ると、またキレイになるんです。

悩みに悩んだだけあって、満足です^^


運ぶのが大変なんで、色々なものをネットで購入していますが、
ここだけは、別。


ここはIKEA。
あねちゃんが、悪さをするので、全然ゆっくりは見えませんが。

まぁ、IKEAの商品は、安いだけあって、あまりよくないものもあると思いますが、
私の基準としては、毎日使うもので、頻繁に使うもの意外、
あとは、価格的に妥協してもいいかなって思うものはデザイン重視で、IKEAに。

収納関係は、今回はきっちりしたいので、無印で。

と思っています。



わたし、環境変わるの大好きでしたけど、
さすがに子供連れでの引っ越しは初で、かなり疲労困憊です。

今のおうちに帰ってきて、「やっぱりパパ、ここが落ち着くなぁ、、、まだ」って話してます。
子供たちは、色んな物にテンション上がりっぱなしですけど。


うちの引っ越しはこんなカンジです。
まだまだ落ち着くのに時間がかかりそう。



今回の震災の件で、本当に考えさせられることが多く、
自分にできることは今は、募金くらいしかありませんでした。
これからゼロからスタートする被災者の方々や、両親を亡くされた子供さん方、
悲しみ、辛さ、大変さ、乗り越えることが多すぎて、ほんとかける言葉がないです。
でも、ブログを見ていただいている皆さんもきっと同じ気持ちだと思うので、
なんとか笑える日がくるようにいっしょにお祈りしましょう。

どこかでうちは大丈夫だよね。って思ってたけど、
本当にすぐ、南海地震も来るかもしれないんだなって、心がまえしているところです。
子供たちをちゃんと守れますように。




でわ、また引っ越しレポしますね~^^