goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダのアイアイ(激闘育児期)

日々の生活で発見したことを書きたいと思います

最近のおでかけ。

2013-11-29 | 主婦日記
我が子達が相次いで水疱瘡になり、
どこへも行けなくて困りました。
でも、
我が子達は、熱が下がって、ブツブツが出てからは、
超元気・・・。
家にずっといると、機嫌が悪くなり・・・本当に困りました。
でもでも、人が多い所へは行けません。
なので、
家でお料理教室、
ご近所のお散歩(人がいない時間)と、
人気が少ない寒い冬の海へ行きました。

まず、
お料理教室。

ポテトとお豆腐ナゲット付き、
ouchi(おうち)スペシャルバーガー。
某コンビニチェーン店ではありませんが・・・・。

お散歩では、
こんな拾い物。

花梨です。
早速、皮をむいて蜂蜜づけにしました。
私は、オブジェとして拾ったので食べる気なかったんですが、
我が子達は、食べたくて仕方ないようなので、
仕方なく蜂蜜づけにしました。

人気の少ない寒い冬の海へは、
お弁当持参でいきました。
しかし、意外に暖かで小春日和でした。


そして、
水疱瘡が完治したので、
少し遠出して、尾道へ行きました。
意外な場所に、一口餃子屋さんを見つけ、舌鼓を打ちました。
店名は、『四一餃子』
カリカリ、ジューシー!


人がいないところばかり選択してお出かけしましたが、
意外に楽しめました。
たまには、おうち&お近くで、過ごすのもいいですね~。
水疱瘡、ありがとう!
にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

また?水疱瘡??

2013-11-27 | 主婦日記
皆様、すっかり寒くなりました。
日々、
幼稚園への登園が辛くなってきました。
家から、出たくない・・・・でも行かないといけないので、
息をしっかり吸って気合を入れます。
気分よく出かけていた秋の季節は、短かったなー。
皆様、体調を崩されませんように。

さてさて、
とってもお元気な我が子達なのですが。

1カ月前、

あさたんがカゼをひきました。
鼻水&咳がひどいので、かかりつけの病院へ行きました。
顔の鼻の横に、一つだけ発疹が出てました。

広島市に住んでいた2年前、
水疱瘡だ!と診断された熱と発疹を経験していたので、

まま、
ま、さ、か~!

と、思いながら先生に、
「水疱瘡??ですかね・・・いや、したはずなんだけど・・・・」と言うと
「わからんねー、どうだろうねー」
おいおい・・・・、でも、一か所の発疹じゃ分からないよね~。
先生も、人間だもの・・・。
一応、発疹が増えてきたら、また受診することになりました。
病院から家に帰ると、
熱が、38.7度の熱が出て、
まー、40分ぐらいの間に、
ばばばばばばばばばばっ~ と、いった感じに、発疹が山ほど出ました。
あまりに、すごい速さだったので、また、また、病院へ逆戻り・・・・。
そして、先生が、
「いやーでたねー!水疱瘡!!」 と、嬉しそうな一言。
そして、
「お姉たんは、2週間後になるよ!」
と豪語されました・・・。
その言葉通り、

お姉たんも、水疱瘡になりました。
あさたんは、あまり痒がらなかったのですが、
お姉たんは、
ずーっと、4日間、絶えず、
「かゆい。かゆいかゆいかゆい・・・・」の連発と、
薬を塗って、乾くまでの間も、とても機嫌も悪くて、本当に困りました。
昨日、
完治したかを先生に見せに、また、病院へ行きました。
無事完治していたので良かったのですが、
先生に、水疱瘡は2回罹るものなのか聞くと、
「は?前の診断が間違ってたんじゃないの?
それ、(診断したのは、)どこの病院よ、僕じゃないでしょ!」と、爆笑されました。

その足で、
あさたんのお迎えに幼稚園に寄ったのですが、
他の保護者の方が、
「水疱瘡はね、予防接種してても罹るよ。
うちは、予防接種を受けて一週間後にすぐ罹ったのよ。
お金が、もったいなかったわ~。」
と、言われていました。
ひえ~、凄い感染力!!
皆様、
水疱瘡、
お気を付け下さいませ。

