goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道斜里町『知床』峰浜小学校発みんなのブログ!

峰浜小学校のみんなが学校や地域の情報を発信していました。閉校で学校はなくなっても、いつまでもみんなの心のふるさとです。

アグネス・チャンさんと交流

2007年03月26日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日のジュニア・マリン賞にアグネス・チャンさんが審査員で来ていました。
表彰式が終わってから名刺を渡しました。
アグネス・チャンさんは「これからも頑張ってください!」と言ってくださいました。
有名人にも会える表彰式に参加できて、うれしかったです。

(5年:アミティー)

ジュニア・マリン賞表彰式

2007年03月26日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日は2006ジュニア・マリン賞の表彰式でした。
歳三くん、アミティーの「知床発油まみれの海鳥から」が優秀賞に選ばれました。
残念ながら最優秀賞には選ばれませんでしたが、たくさんの方におめでとうを言ってもらえて、うれしかったです。

☆感想☆
ぼくは今までがんばってきたことを認めていただいて賞に入ることが出来て、うれしいです。(4年:歳三くん)

質問など、色々なお話を聞かせてもらってよかったです。
頑張ってきてよかったです。(5年:アミティー)

オオワシとオジロワシ

2007年03月17日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
ウトロに向かう途中の国道沿いで、たくさんのオオワシ・オジロワシ・ワタリガラスをみることができました。
1本の木に、7羽ものオオワシがとまっていることもありました。
何羽くらいいるかな、と数えてみたけど、いっぱいいたので、すぐに数が分からなくなってしまいました。
ワタリガラスは、ふらふらとんでいるのもいました。まるで、よっぱらっているような感じでした。

(4年:歳三くん)

実行委員会推奨作品に選ばれたよ!

2007年03月12日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
歳三くんとアミティーの『知床油まみれの海鳥調査隊』もマイタウンマップコンクールに応募しました。残念ながら表彰式にはいけなかったけど、実行委員会推奨作品に選ばれました

☆感想☆

ぼくは、表彰式にいけなくてとても残念でした。でも、がんばって研究してきたので、成果が認められて推奨作品に入ったと聞いたときは、とってもうれしかったです。(4年:歳三くん)

私は推奨作品に選ばれてとてもうれしいです。この研究では表彰式に行けなかったけど、「知床の自然の中で働く人たちに、いま、会いにゆきます」の表彰のときに実行委員の方に「油まみれの海鳥」のこともほめてもらえてうれしかったです。がんばってきてよかったです。(5年:アミティー)

ワタリガラス発見!

2007年02月28日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
2日に学習発表会があります。エゾシカについてまとめるので、実際に見たいな、と思い、たくさんのエゾシカを見ることができるウトロ方面に向かって、車で行きました。
その途中で、海岸に降りてみました。
するとカラスやカモメがたくさん集まっているところがありました。なんだろう、と思っていってみました。そこには、ミンククジラの死骸がありました。それはもう、打ち上げられてから少し時間がたっているからなのか、鳥たちにつつかれていて、穴だらけで、骨が見えている部分もありました。周りには、生臭い臭いがしていました。
そのときです。変な声のカラスがぼくの頭の上を飛んでいきました。『コポッコポッ』となくカラスです。そのカラスは、『ワタリガラス』でした。ぼくは、まさかワタリガラスに出会えるとは思っていなかったから、とても感動しました。
そして、ワタリガラスは、やっぱり死んだ動物の肉を食べるんだな、と思いました。
(写真の流氷の上にある黒いのが、ワタリガラスです)

(4年:歳三くん)

海鳥観察

2007年01月27日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日、オンネベツ川の近くの海で、流氷を見ていたら、ハシブトウミガラスとホオジロガモだと思われる海鳥が飛んでいたり、海に浮いていたりしていました。
去年の『油まみれの海鳥事件』で被害にあったハシブトウミガラスを観察することができてほっとしました。

(4年:歳三くん)

海鳥発見!

2007年01月07日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
昨日日の出港漁港で海鳥が集合していました。ハシブトウミガラス、オオセグロカモメ、ウミウ、がいました。
冬の日の出漁港には人が誰もいなくて、夏のときよりもたくさん見ることができました。でも、近寄っていくとみんな逃げてしまいました。
ウミウは突然海から顔を出し、何か食べているようでした。そしてまた海にもぐっていきました。
また日の出に行って、海鳥を見たいです。

(5年:アミティー)

海鳥のホームページを作ったよ

2006年12月22日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06

『知床油まみれの海鳥調査隊』
のホームページができました。


夏休みに、アミティーと歳三くんでがんばった研究です。
冬には、たくさんの冬鳥たちが知床にやってきます。
これからも、知床の海鳥の研究をホームページや『みんなのブログ』で発信していきます。
ぜひ見てくださいね。

(5年:アミティー&4年:歳三くん)

