goo blog サービス終了のお知らせ 

子供服セレクトショップMer-True「メルトゥルー」オーナーだったAIブログ

wafflish waffle・FITH・・etcなどのブランドをセレクトしたお店を2010年夏に閉店いたしました!!

被災地の皆様、謹んでお見舞い申し上げます。

2011年03月14日 | Mer-True閉店後
毎日、地震のことでいっぱいです。
驚くばかりの毎日で、どのような恐怖との戦いなのか想像にあまるものが
あると思います。

心からお見舞い申し上げます。


また、Mer-Trueのホームページは長らくご愛顧いただきまして、
本当にありがとうございました。
ホームページは残念ながら、閉鎖いたしました。

わたしも、ずっとずっと名残おしくて、残しておいたホームページだったのですが、
また新たな生活にむけて、閉鎖しようと決意しました。


本当にたくさん見ていただいてありがとうございました。



それから、先日福袋を販売しましたが、おかげさまで完売いたしました。



しいちゃんママ、コメントありがとうございます。
はい♪覚えていますよー♪しいちゃん、と声をかけていたママのことも
思い出しました。喜んでいただけてよかったです。
またちょこちょことのぞいてくださいませ。

ブログは、続けてまいります^^



----------------


明日は、とうとう大きい荷物の引越しです。
全然荷物の準備も追いつかずですが、まぁなんとかなるか。。。という
いつもの性格上、あまり焦ってはいません。

でも、本当に地震のことを思うと、心苦しくて、
普通の生活ができていることがどんなにありがたいことか。
1日1日を大切にしなくちゃいけないですね。


1日も早く、復興されることをお祈りしています。




福袋のご案内。。

2011年03月08日 | Mer-True閉店後
こんばんわ。
更新が滞っておりすいません。

引越しの準備もいよいよ、、、あと1週間。
でもまぁ、とりあえずパパが残るので必要な荷物&運べる大型荷物だけを
もって行く予定なのですが、なかなか。。前に進みません。


というわけで、福袋は、ショップのほうで提示させていただいていたのですが、
春夏もののほうが在庫に多く、秋冬時期ではご迷惑かと思い、
様子を見ていたのですが・・・・。
とかいいながら、なかなかやる気になれなかったというのもありました(ゴメンナサイ)


バタバタですので、ちょっとずつ部屋のスペースをみて
作っていきます。

とりあえず、120cm・100cmの女の子の福袋ができました。
110cmの女の子もありましたが、サイトでは表示しないようにしているのですが、
どうも検索ではひっかかるようで、お店に通っていただいた方が見つけて
注文してくださっていました。
ですので、申し訳ありませんが、110cmの女の子は完売です。


残念ながら、男の子の福袋は、ベビーちゃん分しか作れそうにありません。
申し訳ないですが、ご了承ください。



110cm女の子をご購入いただいた方からは、
このようなコメントをいただいております。


「福袋届きましたあ!
素晴らしいこの宝のような内容!福袋てなもんじゃないです!
嬉しいぃい!!(≧∇≦)!!ありがとうございます!」



中身は、もうすでに出来上がっていますので、
ご希望にお応えすることはできませんが、
10500円では購入できるようなものではないと思います^^(笑)


残念ながら、各サイズ限定1個、できても2個くらいしかできないと
思いますが、よろしくお願いします。


ブログを見てくださって偶然見つけてくださった方、
タイミングよく見つけてくださった方、ぜひご検討ください^^

http://mer-true.shop-pro.jp/




送料は、申し訳ないですが、ご負担お願いいたします。
3月21日以降の発送になる場合は、現在の送料+100円となります。
佐川急便に限ります。

こちらは、運送料の全体的な値上げのため、やむを得ず、
協力をせざるを得ない状態です。
ガソリンの高騰などの影響でしょうか。
ご了承ください。




さて、今は、色々と買いなおす電化製品などを検討し、
かなり格闘中です。
毎日使うものは、絶対妥協なしに選びたい。
服も同じですねー。

正直メルトゥルーを閉店してから、物欲がなくなり、子供服からも
遠のいている次第ですが、
いいものはやっぱりいいなぁって。いうのが結論になり。

安くていいやって思ったものは、愛着がないせいか、
どんどんゴミ袋行き。
今回引越しにあたり、断捨離を決意したので、余計ですが、
燃えないゴミの袋が山済み、さらに燃えるゴミなんてもうたくさん。

3秒迷ったものは捨てる。です。



子供たちの製作ものとか、迷うものは、とりあえず写真にとったら、
若干の罪悪感は消える。。。(笑)

ひなは、「ママに大事なものも捨てられる・・・」と友達に相談していたのを聞いて、
はっとしましたけど。(笑)

けど本当に生活に必要なものって案外少ないものですねー。




トイレ・お風呂・キッチン、寝室、以上はかなりシンプルに
掃除がしやすいようにしたいので、置きたいものを厳選して。
色もできるだけごちゃごちゃしないように。


子供3人いるだけで、おうちの中は、ゴチャゴチャ生活感があふれます。
ちょっと気を抜くと、えらいことになるのは間違いなし。
なんとかそれを払拭できるように、工夫したい。



そして、仕事に向けて再出発ですー。
仕事は今年いっぱいは、パパも週末しか帰ってこないし、
子供3人とも、小学校・幼稚園・保育園(あねが行けば)とバラバラだし、
無理をせず様子を見ようと思っています。

まずは、子供たちが慣れ、成長を見届けながら、
新天地での生活になじんでいけたらと思ってます。




では、福袋、よかったらのぞいてみてくださいね。

なお、他のサイズなんかは、またちょこちょこと作った際に、
アップできるかもしれませんので、気まぐれで申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。





