今回は、保護のための活動の続きで、インタビューです。
→羅臼ビジターセンターの方にインタビュー!
Q.シマフクロウの本を読んでいると、旗でシマフクロウが道路に入ってこないようにしていると書いてありました。標津の橋のところにたくさんたっている「みんなのみち」と書かれた黄色い旗も同じ目的ですか。
A.同じ目的です。羅臼は、標津に比べて交通量が少ないからか、旗が立っていないけれど、立てたほうがいいと思います。
仕事の関係で、シマフクロウは何回か見たことがあります。カラフトマスをねらって、川の近くによくいます。
ぼくは、ホロベツ川、黄色い「みんなのみち」の旗がある場所に行って、シマフクロウの好む大木と川があるかどうか、確かめてみました。すると、どの場所にも大木と川がありました。旗を立てている場所は、よく調べてから設置しているんだな、と思いました。
(6年:歳三くん)
→羅臼ビジターセンターの方にインタビュー!
Q.シマフクロウの本を読んでいると、旗でシマフクロウが道路に入ってこないようにしていると書いてありました。標津の橋のところにたくさんたっている「みんなのみち」と書かれた黄色い旗も同じ目的ですか。
A.同じ目的です。羅臼は、標津に比べて交通量が少ないからか、旗が立っていないけれど、立てたほうがいいと思います。
仕事の関係で、シマフクロウは何回か見たことがあります。カラフトマスをねらって、川の近くによくいます。
ぼくは、ホロベツ川、黄色い「みんなのみち」の旗がある場所に行って、シマフクロウの好む大木と川があるかどうか、確かめてみました。すると、どの場所にも大木と川がありました。旗を立てている場所は、よく調べてから設置しているんだな、と思いました。
(6年:歳三くん)