オオワシ・オジロワシ・ウミスズメがいたよ

2006年12月16日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日、遠音別川から知床自然センターにいくまでの間、オオワシとオジロワシをみました。
オオワシは全部で10羽、オジロワシは4羽です。
飛んでいたり、木にとまっていたりしていました。
ぼくは、野生のオオワシやオジロワシをこんなにたくさん見るのは初めてなので、とてもうれしくなりました。

そして、遠音別川の河口のところに行ってみると、サケがたくさん死んでいました。
海のほうを見ると、黒っぽい鳥の群れが海上を飛んでいました。母は、

「あれは多分、ウミスズメだよ」

と言っていました。

(4年:歳三くん)

『オオワシの渡り観察会』に参加

2006年11月05日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日、知布泊港(日の出)で、博物館主催の『オオワシの渡り観察会』がありました。
知床博物館の館長さんが、オオワシの説明をしてくれたあとに、港や海岸で双眼鏡、望遠鏡を使って観察をしました。
観察しているときは、夏にお世話になった海鳥の研究者福田さんや高橋さんもぼく達の分からないことを説明してくださいました。

今日は暖かかったので、オオワシは四羽しか見れなかったけど、飛んでいる様子がよく分かりました。(5年:アミティー)

オオワシは四わぐらい見れました。
オオセグロカモメとウミネコもみれました。オジロワシは見れなかったです。オオワシはすごく大きくて、とんでいるすがたがかっこよかったです。(2年:キノピオ)

オオワシは、5羽いたらしいけど、ぼくは、最初の一羽を見逃してしまいました。
でも、オオワシのほかにも世界でも珍しい鳥、『マダラウミスズメ』をはじめとして、たくさんの鳥たちを見ることができて、よかったな、と思いました。(4年:歳三くん)

斜里第一漁業協同組合へ

2006年09月19日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
『もし海に油が流れ着いたら漁業の人たちは、どんな対策をしているのかな?』
と思い、歳三くんと今日、斜里第一漁業協同組合に聞きに行きました。

・油が広がらないようにオイルフェンスで囲む。(歳三くんと長さを比べてみました。)
・吸着シートで油を吸い取る(水は吸わない油だけ吸うシートです)。
・沖合いの場合吸着シートでは間に合わないので、中和剤を使う。
・船で海水と油をいっしょに吸い上げて、船の中で分離する。(日本に2,3隻しかない)

と教えてくれました。
漁協の方は、中和剤は環境によくないので、あまり使いたくないと言っていました。

今年の春に日の出の港の中で船が沈んでしまい、油がもれてしまいました。その時に港の中で稚魚を育てているいけすを守るため、オイルフェンスが使われたと、漁師のお父さんが教えてくれました。

色々教えてくれてありがとうございました。

(5年:アミティー)

油汚染された海鳥を発見!

2006年09月04日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
ぼく(歳三くん)と私(アミティー)で、遠音別川(おんねべつがわ)河口の右岸で油汚染された海鳥を3時40分~4時10分までの間、拾いに行きました。
油だらけの羽がいっぱい落ちていました。
大きいものは、二つでした。
役場にとどけると、『村さん』が

「これは小型のウミスズメ科の鳥だね。大きさから言って、エトロフウミスズメだと思うよ」

と教えてくださいました。
拾っているとき、ぼくは、(本当にベットベトだなー。鳥の専門家の福田さんが言っていたみたいだなー)と思いました。(4年:歳三くん)
私は、さわって見た時にすっごくベトベトしていて、『福田さん』が言っていたような感じでした。とにかく、ベトベトしていました。(5年:アミティー)

江別の方から

2006年08月22日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
今日の夕方、学校のmach先生が、江別の方から学校に届いたメールを持ってきてくださいました。
送ってくださったかたは、『200人にアンケート』のときに家族で答えてくださった方でした。
『がんばっている子どもたちにこんなメールがあったよと、(先生方から)伝えてください』と書いてありました。
本当にうれしかったです。
ぼくは、これからもみんなのブログをがんばりたくなりました。

(4年:歳三くん)

結果発表!

2006年08月21日 | 4年歳三くん5年アミティーの海鳥研究06
『200人にアンケート』の結果発表です。

1位 動物   (69票)

2位 世界遺産 (42票)

3位 滝・川・湖(31票)

4位 山    (29票)

5位 海    (21票)

6位 温泉・食 (8票)

ぼく(歳三くん)は、『世界遺産』が1位かなー、と思っていました。
でも、動物がだんとつ1位だったので、びっくりしました。

私(アミティー)は、山や海が1位かなぁ?と思ってたけど、動物が1位だったのがビックリしました!!

動物を選んだ人は、『シカやキタキツネがかわいいからこれかなぁ~』と言ってシールをはっていました。
世界遺産を選んだ人は、『全部入っているからこれ』と言っていました。
滝・川・湖を選んだ人は、『滝がきれいだったなぁ~』、『川と湖きれいだったなぁ~』と言いながら、シールをはっていました。

(4年:歳三くん 5年:アミティー)