あいでした。



自然卒乳・・・。

2011年02月21日 | Mer-True閉店後
先日、ねつを出したあねですが、すっかり元気です。

しかし、、、ただいま確定申告の申告書作成でとても忙しいのですが、
今度は、はくが・・・・発熱。
40度近い高熱です。

とりあえずインフルエンザは、マイナス。


あねの風邪ウイルスがうつったのかなぁ。
昨日、寒い寒いと言ってたのですよね。
病院よって帰ってくるなり、コロコロと寝ています。

そうそう、あねは、もう1歳7カ月がこようとしていますが、
卒乳できていません。
相変わらずおっぱいーおっぱいーで、
だんだんエスカレートしてきて、夕食中でも、抱っこ抱っこおっぱいーが
はじまってしまいます。

1歳半健診では、1日も早くやめてほしいと言われたのですが、
小児科の先生に聞くと、まぁ母乳は虫歯は大丈夫です。って言われました。
保健師さんに言われたことなんで、小児科の先生も否定はしなかったんでしょうが、
最近は、わりと自然卒乳へと方向は変わってきてるんでしょうか。


まさか、こんなに卒乳ができないとは。。。
ひな・はくのときは楽にできたもので。

3人目ともなると、安心感を得ようと必死なのですなぁ。。。


子育ても3回すれば、だいぶベテランになるとは思うのですが、
まだまだ未知の世界があるもんだと正直驚きです。
でも、その子その子、個性があっておもしろいものですね。


わたしの最近の体調はだいぶ安定してきています。
ついつい珈琲が飲みたくなって、飲むとやっぱりちょっと運転するのが怖いなって
思ってしまいます。なんか、運転してるとスーっと血の気がひくカンジ。
もうちょっとかな~。

卒乳後、もう少し睡眠がしっかりとれて、自律神経系が安定してくれたら、
完治できるかなぁといったかんじです。

母乳の期間、母親の体にどんな影響があるかまた調べてほしいものですね。
髪の毛が抜けるとかはよく聞くけど、皆さんは何かありましたか?変化が。
例えば卒乳&断乳したら髪の毛が生えたとか・・。

まぁ、そりゃそうでしょねー。栄養が少なからず結構外へ排出されるわけですから。
さすがに1歳7カ月もなれば、母乳の栄養はないに等しいんだとは思いますが。




よしっ。
確定申告、ギリギリ頑張ろう。
ためると大変なこの作業です。




でわ^^

2011-02-18 17:12:01

2011年02月18日 | ベビー小物、雑貨、ハンドメイド
こんにちわー。
ただいま、病院で診察待ちなんです。

たいした内容でなくてすいません。
あねが発熱で、診てもらいに来ています。

写真をみてたら、はくの絵が。
はくの描いたドラえもんです。
なーんかかわいいんですよ。この時期の絵。
ちなみに今日2月18日ははくの5歳の誕生日です。
お兄ちゃんにさらになってくれることを願いますー。

新しいおうち・・・。

2011年01月21日 | Mer-True閉店後
お店のほうは、、結局ほったらかしてしまってごめんなさい。
な~んにもやる気がしないときって人生であるものですねぇ。
燃え尽き症候群①ってカンジです。(笑)


ひとつひとつやらなくちゃいけないことをこなしていってます。

まず、、ひとつ。

これはひなのランドセル。

もうこれは年末にやっと解決。
色々と探して探して、結局本人の希望によりよくある軽いクラリーノ素材ではなく、
本革のものを購入しましたよっ。

まだ実物は箱の中。。。


迷うほどもなかったわたしたちのころのランドセル。
今はピンク系がやっぱり人気らしいですが、ここは王道の赤。
赤いランドセル、、かわいいです^^

中のチェックの色が渋すぎるなぁ。。。ってカンジでしたが、
でも、商品の質を重視ってことで。
迷えばいくらでも迷えます。。。
それくらい、商品バリエーションが豊富なランドセル。

来年もまたはくに購入しなくちゃいけませんが、案外男の子なんで
なんでも良さそう(笑)ひなといっしょだよって一言で納得しそうやもん。


次は、すご~く悩んでいたマンションのフローリングのコーティング。
色んなところから資料を取り寄せ。


無垢のフローリングにあこがれつつも、新築マンションは最初から選べないので、
それならば、やっぱり掃除を楽にしたい。


あっ、私、「楽(ラク)したい」を考えることが頭の栄養ドリンクになってます。


そうそう、このコーティングは、保証がなんと20年とか30年とか。
いくつになるんだよってカンジなんですが、まぁ確かにフローリングって
ワックスかけなくちゃキレイにならないし、傷だらけになっちゃうし、
案外水まわりは水が浸透してミニ腐敗してきたりだし。

一番神経質になるのが子供の食べこぼし。あるいは、飲み物ひっくりかえし。
ついイラっときます。

だけど、サンプルみるとほんとぬれたタオルで水ぶきすれば楽に落ちるんですよ。
床鳴りの原因になったり・・・と、トラブルもあるらしいけど、
ここでコーティングをやめたら、私らしくないってことで。

いつも何事も責めるぞ!!(笑)
トライしてみないと、分からないこともある!!

つるっつるのピッカピカの床になるらしいけど、楽には勝てないってことで。
傷つきにくかったり、滑りにくかったり、水も浸透しないし、
あと、アイロンとかシンナー系(除光液)とかにも落ちないんだって。

うん。楽しみだ!!


ついでに、水回りのコーティングも頼んでみた。
セット価格でお安くしてもらえたので。
カビがはえにくかったり、お手入れが楽なそうな。。。(笑)

楽ちんバンザイ!!