お休み中、
折り紙ドングリ作りに燃えました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。





芸は、身を助く。

2013-11-17 | 主婦日記
『芸は身を助く』

最近、そんなことが多いです。

独身&新婚当初の頃、小学校で働いていました。
日々の業務の他にも、
自分のではない他人の授業研修の教材の研究、
なぜか任される子供たちの作った劇の劇の監修、
担当ではないのに行事や発表の流れを考える・・・・などなど・・・・
毎日、
目まぐるしいほど、いろいろと同時進行で仕事?・・・
いや、人の仕事までしてました。かな。(今、考えると・・・・)
頼まれたら、断れない、きちんと仕事をしたい性格なので、
日々、2時間ぐらいしか寝れない・・・いや、気を失うような睡眠をとっていました。
旦那さんとデートに行っても、車中で爆睡してました・・・。
(よく結婚する気に、なったものです・・・)
そんな自分が嫌で、
結婚までは、何とか頑張ろうと自分に言い聞かせてました。
だから、よく前職に戻らないか?とお話をいただきますが、
丁寧に、お断りさせていただいてます。

母になったら、
社会人で、していたことはしなくていいだろう。
今度は、保護者側なんだから。

と、思っていました。


しかし、残念ながら、違ってました。

役員を受ける→行事を仕切る→先生のお手伝い→いろいろ頼まれ→いろいろと雑務?をこなす。 と、いった具合で、
あら不思議!変わらない感じの日々を、
10月ぐらいから過ごしてます。
でも、
あんなに嫌だった仕事も、
我が子達が関係してると思うと、進んでできちゃったりしちゃうんですよね。
それは、
人生において無駄なことなんて何にもないってこと、なのかな・・・とか、思います。
『芸は、身を助く』
今考えると、辛かった社会人時代も、今に生かされているんなら、
頑張っておいてよかった。よかった。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。



異空間、白鳥城!

2013-11-05 | 主婦日記
皆様、
連休、いかがお過ごしでしたか?

我が家は、
海外旅行へ行きたかったのですが、
金銭的にも、体力的にも、・・・・無理だったので、
気分だけでも、
よその世界(現実逃避な世界)へ行ってきました。

行った場所は、
姫路の太陽公園にある白鳥城です。

行く途中、道を間違えて、白鳥城下をウロウロ・・・。

ついた瞬間、
お姉たんが、
「トランプ王国!プリキュアに会えるん?」
と、言い始めました。
そのぐらい、
普段の生活感 0!よその世界感100%!な感じの場所です。
お城の中は、
トリックアートで一杯!!

見た目は平面なのに、
カメラのレンズ越しだと、
おやおや不思議!異空間!

親子共々、
ハマるのに、時間はかかりませんでした。

中でも、

ハマりすぎたのは、


旦那さん!




あまりに、
ハッスルしすぎで、
我が子達の視線が・・・・若干、冷たい。

ひと通り、
楽しんだら、
ドイツのくるみ割り人形を見せていただいて、
またまた・・・・。

「プリキュア~
お姉たん、大喜び。
女の子くるみ割り人形が、プリキュアに似ているらしい・・・・。

そう??
ま、そういうことにしておこう。

とっても楽しみました。
海外・・・・いや、とっても近い場所の異空間でも、
大満足できました。
しかし、
旦那さんのハッスルぶりには、驚いた。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

データで明確!

2013-10-23 | 主婦日記
4月から、
我が子達と歩いて登園してから、
私も歩くことにハマってしまってます。
25分かけて、幼稚園に我が子達を送って行った後、
私の楽しいウォーキングタイムが始まります。

何にも考えず、
ただ、
他人の家の庭を拝見してます。

何も考えてないので、
歩いている距離とか時間とか、考えてなかったのですが、
携帯が、スマホになったのおかげで、
私の無の状態(他人の庭拝見ウォーキング)が、
データとして見れるようになりました。
ハイテクな素晴らしいアプリです。
(たまに、「アプリ」が言えないことがあります・・・・ローテクな私です。)

その中で、明らかにされた私の行動・・・。

なんと、

毎日、幼稚園に送りに行くのも含めて、
いろいろなルートを
4kmも歩いていることが判明しました。
(通常コース以外に、4種類コースがあります。どれを歩いても、4km!)
雨の日と
我が子達の調子が悪い時以外は、歩きます。

