goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

リスざる発見!!

2009年07月26日 | 発見!
斜里の街で買い物をしていたら、リスざるを抱っこしている人が
いたので近くで見せてもらいました。肩に乗っても、軽くてしっぽが
長かったです。リスざるに会えてびっくりです!(2年:キャンディ)

羅臼湖に行った!

2008年08月31日 | 発見!
今日、羅臼湖にいきました。
羅臼湖に行く途中に通る知床峠には霧がかかっていたけれど、羅臼湖は晴れていました。
道は、泥でグチョグチョとしていました。何度か、すべったり、転びそうになったりしました。
ササが茂っていて、妹が見えなくなってしまうほどでした。
羅臼湖のどの沼も、晴れていてとってもきれいでした。
特に三の沼は、羅臼岳がきれいにうつっていました。
羅臼湖の近くで弁当を食べてから帰りました。
帰りは、霧がでてきました。風に乗って知床峠のあたりの霧がきたんだな、と思いました。
晴れているときに羅臼湖を見ることができてラッキーだったな、と思いました。

(6年:歳三くん)

窓から・・・!?

2008年08月07日 | 発見!
ホップが、壁づたいにお母さんの作業場の窓から、侵入してきました!!他の窓からも、侵入しています!どこまで来るんだろう、と思いました。(5年:ねこ)

靴洗い

2008年06月30日 | 発見!
登山遠足でよごれた靴を洗いました。弟といっしょに洗いました。
靴を洗っていたら友達が3人来ていっしょに水遊びをしました。ぼくは友達が水をかけたのでぬれました。なので着替えました。けどまたとてもぬれました。
そのあとに傘を沢山だしました。けどぜんぜん意味がなくてまたぬれました。
とても冷たかったけど、とても楽しかったです。

(4年:キノピオ)

西別岳登山!

2008年06月15日 | 発見!
今日、6月28日にある西別岳登山遠足の下見にいきました。
ぼくと母と妹は、当日に用事があって、登山遠足にいくことができません。
だから今日、先生方2人と峰浜自然愛護少年団の団長さんと山岳ガイドの方と一緒に下見にいかせていただくことになりました。
登り始めたときは、暖かかったです。
登っている途中に、たくさんの植物を見つけました。
ツマトリソウ、マイヅルソウ、ミヤマオダマキ、ハクサンチドリ、ガンコウラン、コケモモ、エゾムラサキツツジ、ヨツバシオガマ、イソツツジの9種類です。
ツツドリとウグイスの声を聞くことができました。
頂上を目指して登っていきました。だんだん風が冷たくなってきて、霧もでてきました。耳が特に寒くなってきました。
頂上は、とっても寒かったです。だから、少し降りて弁当を食べました。
山の上で食べる弁当はおいしかったです。
今日の西別岳登山は、とっても楽しかったです。

(写真は、コケモモの花です。)
(6年:歳三くん)

エサやり

2008年05月25日 | 発見!
今日、お父さんの仕事の鮭稚魚のエサやり当番に行きました。
朝、4:20分に起きて、日の出漁港に行きました。早く起きたのでとっても眠かったです。
最初に小さい船で鮭稚魚がいるいけすまで行きました。バケツに入っているエサを少しずつばらまくようにあげました。
エサをあげると稚魚たちは元気よくエサに飛びついてきて食べていました。稚魚たちはすごくお腹が減っているんだな、と思いました。
ぼくは稚魚たちがこれからもたくさんエサを食べて元気に育って、またこの海に戻ってくるといいなと思いました。

(4年:キノピオ)


ツリークライミング

2008年05月18日 | 発見!
今日は津別町に行ってツリークライミングをしました。ツリークライミングは木にロープをかけて、そのロープを使って木に登っていきます。

   ☆感想☆

ぼくはみどりいろのロープにのぼりました。どんどんのぼっていってたのしかったです。(1年:アポロ)

今日は、ツリークライミングをしました。ぼくは木を2本登りました。はじめは怖くなかったけど、上になるにつれて落ちそうで怖くなりました。でも最後までがんばって上まで登りました。その高さは3階の屋根の上くらいと講師の方が言ってました。
下に下りるときは楽ちんでした。
ツリークライミングは楽しかったのでまたやりたいです。
みなさんもやってみてください!(4年:キノピオ)

こどもの日・フェスティバルに行ったよ!

2008年05月05日 | 発見!
今日、常呂の「こどもの日・フェスティバル」に行きました。

☆感想☆
私は、「サイクリング」が、1番心に残りました。坂のところもあったけど、楽しかったです。(2年:ピリカ)

ぼくは、古代遺跡のことを知るイベントが一番楽しかったです。
常呂には、縄文文化、続縄文文化などの色々な文化の人たちが住んでいた跡があるそうです。
よく調べてみると、おもしろいだろうな、と思いました。(6年:歳三くん) 

鉢花!

2008年05月04日 | 発見!
母の日が近いので鉢物がいっぱい、花屋の2階にあります。
その中の、『くちなし大輪』と言う花を、紹介したいと思います!!
くちなし大輪は、アカネ科で西日本・台湾・中国などに、地生しています。
それに、とても甘いにおいがとくちょうです☆

 (5年:ねこ)

クリオネ

2008年04月29日 | 発見!
今日お父さんがクリオネを捕まえてきてくれました。
クリオネはゆっくりゆらゆらと泳いでいました。
クリオネは鳥のようにきれいに泳いでいました。
今度はクリオネがエサを食べる所を見てみたいです。

(4年:キノピオ)