先日、内覧会があって、初めてマンションに入れてもらえました。


内覧会は、色々とお部屋の中の不具合や汚れなどをチェックして
工事業者に指摘してやり直ししてもらう大事なときなんです。

不動産購入者にとってはまさにこれが最後の要。

まぁ、最近はちゃんと住んで数カ月、数年と点検してもらえたり不具合をちゃんとチェックしてもらえたり
する制度もありますし、もしも売主さんが倒産なんてことになっても、
瑕疵担保責任制度があるので、多少なりとも安心ですけど。

かなり、色々準備(メジャー、水平器など)してったけど、全然大丈夫でした。
キレイにつくられた物件です^^よかった♪

写真は我が家のキッチンです。
築40年前のキッチン(たぶん替えてないだろうな・・・)からこんな設備アップしたキッチンに♪
もちろんですけど、食器洗浄機ついてます^^

うちのマンションは、ガス・電気併用です。
オール電化ではありませんが、あえてガスが好きなんで、まぁいいかなと。
う~~ん^^嬉しい。しかもL字キッチンてあまり見たことないので、
使い勝手がどんなもんか。。。楽しみ。


あえていうなら、私の身長にはやや高めのシンクにカスタマイズされている・・。
踵の高いスリッパでもはきます。。。ダイエットスリッパでも。。。


Mer-Trueにある什器をほんの一部おいてあるので、これも新居に置く予定です。
今は、ダイニングテーブルだったり、色々と買い替えるものを考えているのが、
一番の楽しみです。
アンティークなカンジが好きなのを・・・一転、掃除が楽ちんなお部屋にしたいです。
収納に注目したいと思います。
あとは、明るさを大切にしたお部屋にしようかと思ってます。

南西向きで、冬は西日が暖かいのですが、夏は西日がきつそう。
まっ、西日のきつさはMer-Trueでも体験しているし、そのへんは対応できるかと、、、
まぁ、ずぼらな私にとっては東向きよりはいいかと。
朝、とっても早く起きて洗濯ものを干さないといけないので(笑)


お部屋の内覧会に行って、一番嬉しかったのは、お部屋ではありませんでした。
見えないと言われていた海が、お部屋のベランダから見えたことです。
海に大興奮の夫婦でした。

水族館の三角屋根も見えています。
海、、、ちらっとしか見えないにしても、全然見えないより見えたほうが嬉しいです。

海で泳ぐのが好きってわけではないけれど、
いいんですよ~落ち着くんですよ~。な~んか。




でわでわ。
ほんまに引っ越しまであと2カ月しかない。
そろそろ、最後のエンジンをかけなくちゃいけないです(笑)





AIでした。

あけましておめでとうございます。

2011年01月06日 | Mer-True閉店後
年があけてもう6日。
今年は、どんな年になるのでしょう?

まぁ我が家は、夫婦ともに本厄の年なので、
健康に気をつけてゆっくりといきますね。

ところで、宝くじははずれてました。

あたる人いるのかなぁ~~途方もない数字。
組み番号だけでもあたってたら、あっ^^っと思うもん。



まぁ、やっぱり地道に頑張れってことやねー。
いつか東京の当選者の多い場所で買ってみたいものです。



そうそう、当たったといえば・・・・
引っ越し先のマンションの駐車場の抽選が今日ありました。

2割ほどの人が?はずれる駐車場。
なので、どきどきやったんですけど、当たりましたー^^
うちは、あまり車に興味あるわけでないので、屋根なしのところだったら
一番安いし、そこでいいよねってことでR(屋上階)でだしてたんですよ。

まぁ、下の階だったら、1万円くらいはするので。一か月。

ただ、2トン以上の車はその1階部分しか重さの関係で置けない決まりになっていて、
いわゆるファミリーカー(ワンボックスカー)はその総重量2トン超えているんです。
ヴォクシーとかノア、日産エルグランドとか、そのあたりのね。

でもうちのはヴォクシーだけど、もう9年目とかのだから
ギリギリ総重量2トンなくって、ラッキーだったんよね。
車を乗り換えるか、高い駐車場に置くかどっちかだもんねぇ。

そういうところは分譲マンションのデメリットだけど、、、。
都会は、土地がないので、仕方ないってことで。



もうすぐ、内覧会があります。
新築マンションなので、まだ完成してなかったのですが、
1月竣工でやっと中に入れてもらえます。


しかし、内覧会は、自分の部屋を見せてもらえるんだけど、
床の傾きとかドアの建てつけが悪くないかとか色々とチェックする必要があるらしい。
真剣に見て、やり直してもらうところはしっかり伝えておかないと。




そんなこんなです。


体調はボチボチです。


今年も皆様にとって、いいお年でありますように^^


あっ^^年賀状を送ってくださった皆様、ありがとうございました♪
可愛い写真をみつつ、
「Mer-Trueがなくなって困ってるよ~」と書いてくれてるコメントを
見ると、あ~なんか懐かしいというか、嬉しいというか。

ありがとうございましたーー^^

でははりきっていきましょう~♪





大みそか・・・。

2010年12月31日 | Mer-True閉店後
こんばんわ。
今日は大みそか。

昨日は1年に1回の、遠く離れている友達も含めて会える日。
皆それぞれに忙しくなったので、はりきって会う準備ってわけではないけれど、
今日でいいのかな?ってメールして、友達のおうちに行きました。

2年ぶりの友達もいたり、出産して赤ちゃんが増えたり、
やっぱりいつまでも私はこの友達がいたからこそ頑張ってこれたなぁ。って。

ある意味、自分の家族よりも長いお付き合い。
だから、言わなくても分かってくれる感が心地いいですね。


今年1年は、また色々とあった気がします。
1月は年始早々にアスティ徳島でのJAフェスタ。

2月3月と続き。
このあたりに、お店の閉店を決めました。
ある意味、葛藤がたくさんあった年でした。

また、パパが大学院に通いはじめたことで、子育ての時間をひとりでしなくちゃいけなく
なったり、肉体的にも精神的にもきつい日々でした。
病気になったこともあり、不安定でもあったし、色々と大変だったなぁ。

Mer-Trueを閉店したあとのほうが、結構病気がしんどくなってたしねぇ。


人生のお休みなんだって自分で決めて、頑張らなくちゃって思うことをやめたときから、
少しずつは楽になった気がします。


ひなのことも、受け止めなくちゃいけないこととか、
頭の中がぐっちゃぐちゃになったこともあったし、自分に自信が持てなくなった年でも
あったかなぁ。

自分の限界を感じたっていうのが一番大きいことだった。


でも、Mer-Trueで経験したことは、ほんとに貴重なことだったし、
きっとMer-Trueをはじめてなかったら、今の自分もいないし、
すごく自分を成長させてくれるものであったのは間違いない。
って、今時間が経ってみて、すごく愛おしく思えます。
出会ったお客様とのことを写真をみながら、思いだしてます。