なので、

今まで、3か月ぐらいは、
4kmを日々、歩いたことになります。(ざっと。)

おかげで、

4月から、2kg減量できました。
(食事制限無し・特別な運動も無し。
 晩酌は止めず、ウォーキングだけ!)
酷暑の時期、
あまりに暑くて、バテるので、コアリズムを自己中止してましたが・・・・、
また、再開しようと思います。

自分自身、認識していなかったことが、
データで残るって、すごいことです。
やる気が、また、出ますね!
がんばるぞ~!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

最近の流行。

2013-10-20 | 主婦日記
幼稚園でのお友達が増え、
毎日楽しくて仕方がない我が子達。
「土曜日・日曜日も、幼稚園にきたい~!(登園したい!)」
と、金曜日お迎えの時、騒いでいたら、
副園長先生が、
「休ませてよ~」(苦笑)とつぶやかれてました。
・・・・
そんな感じの我が子達。

最近、お手紙がブームです。
お手紙は、
お友達の顔を描いていて、一言
『また、いっしょに、あそんでね』などと書き、
封筒(100円均、もしくは、色紙で作ったもの)に入れて、
気の済むまで、
シールやイラストで
デコレーションします・・・・。
お姉たんの場合。

おまけのシールなどを貼りまくります・・・。
気の済むまで…、
今の一押し、プリキュアのシール一色!
あさたんの場合。

長新太さんをオマージュしてる飛行機を一生懸命に、
「ごろごろ・・・・にぁーん・・・」
と、つぶやきながら描いてます。
(参考資料は、この作品です。)

雨の日は、
積み木か粘土ばかりで遊んでましたが、
ここ何日かは、
「似顔絵」で遊んでます。
モデルをしたり、絵描きさんになったり・・・。

「あさたん、カッコよくなってよ!もっと!もっと~!」
と、
よくわからない注文も飛び交っています。

二人で遊ぶことが、だいぶ増えてきました。
その分、けんかも激しいですが・・・。
年の近い二人でよかったと思う瞬間が増えました。
一人っ子の私には、何だかうらやましいなと思うことも多いです。
一人遊びに付き合ってくれる年の近い家族がいたら、楽しかっただろうな~。
・・・とか、考えますね。
前に、
7人兄弟の真ん中の友達が言っていたけど、
「それは、幻想!
上の兄と下の弟(どちらも彼女と年子)が、ずっと一緒なの嫌だったわ~。」
案外、自分に兄弟がいたら、うらやましいとか思わないんだろうな・・・・。
でも、私は、うらやましいな~と、我が子達を見てます。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

運動会。

2013-10-15 | 主婦日記
先週、土曜日は、幼稚園の運動会でした。
なかなか天気が安定せず、開催できるか、ひやひやしましたが・・・・、
何とか無事に終わりました。

全体に、
お姉たんは、
全ての競技において、

やる気全開、燃え上がってました
(↑この表情から、燃え上がりっぷりが分かることでしょう・・・・。)

あさたんは、
全てにおいて、

なぜか、クールで冷静でした
私が、カメラを向けている事を気づくと、カメラ目線
かけっこは、カメラを気にするあまり、コーナーを遠回りし、かなり遅くなりました。

・・・・

ま、無事に、けがなく運動会は終わりました。
よかったよかった。

家に帰ってから、
頑張った我が子達のリクエストで、
ドーナツ作りをしました。
豆腐と人参とゴマのドーナツです。

カリッ、ふわぁっとしたドーナツを食べながら、
運動会話しで盛り上がりました。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

給食味。

2013-10-11 | 主婦日記
私の料理、
私が、長年、給食を食べていたのが原因か、
実家の母の味が、給食に似ていたのが原因か、
味が、
かなり給食よりの味です。

なので、

旦那さんは、一口食べると、
「これ、懐かしーわぁー」
と、言うことが多く、
我が子達に至っては、
「今日ねぇー、母さんの汁が、(給食で)出たんよー」
などと、言う始末・・・・。
(出るわけない・・・でしょ・・・。)
ま、
給食のプロの先生が作ってくださる味に、
私の味が近いことを喜ぶことなのかな・・・・。

