goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

今日の体育

2007年04月23日 | 学校のこと
今日の3時間目の体育はマット、跳び箱をしました。
私はマットからしました。前転、開脚前転、後転、開脚後転をやりました。全部できました。
ところが私は体がかたいので、開脚前転、開脚後転はうまく足が開けません。だけどなんとかできました。
跳び箱はあまり跳べません。今日は途中で足をくじいてしまい、6段が跳べませんでした。
でも足が痛かったけど、がんばって跳びました。

今度の体育でマット、跳び箱が最後なので、もっとできるようにがんばりたいです!!

(6年:アミティー)

今日の授業!!

2007年04月19日 | 学校のこと
今日はそれぞれの学級であったことを書きます。

きょうは、がっこうでずこうがありました。
『つんで・つんで ならべてならべて』というやつでビルとか、ディズニーランド
とかをつくりました。すごくたのしかったです。(1ねん:ピリカ)


今日の2時間目に体いくがありました。
とび箱とマット運動をやりました。
とび箱では、あまり高い段はとべなかったけど練習をしてがんばりました。
5・6段もとべるようになりたいです。 (3年:やったっち)


私も2時間目の体育の時間にマット・とびばこをやりました。

赤組と白組に分かれて、マットを始めにやるチームと、とびばこを始めにやるチームに分かれました。

私は、始めにとびばこをやりました。まず、5段のたてと横をやりました。次に、6段のたてと横をやりました。

次にマットをやり、前転・後転などをやりました。
マットは苦手なので、頑張練習をやりました。
あと2時間あるので、マスターしたいです。(4年:ねこ)


ぼくは、とび箱5段と6段をとびました。両方とも、らくらくとぶことができました。
次には、8段に挑戦したいです。(5年:歳三くん)

たねをかんさつしました!

2007年04月18日 | 学校のこと
今日、理科の時間にたねをかんさつしました。

私がかんさつしたたねはスイートピーとカンパニュラ(キキョウ科)です。初めにかんさつしたたねは、カンパニュラのたねです。とても小さくて長さは2mmでした。次にかんさつしたたねは、スイートピーのたねです。スイートピーはカンパニュラより大きかったです。
長さは4mmでした。私はこの2しゅるいのたねをうえてかんさつします。
早くたねをうえたいです。

(3年:やったっち)

初めての6時間じゅぎょう

2007年04月17日 | 学校のこと
今日は3年生になって初めて、6時間目のじゅぎょうをやりました。

昨日も6時間じゅぎょうだったけど、6時間目は児童会でした。
今日の6時間目は学活でした。みんなでクラスの係のことなどを決めました。
初めて6時間目のじゅぎょうをやって楽しかったです。
中学年になったら、低学年の時よりも、じゅぎょう時間が多くなるので楽しみです。

(3年:やったっち)

豊福先生が峰浜に来ました!

2007年04月14日 | 学校のこと
昨日、豊福先生が峰浜小学校に来ました。そして、「伝える・知る」のお話などをみんなに話してくれました。むずかしかったお話は、言葉と言葉のキャッチボールです。だけど、そのことは大切なことだと思いました。

(3年:やったっち)

参観日!

2007年04月13日 | 学校のこと
今日参観日でした。高学年は国語の授業でした。
一年間がんばりたいことの作文発表と教科書にのっている、詩を読みました。
作文発表は、ちょうど母がいる時に読んだので、少し恥ずかしかったです。
詩は長い詩を7人で読みました。
はじめは息を合わせるのが大変だったけど、だんだん合ってきて楽しかったです。
あと短い詩を読みました。一人ずつ読みました。

今度の参観日が何の授業かが楽しみです♪

(6年:アミティー)

今日の給食

2007年04月12日 | 学校のこと
今日1年生が初めて1日登校をしました。もちろん学校での給食は初めてです。
今日の給食は、ソフトフランスパン、ジャーマンポテト、さっぱり煮、牛乳、フカヒレスープでした。ジャーマンポテトのいもは斜里町の朱円産の物です。