本当にありがとうございました^^



来年の目標は、ポジティブな考えをすること。
ネガティブなことは口に出さないこと。


それから、新しい生活をいっぱいいっぱい楽しんで、また新しい目標を見つけたいです。
そういう意味では、小さなリセットとなるかなって思ってます。




2011年、皆様にとって、ステキに輝く年になりますように。
また、体も心も健やかな年となりますように。


AIでした♪








もうすぐクリスマス・・・・♪

2010年12月16日 | Mer-True閉店後
さてさて、最近悩んだり、考えたりしていること。
なのですが、、、引っ越しまであと3カ月となり、、
家の家具、カーテン、電化製品などなど悩む時期になりました。


分譲マンションで、しかもいたって普通の新築マンションだから、
内装は普通・・・です。
リノベーションというオシャレな空間にしたいと意気込んでいたけれど、
結局は、便利さ・機能的なのが今の我が家には一番ということで選びました。


とはいえ、私個人としては、家・マンションの購入は終の棲家とは思っていません。
なんか、もったいないじゃないですか!
一生に一度の人生、色んな家に住んでみたい。

まぁそれは妄想の世界でもありますけれど。。。



ところで今の家は、築40年を超えた古い家。
機密性も低く、寒いし、平屋だから夏も暑いし、狭いし、収納少ないし、、、
だったのですが、でも結構好きでした。

例えば、床。


今はあんまりお見かけすることがなくなったスクエアのフローリング。
ヘリンボンはたまに雑誌などで見かけますよねー。

実は、玄関のところしか残っていなくって、台所は普通のフローリングになっているのですが、
玄関は案外まだキレイな気がします。

ただ一か所、ミシミシいってるので、体重をかけると抜けそうですが。


それから、すいません。。。
ちょっと色々物を置きすぎていますが、
壁も木になっています。
安いベニア板のような、、素材はいいものではありませんし、
やっぱり部屋の中は暗めに見えますが、なんか好きです。


それから、こちら。
アンティークなどで売っているような窓。
昔、木造の中学校の校舎がこんな鍵でした。



あとは、、散らかっていてお見せできません(笑)




ここに住んで、7年近くが経ちました。
引っ越し好きだったわたしは、2年サイクルで引っ越していたので、ここが長くいた場所。

決して、オシャレでもなく、不便なおうちだったけど、
やっぱり思い出はいっぱいですねー。


次は、コンクリートのぴっかぴかのおうちになるので、
やっぱりこのレトロ感とお別れするのはさみしいのですが、
でも、ずっとまぁいっかーと思ってきたおうちのインテリアと機能的な収納を
考えるのが今は楽しいのです。


収納といっても、以前ブログにも書いたとおり、やっぱり物を捨てること!!
に限るような気がするんですけど。


子供が増えると布団も増え、物が増え、、、
物が増えるとなぜか散らかり、掃除も複雑になってきますよね。




家具や家電にかけられる予算もある程度決まってきているので、
ひとつにたくさんはかけられませんが、毎日使うダイニングテーブルと洗濯機だけは
贅沢したいなぁと思っています。




さて、クリスマス。もうプレゼントはお決まりですか~??


この前、デンマークから帰ってきた友達から子供たちにプレゼントもらいました。



絵本みたいでしょ??

チョコレートのお菓子がはいってるんです。


よ~く見てもらったら日付が書いてあって、そこの窓を開くとチョコレートがはいってて、
カウントダウンするように、今日は12日!!って言いながら、ひなとはくはその窓を楽しみに開けて、
めずらしく甘いものが苦手なふたりがチョコレート食べてます。


外国のお菓子って、包装紙まで可愛いんですよねー。



うちは何にしようかな~。
ひなはたまごっちって言ってたのに、お世話するのめんどくさいからやめた!って言ってた(笑)
AIに似てる~(笑)

さてさて、何にしようかなぁ。。。

すっかり寒くなって、ますますこもりたくなってきてまーす。




家族で感染してしまいました。。

2010年11月28日 | Mer-True閉店後
あねが嘔吐を繰り返し、下痢はまだまだピークだったけど、
嘔吐がやっととまった夜中・・・

今度は、ひなが、「お腹痛い~」と。
お腹痛いと苦しんだ上に、嘔吐。

わたしも、食道が焼けるような胸やけがして目覚め、吐いてしまいました。


朝、元気かなと思っていたはくまで、嘔吐。


バタバタと皆が感染。
パパだけなんとか「気分悪いな」といいつつ、セーフでした。

3人と調子の悪いわたしとの日中はキツかったです。
「ママ~お腹すいた~」と言うけれど、また食べたら吐くし、
関節痛がして、フラフラする中、寝込んではいられません。

あねも、食べられない分、余計おっぱいおっぱいで。

案外元気だったはくは、「お腹すいた」ばっかり言ってて。
もう食べたら?なんでも食べといてー。というしかなくて、
でも、結果的に、夕方壁に吹くほど嘔吐してしまいましたけど。

その片づけも、ラグにまで及んでいたので、分厚いし、お風呂で洗ったり、
大変でしたー。




というわけで、今日の日曜日。
やっと皆が元気かな?というカンジです。


家にこもりっきりの日々も結構つらいですね。
というよりも、自分がつらいときに看病しなくちゃいけないのは、
フラフラの中キツイです。


帰ってきたパパに早々バトンタッチして、少しでもひとりで寝かせてもらいました。
あねが、すぐ「ママ~」とやってくるので寝られませんけど、、。


全国的にもノロ・ロタウイルス流行っているみたいで、嘔吐・下痢多いんですってぇ。
ニュースでやってますよね。

我が家は子育て初の家族で嘔吐・下痢でしたけど、
毎年かかると思うと、インフルエンザもつらいけど、これもつらいなぁ。



熱も、ひな&はくは、39度くらいまであがりましたし。



皆様お気をつけください^^
手洗いをしっかりと。



嘔吐・下痢??