そんなことがあり・・・
我が子達の先日もらってきた幼稚園からの手紙の
『ひろしま給食100万食プロジェクト』に取り上げられていた、
「ひろしまトンチキレモン」を作ってみました。
(レシピはコチラ http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/101275.pdf)
トンチキレモン・・・。
初め、なんて、ヘンテコな名前・・・と思いましたが、
豚肉と鶏肉とレモンを使って作る料理だったので、やっと理解出来ました。
ソースにも、お好みソース(我が家では、オタフクソース。)とレモンが入っていて、
とっても美味しいソースでした。

この「ひろしまトンチキレモン」(写真とは違います)は、
「ひろしま食育ウイーク」中(10/13~19)に、広島県の公立学校で、給食で提供されるそうです。

初めて作ったので、
我が子達が、食べないことも予想できたので、
保険で揚げ出し豆腐と、(上写真の上側)
ピーマンの味噌炒めも作りました。

ピーマン味噌は、
私の祖母が作っていたのを思い出して作りましたが、
同じ材料と手順なはずなのに・・・、
味が、違うんですよね・・・。
味って、人柄が出るのかな・・・。
いりこたっぷりで、ピーマンは甘味噌味なので、苦さはあまりありません。
我が子達に、ピーマンなのに大喜びされました。

大満足!
給食バンザイ!

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

そんなところが好き。

2013-10-06 | 主婦日記
今日は、
超ご近所(半径2km範囲内)で、一日過ごしました。

近所の公園で遊び、
お昼は、近所のオムライス屋さんでオムライスを食べ、
日曜日の締めに、
TSUTAYAでDVDを借りる、
・・・そんな一日でした。

でも、
お姉たんは、
おぼろげに覚えている歌メドレーを聞かせてくれたり、
(虫のこえ→きらきら星→こんぺいとうの歌  どの曲もお姉たんアレンジありでした。)
あさたんは、
補助輪つき自転車のブレーキをかけられるようになり、
ちゃんと溝にはまらず、カーブを乗れました。
(今まで、溝に、はまらないで運転する姿を見たことなかったので・・・)

そんな
何でもない
そんなところが、好きです。
特別なことがなーんもない日も、
なんだかいいですね~。
独身の時は、こんなちっぽけななーんにも無い日は、あまり好きではありませんでした。
つまらない一日・・・そんな風に思っていましたね。
歳をとって、我が子達がいるおかげで、
なーんにも無い日でも、好きになれます。

なんて、ほっこりしてたら、

旦那さんが、一言。
「年取ったねぇ~。」


そうだね、
明らかに、
縁側に座って、
ほっこり孫を見つめるおばあちゃんの気持ち。・・・・わかるわ。
うっすら、老後を妄想した、私でした。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。

流行語?

2013-10-03 | 主婦日記
最近の我が子達、
かなり幼稚園にも慣れました。
お友達も、多くなりました。
私も、
ママ友達が増えました。
役員をさせて頂いたおかげでしょうね。
我が子達は、
おかげで、喧嘩もよくするようになりました。
姉弟でもですが、お友達とも・・・。

昨日、
放課後に園庭で遊んでいる時、
よくある喧嘩(例えば、砂場で砂をかけた、かけない、みたいな喧嘩)が起こりました。
もめていたのは、
お友達(男子)とお姉たん。
二人は、かなり言い合いをして、
最後、お姉たんが泣きながら、
「ばいがえし、だっ!!」
と、叫びました。
もうね、
その場にいたママさんは、みんな、クスッと笑っちゃいました。
お姉たんは、泣いてたので、落ち着いてから仲直りしました。
しかし、
よくそんな一言が、出たものです・・・。
旦那さんが、休みに、録画した半沢直樹をまとめて観てるからかな・・・。
今年の流行語大賞、狙えるかもしれませんね・・・。

にほんブログ村 子育てブログ 年子へにほんブログ村
にほんブログ村 子育てブログ 一姫二太郎へにほんブログ村
読んでくださって、ありがとうございます。
   よろしければ、クリック、よろしくお願いします。