☆感想☆
わたしは、ぜんぶおいしとおもいました。ほいくしょより、りょうがおおかったです。(1ねん:ピリカ)

さっぱりにがおいしかったです。(2年:わんわん)

私は今日の給食で出た、ジャーマンポテトのしおこしょうの味付けが美味しかったです。(3年:やったっち)

私は今年初めて出た、ソフトフランスパンがフワフワしていて、美味しかったです。明日も楽しみです。(4年:ねこ)

私は、今日1年生も一緒に給食を食べれてうれしいです。(4年:ニャンニャ)

ぼくは、今日の給食の中で、フカヒレスープがとてもあたたかくて美味しかったです。(5年:歳三くん)

私は今日の給食は全部好きな物でした。ソフトフランスパンはふわふわしてておいしかったです。明日の給食も楽しみです♪(6年:アミティー)

体育があったよ

2007年04月11日 | 学校のこと
今日、今年初めての体育がありました。大縄八の字とび、リレー、ドッチボールをやりました。

☆感想☆
ぼくは、リレーで本気では走れなかったけど、一生懸命走りました。
ドッチボールでは、当てることもできなくて、キャッチもできなかったけど、1度もあてられなくてとてもうれしかったです。
汗びっしょりになったけど、楽しい体育でした。(5年:歳三くん)

私は久しぶりの体育だったので楽しみでした。
大縄をやって初めての人もいたのであまり跳べなかったけど、楽しかったです。リレーはコーンがおいてあって、それを折り返してバトンを渡します。コーンを曲がるときにうまく曲がれなくて、少しこけてしまいました。ドッチボールはまず外野をしました。けど一人あたったのですぐに内野にはいりました。キャッチもできない私は、とにかく逃げてばかりでした。
疲れたけど、楽しかった初体育でした♪(6年:アミティー)

新しい教科書

2007年04月07日 | 学校のこと
昨日新しい教科書をもらいました。キノピオは14冊、アミティーは3冊でした。
3年生になったキノピオは、3・4年生が一緒に勉強するので4年生の教科書も一緒にもらっています。

☆感想☆
新しい教科書をもらってうれしいです。
理科を勉強するのが楽しみです。早く実験したいです。(3年:キノピオ)

私は家に帰って、まず名前を書きました。
私は習字を習っているのできれいな字で書きました。私は今年で習字を習って6年目になります。名前をかきながら「うまくかけた!!やっぱりうまいな~」と思いながら1人で書いていました♪
社会は歴史なのでがんばりたいです。算数もがんばります。できるかな・・・?でもあきらめないでがんばります♪(6年:アミティー)

入学式!

2007年04月06日 | 学校のこと
今日は入学式でした。新一年生は緊張気味でした。

☆感想☆

入学式のまえはどきどきしたけど、そのどきどきがだんだんなくなっていきました。(1年:ピリカ)

2年生になってうれしいです。(2年:わんわん)

新しい友だちがふえるのでうれしいです(3年:キノピオ)

私は3年生になっていろんなことを学んでいきたいです。(3年:やったっち)

私は、4年生になるので色々な事にチャレンジしたいです。忘れ物をなくしたいです!
(4年:ねこ)

私は、4年生になったので漢字を頑張ります。後、下級生の面倒を見ます。(4年:ニャンニャ)

ぼくは、高学年になります。だから、みんなのお手本となるようにがんばりたいです。(5年:歳三くん)

私は6年生になったのでみんなのお手本となるようにがんばりたいです。それとふるさと留学できた子や新一年生とも仲良く遊びたいです。(6年:アミティー)

明日は前日登校。そして東京で雪!!