2010年11月24日 | Mer-True閉店後
前回のブログを見て、コメント・メールありがとうございました。
コメントはお返事しているのでまた前回のところ見てくださいね。
メールはまた、時間のあるときに返信していってます。

というか、親戚だったり、知人だったり、片耳難聴(一側聾)の子供さんが
身近にいるというメールもいただきました。
そう考えると、案外多いのかなって思いました。

先日、言語聴覚士さんに、今のひなの聞き取りの程度、言語習得などの
検査をしていただいたのですが、
一側聾(片耳が聞こえない)の場合は、雑音がしていると、音が拾いにくいことが
あるようで、ノイズ(雑音)があるのと、ないのとでは、言葉の聞き取りが違いました。
ノイズがあると正確に聞き取れてなかったりするようです。

だから、テレビを見ていると集中して聞き入っているせいか、後ろから声をかけると
注意喚起していないので、返事のないことがよくあります。


音の方向性も、分かりにくいようです。
同じくノイズのあるとき、保育園、小学校などの集団の場では、運動場などは呼ばれてもどこで声が
してるのか分からなかったりするようです。


両耳であれば、音をちゃんと聞き分けて、自分にとって必要な情報かどうかを
判断することはできるようです。



一側聾は、世間一般的に、あまり認知されていなかったりするところがあり、
一見普通で、何も変った様子がないから、言わなければ分からない。
だけど、やはり、片方しか聞こえないというのはハンディですね。

と言われ、またまたガツンと頭を殴られたような感じがしましたが、
確かにそうですよね。

大学では、「将来的に治療法がでてくる可能性は?」と質問したとき、「私たちが生きている間はないでしょう」と
先生はおっしゃられていたのですが、
細胞の再生医療が発展してくることを祈って、右耳も大事にしていけたらと思っています。



さてさて、、

週末は、主人の実家に帰り、神戸の尼崎に立ち寄っていました。
尼崎駅周辺も、キレイになっているみたいで、たくさんショップがはいっていて、
食べ物もお安く美味しいお弁当もあったりで、便利そうでした。

しかし、パパが足が痛いと言いだし、帰ったら足がパンパンに腫れていて、
どうやらサッカーをしたときの傷から菌がはいったのか、熱まででてきて、
あわてて夜間救急で診てもらいました。

抗生物質を点滴して、今は元気になり、足の腫れもだいぶマシになってきましたけど。

そうこうしていると、昨日ははくが熱を出し、のどが痛いというし、
あねは、夜中に大量に嘔吐するし。


ほんとに病院通いの日々です。


ノロ・ロタウイルスなどの嘔吐・下痢が全国的にも流行しているようでニュースでやってましたねぇ。
うちの家は、あんまりみんなかかったことがなくて、
ちょっとビックリしました。あねの嘔吐がひどくって。

下痢もしているし、病院では、ロタウイルスの検査してもらったけど、
陰性で、何が原因だったんだろうって。

保育園でも、月曜日は開園で、火曜日は祝日でお休み。
その休みあけの今日から嘔吐などでお休みする園児さんが、あねと同じクラスに多かったみたい。


泣くし、AIから離れないし、ひたすら寝てて、
元気もなくって、ゴロゴロ。

座薬を入れてもらって、4時間ほどは元気だったけど、その後お昼寝から起きたらまた泣くし、
吐くしで。

行ってる病院の先生は漢方をだしてくれるのですが、この漢方薬(吐き気止め?)を
ちょこちょこと水で溶いて飲ませたら、だいぶ気分がよくなったみたいで、
今日はじめてのおかゆを夜になってから、食べました。

今寝ているので、嘔吐しなかったらいいなぁと思いつつ。


今日はあねの洗濯ものがたっくさんでした。吐いたり下痢したりで、
肌着も全部お着替えを何回したことだろう。。。



ということで、
皆さんお気をつけくださいね^^

すいません~。すっごくご無沙汰です。

2010年11月16日 | Mer-True閉店後
またまたブログから遠ざかっていました。。。
なんか、なかなか書く気になれなかったのは、、、
自分のこと以外にショックなことがありまして。。


でも、できることがあるなら、このブログから発信して
皆様に気をつけていただいたり、考えなおしてもらえるきっかけに
なったらなぁと思いまして。


バカ正直なところがあるので、色んなことを隠したりして
生きていけるほど・・・・強くはありません。。
ってことで。書くことにしました。


ひなのことです。


そうだなぁ2カ月ほど前かな。

耳が聞こえにくいことは結構前から気にはなっていたものの、
「まぁ、聞こえにくいだけだろうと。」
そう思って、放置したままになっていました。

まぁ、生活では困ったことがなかったというのも事実です。

あるとき、耳鼻科に行ったときに、どうせなら「ひなも」と聴力検査を
してもらったんです。

・・・・・・・・・・・・・・・


そしたら、右耳はほぼ聴力がなかったんです。


「おたふく風邪になったことは?」ときかれました。
「ありません」と答えました。

だけど、おたふく風邪に感染したことで聞こえなくなった可能性があるからと、
血液検査にて抗体検査をしました。

結果的に、抗体があり、感染していたことになります。


調べたところ、不顕性感染といって、感染しても症状がでない子供さんがいるんです。
熱・耳下腺の腫れ・・・そういった所見がないようです。


「そうか・・・・」って思ってその日は先生の説明を受けたりしながら帰ってきたものの、
受け入れられませんでした。

なぜなら、治らないからです。
耳自体はまったく奇形などもなく、鼓膜もキレイなんですよね。
だけど、感音性難聴といって、神経的な問題で、今のところ治療法はなく、
健康な耳を大切に、検診を受けてくださいということでした。

大学病院でも、CTをとってもらったり、できることはしたいと思って
検査してもらいました。

ただ、いつから・・・か、はっきり分からないし、気になりはじめたのは1年ほど前で、
きっかけは、内緒の話をしたことでした。

右耳のそばで、「●●●」っと話かけたら、「えっ??もっかい言うて」
っていうから、「え?ひな聞こえにくい?」っていうて、
もう一度、今度は少し大きめの声で話ました。

すると、「あーこうやな」って返事があった。

他にも、イヤホンを右にすると聞こえてない様子だったり、電話を左でしたり、
そういうことが、ほんとにマレにそういう場面になって気づいて。


でも、聞こえにくいだけだとばかり思っていました。
少し大きめの声で言ったときに、その音をひろっていたのは、左の耳だったんだと
今思えば、そういうことになります。




ムンプス難聴は、おたふく風邪のムンプスウイルスによっておこる難聴で、
片側に多いけれど、まれに数万人に1人はまったく聞こえなくなることもあるそうです。
また、後天的に聞こえなくなる原因の一番だそうです。

とはいえ、ムンプスウイルスの抗体があったにせよ、いつ、どんなウイルスによって聞こえなくなったのか
はっきりは特定できないから、原因は分からないと言われました。


ただ、予防接種によって、防ぐことはできます。

おたふく風邪の予防接種が、定期接種になっていないのは、先進国ではただ日本だけ。
そして、おたふくもそうだけど、ポリオも、生ワクチンなので、
副作用がでないとは言い切れない。

ポリオは、実際にマヒがでたお子さんもいたようで、不活性ワクチンが海外では採用されているのにもかかわらず日本では、いまだに生ワクチンなのです。


うちは、任意接種は、日本脳炎くらいしか受けていなくって、
というのも、ひなが、1歳になったころ、日本脳炎の予防接種によって重度の副作用がでた子供さんがいて、日本脳炎の定期接種が中止になりました。
だから、任意接種=副作用がでる可能性が高いんだと、そういう間違った認識を持ってたんですね。

それに、おたふく風邪や水疱瘡は、感染してちゃんと免疫ができてるほうがいいんだろうと、
そういう思い込みもありました。
予防接種をしても、結局は感染することもあるとよく聞きますしね。


だけど、そういう間違った認識や思い込みが、ひなの右耳を聞こえなくしてしまったんだって、
わたしの怠慢だったんじゃないかって、
自分を責めました。

でも、パパの前でしか泣けなかったけどね。
あっ、保育園で、先生に話たときには泣いちゃったなぁ。

パパは「泣いて、ひなが聞こえるようになるんだったら、俺やってなんぼでも泣くわ。
    けど、違うだろ? ひながこれからどうしていったらええんか、それを考えなあかんのちゃうか」

と言いました。



しばらく時間が経って、ひなの様子も見ていて、
ひなだったら乗り越えてくれるかなと、そう思うようになりました。

「ごめんよ~」って思う気持ちもやっぱりあるけれど、
予防接種を受けさせてあげていたら、こんなことにはならなかったんじゃないかって。


今は、生活していても、テレビに夢中になっていたら呼びかけに気づかなかったり、
右側から呼びかけたら聞こえてなかったり、そういうことはたまにあるけれど、
音楽も楽しめているし、普通に生活できているから、

「右から話かけられて聞こえへんときは、こっちは聞こえないんよ」って自分で言うんよって、
言ったり、「聞こえないときは聞こえないっていうてよ」とか、
その程度しか耳のことには、ふれていません。
今迄と同じように、普通の生活をさせてあげることが一番と大学病院でも先生に言われたしね。


ひなも、右耳が聞こえないのだということは、色々と検査をして認識したようで、
少し不安もあったと思うけど、気をつかってか、私には何も言ってきません。


実家に行ったとき、ばあばに、「小学校でお友達できるかな? ひなお耳(右耳)が聞こえなくても?」
とは聞いたようです。


そう思うと、余計胸が痛くなりますが、
そのことがあってから、子供たちの健康のこと、本当に考えるきっかけになったと思います。




だから、どうか、副作用があるにせよ、任意接種の予防接種もちゃんと受けるかどうか、
このブログを読んだ方には、考えていただけるきっかけになったらと思います。
それから、1歳児検診、3歳児検診・・・などなど検診も、しっかりそのときに子供の様子を
観察していただけたらと思います。



私は、「うちの子に限って」ってどこかで思っていました。
でも、そうではないんですよね。
それをとても痛感しました。

過剰に色々と心配することはないと思いますが、言葉であるとか、動きだったり、
見ていて変だなって思っても、
「まさか、うちの子に限って。気のせいだ」とその場を過ぎず、
早め早めに気づいてあげることが大切なんだなと感じています。


少し、怖いお話をしてしまいましたが、ムンプス難聴は、今や1000人にひとりと言われ、
本当はもっと多いのではという話もあります。
もっと昔は、2万人にひとりと言われてたこともあるようですから。


だから、これをきっかけに考えていただけたらと思います。





風邪がはやっているし、我が家も風邪っ子が多いですが、
インフルエンザの予防接種受けていってます。

インフルエンザは、おたふく風邪との同時接種ができるようで、
あねは、2回目のインフルといっしょに、おたふくの予防接種を受ける予定です。


予防接種といえど、5000円、8000円、インフルも3000円とか、
兄弟が多いとそれなりにかかりますよね。

子供手当より先に、必要な予防接種や、副作用がでてしまった子供の救済資金などに、
ちゃんとあてて政府はもっとしっかりやってほしいものですね。


朝、国会の様子を見て、「子供のケンカみたいだな。言った、言わん、こういう言い方が悪いなど」
人の批判ばかりで、内容がない。
おまけに、足を組んで、背伸びをしてみたり、寝ていたり・・・
民間の会社で、会議中にそんな態度でやるのかよって思ってしまいます。

わたしごときが、国会の批判はしたくないけど、本当に横柄な態度にうんざり。


選挙のときだけはあんなに必死なのにねぇ。
つまらないことに時間をさいている今も、どこかで泣いている人もいるわけですから。
ほんとに、ちゃんとやってほしいよね。




それでは・・・。
読んでくださってありがとうございました!!