2007年04月04日 | 学校のこと
明日は入学式の前日準備です。新4年生から6年生でやります。
明日は久しぶりに会う人もいるので楽しみです。
明日は6年生らしくテキパキ動きたいです。
あまり自信はないけど、みんなに指示を出せるようにしたいです。
ついに私も6年生です。とにかくがんばりたいです。

今日、東京で雪が降ったそうです。テレビのニュースで見ました。
風で桜がまっていたようです。
いっきに温度が下がりとても寒そうな様子でした。
峰浜は4月になっても雪は降り続けています。いつになったら雪が全部解けるのかな~??


(6年:アミティー)

内閣総理大臣賞受賞を町長さんに報告!

2007年03月29日 | 学校のこと
今日、マイタウンマップコンクール内閣総理大臣賞の受賞を、町長さんと教育長さんに報告をしに斜里町役場に行きました。
前にもわざわざ学校まで来てくださったのに、今回も時間を作っていただいて本当にすごいことだなと思います。
「表彰式はどうだったの?」聞かれたり、私たちが質問したりしました。
町長さんが「これからも自分が育った土地のことをもっともっと大好きになってほしい」と言っていました。私ももっと峰浜のことを大好きになりたいです。
本当によかったねといってくれて、とってもうれしかったです。
これからもがんばっていこう!という気持ちになりました。
おいしいりんごジュースもだしてくれました。
りんごジュースは斜里町の姉妹都市の弘前のものだそうです。
りんごの味がすごく濃く、おいしかったです。

(5年:アミティー)

卒業式がありました

2007年03月23日 | 学校のこと
今日は、卒業式・修了式・ふるさと留学生お別れ式・離任式がありました。

☆感想☆

今日、2年生がおわり、少しかなしかったです。(2年:やったっち)

今日、卒業式で皆号泣していました。(3年:ニャンニャ)

今日、卒業式で別れの言葉が少し、きんちょうしました。(3年:ねこ)

ぼくは、最初は泣くのを我慢していました。でも、一気に涙がでてきました。(4年:歳三くん)

私は今日号泣しました。先生方が5人もいなくなったのと、みかん姫さんと別れるのが悲しかったからです。
4月から6年生です。6年生なんて夢のようです。(5年:アミティー)

『動』パーティー

2007年03月22日 | 学校のこと
今日高学年で『動』達成パーティーをしました。私は司会をしました。
レクリエーションを2つ、歌、お笑い、作文発表、の順にやっていき、最後にみんなでケーキを食べました。
レクは、神経すいじゃくといすとりゲームをしました。神経すいじゃくは2つのチームに分かれてしました。私たちのチームは負けてしまいました。いすとりゲームも負けてしまいました。
歌は茶色の小瓶を替え歌して歌いました。
お笑いは『タカアンドトシ』のネタをまねして、やっていました。とってもおもしろかったです。
作文は、一年間の振り返りを、一人一人発表しました。
ケーキはみんなでおいしく食べました。チョコケーキでした。

パーティはとっても楽しかったです。最後にパーティーをして、とってもいい思い出になりました♪

明日は卒業式・修了式です。

(5年:アミティー)

『サケのチャンチャン焼き風』がでたよ

2007年03月16日 | 学校のこと
今日の給食に、峰浜小学校の高学年が考えたメニュー『サケのチャンチャン焼き風』がでました。

☆感想☆

サケのチャンチャン焼き風は、前食べた味と少し違ったので、おいしかったです!
(3年:ニャンニャ)

サケのチャンチャン焼き風は、前食べた味よりも少し甘くておいしかったです。
月に1回くらい出るそうなので、楽しみです♪(3年:ねこ)

ぼくは、サケのチャンチャン焼き風が給食に出るのが前から楽しみでした。
月に1回くらい出るそうです。とってもうれしいです。(4年:歳三くん)

私たち高学年(タンポポ、どんぐりがえる、そら、アミティー、みかん姫)が一年学んだことをもとにして、作った『サケのチャンチャン焼き風』ができました。
給食に出るまでの道のりは長かったけど、がんばってきてよかったです。とってもおいしかったです☆
給食センターの皆さん、1年間お世話になりました!ありがとうございました!!
これからもよろしくおねがいします。(5年:アミティー)