ワッフルA&Wの予約について。

2010年11月02日 | Mer-True閉店後
こんばんわ。
先ほど、メーカー(株)ワッフルより連絡がありまして、
秋冬でご予約をいただいていた、


「キルナブルゾンwomen&kids」

以上の商品の生産中止が決定したようです。
海外生産を予定していたとのことでしたが、縫製に問題ありで、
国内にて直しをしていたようですが、、難しかったようで、
中止・・・ということです。


本当に残念です。
キルナブルゾンをご予約いただいたお客様、申し訳ございませんでした。

もう11月。
せっかくアウターはキルナブルゾンで、、、と決めてくださっていたのに、
私としてもとても無念です。。。



納品ギリギリで生産中止の連絡があったのは、初めてで。
ショックです。
楽しみにしていてくださった方には本当に申し訳ないです。




取り急ぎ、お客様へはメールにてご連絡させていただきます。

何かと忙しい毎日・・・。

2010年10月29日 | Mer-True閉店後
またまたお久しぶりですー。
10月は、何かと色々忙しい月でした。


忙しい中、、、、はくが保育園でひとりボールを追いかけて転び、
唇を縫うケガをしました。

写真は、縫う前のパカっと深く開いてしまったところです。

1針しか縫わなかったけれど、傷口は、一度開くと伸縮性がない固めの皮膚になってしまうため、
唇の形が変わってしまうかも・・・ということで、縫いました。

わたしは違う病院に行ってる最中で、保育園から連絡があって急きょパパに行ってもらったのですが、
ここの外科の病院の先生結構怖い口調なんだよね。

「ぼく、かんで糸が切れたらまた縫いなおさんとあかんぞっ。」と3回ほど言われたそうな。

小さい子供は、縫っているところを噛んだりしてしまうようで、
糸が切れてしまうことがあるみたいで。
なんせ気が小さいはくは、麻酔を3か所くらいして、涙をためて縫ったもんだから、
二度としたくなかったみたいで、
食事をしてる最中や普通にテレビ見てるときでさえ、

「ママ、切れてない??あ、、大丈夫??ほんまに?」と
何度も何度も聞くのでした。
今朝も、起きるなり、「いける?」と唇を見せていました。

はくは、ものすごく心配性なので、安心させるのに私も「大丈夫よ」と何度も繰り返し。
ひなは、全然平気だけど、はくはほんまに心配性。


明日、抜糸になりそうです。
口の中だから、治りも早いですね。



わたしの体調は、、、あまりよくなかったりで、発作がおきてはいないものの、
その寸前ということも多々あり、頓服を飲む始末です。

なんだろう。
ほんまに、車の運転がダメになって。なんせ、閉所はダメです。
エレベーターとか一瞬のものでなくて、狭い空間にたくさん人や子供がいる病院では、
ドキドキ、動悸がしました。

はくの幼稚園の健康診断と面接にいったときも、都会は狭い幼稚園のお部屋だったせいか、
子供とママたちがたくさんいて、ドキドキしてしまいました。

いいドキドキだったらいいんだけどねー。

薬を飲むと調子も良かったりで、まだ、時間がかかりそうです。



そんな調子なんで、ひとりで外出しなくちゃいけないとき、
保育園のお迎えさえも、わたしにとっては一苦労で、
もしかしたら、パニックになった方は理解していただけるかもしれないけれど、
とにかく目的地に行くまでがドキドキ、汗、、で、1つの目的地までたどりつけるととりあえずおさまる・・みたいな。


睡眠はとても大事なようです。
あねが何度か起きたりしたときは、1日あんまり調子よくないというか。


Mer-Trueを続けていたときのほうが、目の前にやらなくちゃいけないことがあって、
かえって良かったのかなぁ。


最近、よく行ってる公園です。
前山公園です(ローカルネタですいません)

お散歩できて、遊具もあって、あすたむらんどみたいに広すぎないから、ちょうどいいかんじ。

あねは、歩くことが楽しくて、ベビーカーからおりると靴をはこうがはくまいが
テクテクーとどっか行ってしまいます。
ひなとはくと同じことができると思うみたいで、なんでも挑戦したがるので、
公園の遊具ではついて行くのが結構大変です。

1歳3カ月になりましたね^^

本当に子供の成長は早いものです。
これから、4歳になるくらいまで、結構大変なんだろうけど、
あねの笑顔とくったくのない笑い声はとっても癒してくれますね。

はくは、最近赤ちゃんがえりしたかのように、AIと寝たがり、抱っこしてほしそうにしたり、
そんなことが増えました。

ひなも、はくも、また環境が変わるので、
フォローが大切だなぁと思いつつ、
でもメルトゥルーで出会ったお客様には、「子供はすぐ慣れるから平気よ~」ってことで、
まずは、親がドシンとしてないとなーと思います。


明日は、病院。(はくの抜糸)&インフルエンザの予防接種。
それから台風がくるけれど、友達とのハロウィンパーティー。

日曜日には、またまた結婚式があります。
いっそがしい10月でしたー。


10月といえば、消防士になった弟の誕生日もありましたけど、
党務っていうの?24時間勤務がその誕生日にはじまったらしく、緊張の糸が切れたようにくったくたになって
帰ってきたらしいです。


なので、弟の誕生日おめでとー会はまた11月になりそうです(笑)





ではまたまた近況報告しまーす。








結婚式から1週間・・・。

2010年10月18日 | Mer-True閉店後
こんにちわ^^
なんか、ブログ投稿の際の使用がちょっとずつかわってきていて、
ついていけないAIです。

写真投稿が結構手間だったのに、、、むむ??ちょっと簡単になっているみたいです。


先日1日に2件あった結婚式。

朝10時すぎに行って、友達の結婚式が終わったのが3時ごろ。
そして、急いで車を飛ばして神戸へ・・・親族の結婚式。

子供たちは騒ぐし、あねもグズグズで授乳したがるし、まぁ大変な1日でした。
でも結婚式っていいものですね。

自分の子供がいつか・・・・と想像していると、結婚式がはじまったばかりというのに、
つい泣いてしまいました~。
きっと、あっというまなんでしょうねぇ。
この日は、前日すごい大雨だったんで、天気もどうかなと思ってたのに、
晴天でほんとにあっぱれ~って思うほどのキレイな空でしたぁ。

親族の結婚式は、明石大橋の真下で、橋をバックに式をしたのですが、
夕暮れどきで、すご~くキレイな夕日と橋、海、とてもロマンチックでしたよぉ。

一眼レフで写真をとってたのですが、なかなか夜は露出補正っていうんですか・・・難しいテクニックが
必要なようで・・・・汗。
フラッシュを使うのがキライなので、できるだけその雰囲気のままとりたいけど、
あねを抱っこして片手でとってたので、いい写真が少なかったかも。(反省)

昨日は、近くでゴセイジャーのショーがあったんです。

見に行きたいっていうもんで、朝からパパに席とりをしてもらっていってきました。
悪いやつら(昔でいうショッカー的な)のは、少なくて、悪ボスがずっとおもしろいMCをしてるような・・・
そんな展開でしたけど、ゴセイジャーが見られて満足なはく・ひなでした。

でも今朝、「また見たいな~」というので、
テレビにでるので忙しいんちゃう??ゴセイジャーは。。。って言うと。

「え?昨日きとったんはテレビにでとうゴセイジャーちゃうよ~~」ってはくが言うんですよ。
「そうなん??ママはテレビからきてくれたんと思うけどなぁ。」って。
「ええーーーちゃうよ~~~」っと全面否定。

子供の夢は奪ってはいけないなぁっと思いながら、私も「いやきっとテレビから来たんよ」と
言いきれる自信もなく、、、ムム、、、と難色をしめしてしまいました。


そして、さらにあすたむらんど。
ワンワンのショーが見られたのですが、ひな・はくにはちょっと物足りなかったみたいで、
ひなは、ピューンっとどっか自分の遊びたいところに行ってしまいました。
はくは、ひとりで行動できずに「ママもいっしょに行こうよぉ~~」と。


あねは超マイペースに歩きまわり・・・・・落ち葉をひろっては、粉々にしてみたり。


それぞれに秋を満喫?!
パパは昼寝を満喫??


いいかげん起きてよーーとつい怒ってしまいましたけど。



子供と遊んだり、でかけるのはパワーいるけれど、
喜んでくれると嬉しいもんだなぁ・・と。


最近は、イベントも色々だし、ほかにもイロイロあって、考えごとばかりしています。
人生には転機があるもんなんだなぁと。



神戸でははくは、幼稚園にはいることになりました。
公立幼稚園は少ないらしく、通える範囲では、私立幼稚園ばかりです。
当然バスがほとんどあるので、おうちの前にも来てくださるようです。

保育園の情報は残念ながら少なく、よく分からなかったので、
来年はパパも平日いないことだし、またいいところが見つかってからあねにも保育園もしくは
幼稚園に行ってもらって、仕事をしようかなと思います。



さて、皆様、秋を楽しみましょねぇ~~^^











ワッフルの入荷アイテムたち・・・。

2010年10月06日 | Mer-True閉店後
こんにちわ。
ワッフルのアイテムたちがちょこっと週末入荷します。

少しずつ入荷遅れのものもありますのでお伝えしますねー。
ルレオワンピース womenサイズが10月中旬から下旬納期になるそうです。


さて、いよいよ秋がきたなーって感じですね。
週末はあねの運動会に、結婚式が2件。バタバタです。


運動会も保育園が姉妹園なのに、別なので、今シーズン2回目です。


日が暮れるのが早くって、ほんと夕方はさみしいような損したような気分がしますが、
日中は、家の中にいてもとても過ごしやすいですね~。



わたしの体調は、体は大丈夫だけど、まだあまり発作がないといったら
ウソで、この前も大渋滞しそうなところで発作がでそうになって、
ちょっとひとりでの車の運転(保育園のお迎えはなんとか。。町内なら頑張ってます)
カッコ以外は避けています~。

ぼちぼちと色々片づいて気持ちに余裕ができたらマシになるかなと言いつつ、
なかなかさっとすぐには治らないものなんですねー。
でも、たくさん声かけていただいたり身近な人にいたりで、安心してます。


最近、あねのかわいさにもうメロメロですー。
はじめてのママっこなんです^^
今迄は、上のふたりはパパパパで、ママが産んだのに~~ってなカンジでしたけど、
あねは、お風呂にまでやってきて、ドアをあけてはいってきたりするほど、
ママっこなんですよ~。

ギュってして~っていうと、ギュってしてくれるし、
保育園のお迎えにいったら、満面の笑みででてくるし、

そのうち「パパがよかったのにぃ~~」なんて言われるのでしょーか。

その分帰ってきたら、抱っこ抱っこなので、大変ですが、
かわいいの、なんの。3人目だから?多少は余裕でみていられます。

言葉は、少しずつですが、言いはじめているような・・・・
理解はだいぶしているカンジで、「あっちっちよ~」とごはんの時に言うと、
熱そうなものには注意しながら手で食べています(笑)

ちょっとしたことやちょっとしたしぐさが、可愛いコロですね~。

ロンパースばっかり着せたくなる1歳2カ月。
テクテク歩く姿が可愛いですね~。


あっ、すいません。
親バカ日記になってました。


今日はポリオの予定だったあねも最近下痢ぎみで、鼻水もでて体調悪いので、
来週に延期ですー。

でわでわ^^



Mer-True